ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2代目澤村藤十郎コミュの復帰

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
藤十郎丈、だいぶお元気になられたようで安堵しました。
舞台復帰はまだのようですが。

スポーツ報知大阪版より



 「関西・歌舞伎を愛する会」結成30周年記念「七月大歌舞伎」(7月3〜27日、大阪松竹座)のPR会見が20日、大阪市内で行われ、歌舞伎俳優の片岡仁左衛門(66)と澤村藤十郎(66)が出席した。大阪の夏の風物詩に仁左衛門は「30回ということで今まで以上に盛り上がる公演にして成功させたい」と意気込んだ。

 上方歌舞伎低迷時代の1978年に前身の「関西で歌舞伎を育てる会」を発足させた藤十郎が「当時の大阪市長さんが歌舞伎の予算を入れてくれた」と振り返ると、仁左衛門は「橋下さんと違ってよかったな」と、文化に理解がないと批判される橋下徹大阪府知事(40)を皮肉った。

 また、98年に脳こうそくを発症以来、リハビリ中の藤十郎は夜の部「弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい) 道頓堀芝居前」の構成を担当する。

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/feature/topics/hashimoto/news/20100521-OHO1T00092.htm?from=related

コメント(18)

はじめまして。
私も藤十郎丈の復帰をお待ちしている1人です。

歌舞伎美人(かぶきびと)に、
仁左衛門丈、藤十郎丈の談話が掲載されています。
藤十郎さん、写真では実にお元気そうに見えるので、
そろそろ復帰も...と期待してしまいます。


http://www.kabuki-bito.jp/news/2010/06/__photo_66.html
>みーでぃあむ様

はじめまして。

昨日、政治の記事を探していて偶然、この記事を見つけまして、嬉しくなって
トピ立ていたしました。
私も藤十郎丈が大好きで、出演の月は必ず歌舞伎座に行っていたものです。
ご病気になられてだいぶたちますのでずっと心配でした。
仁左衛門丈もT&Tの時代からのファンでしたので、この記事は二重の喜びで読みました。
本当に藤十郎丈の復帰、待ち遠しいですね。
では、これからご紹介の歌舞伎美人の談話を拝見に行ってまいります。
みーでぃあむ様
今後ともどうぞよろしくお願いします。
「関西・歌舞伎を愛する会」のHPに、
役者さん方のインタビューが掲載されていて、
藤十郎さんも2回、登場されています。
なかなか興味深い内容なので、良かったら
見に行ってみて下さいませ。

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/aisurukai/index.htm

最新のインタビューは、雑誌「演劇界」
今年の2月号のものでしょうか。

ただ、これまでのインタビューや
トークショーなどでは、いつも
「必ず復帰します」という言葉があったのに、
演劇界インタビューは、ちょっと
トーンが違うな、と感じて、気になります。

とは言え、7月の「弥栄芝居賑」は
出演の可能性を匂わせているようにも思えるので、
私もつい期待してしまうのであります(笑)。
>みーでぃあむ様

こんばんは。ありがとうございます。
さっそく見てきました。
藤十郎さんは知的な役者さんですね。
舞台復帰はまだでもこういう文字の世界で専門的なお話を聞けると安心しますし、心強い思いがします。
私も少し情報収集を始めましょう。
大阪では船乗り込みもありますね(6月29日とのこと)。
さすがに藤十郎さんはムリでしょうけど、
いつかそういう行事にも
参加される日がきてほしいです。
今日は松竹座の初日です(おめでとうございます!)。

昨日の舞台稽古に、藤十郎さんがいらしていた事を、市川猿三郎さんがブログに書いて下さっています。

今リンクを貼れないので検索してご覧になって下さい。すみません。
松竹座初日の舞台にサプライズ出演されたそうです!
松竹座初日関連の記事のリンクを貼っておきます。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100703/tnr1007032129009-n1.htm

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/04/20100704-040952.php
(文章は上と同じ? 写真が違います)

http://mainichi.jp/select/today/news/20100704k0000e040011000c.html?inb=tw

http://www.daily.co.jp/gossip/article/2010/07/04/0003164555.shtml
「歌舞伎美人」にニュースが出ました。
さすがに公式サイトだけあって、
ここが一番いいですね。
舞台の全景も分かるし、全員写ってるし、
藤十郎さん1人写りもしっかりあります。

http://www.kabuki-bito.jp/news/2010/07/__photo_72.html
「歌舞伎チャンネル」の番組「デジカメニュース」で、
松竹座出演者の船乗り込みの模様を放送しています。
最後にほんの少しですが初日の様子がが映り、
藤十郎さんも一瞬(笑)映り込んでいます。
(残念ながら放送は今日(17日)までですが、
翌月に「前月のニュースをまとめて放送」
する番組もあるみたいです。)

ニュースを見ての感想ですが、
役者さんの名前を読み上げる時の言い方が
独特で面白いですね。
大阪締めというのも、ようやく分かりました。
おお!そうですか。もうだいぶ、おぐあいよろしいのかな。
歌舞伎美人のほうはさっそく見に行ってきます。
藤十郎さんと仁左衛門さんが並んで映ってる。
それだけでも嬉しいですね。
舞台復帰、心からお待ちしています。

みーでぃあむ様、これからも情報いろいろ教えてくださいませ。ほっとした顔
松竹座公演、見てきました。
「弥栄芝居賑」は20分ほどの小作品。
これから芝居が始まる小屋の前に、
いろいろな人達が集まってきて、
最後は(役者本人になって)一言ずつ挨拶、
という内容です。
短いですが、30周年を祝うに相応しい、
とても楽しく華やかな一幕でした。

さて、むこうでは筋書ではなく番付と呼ぶようです。
その番付、藤十郎さんの談話でも載っていないかと
期待していたら、
「関西・歌舞伎を愛する会」についての解説に、
仁左衛門さん、藤十郎さんの談話を絡めたコーナー
(もちろん写真付)が3ページあり、
さらに、会の30年間の全公演が紹介されており、
藤十郎さんの写真も一杯でした。
これは持っていて損はない1冊だと思います。

会の発起人として、(もうずっと舞台に立っていないにも
かかわらず)藤十郎さんは今も特別な存在であるのだなと、
松竹座に行ってみて強く感じました。

それから、國矢さんが名題になられて、
大阪では初お目見えという事で、
藤十郎さんの挨拶文が劇場内に掲示されていました。
そんな事も、ちょっと嬉しかったですね(笑)。
お仕事情報です。

月曜の昼間では、私は行かれません。
松竹座の千穐楽も行けなかったし、
時間を自由に使えるようにならないと
歌舞伎ファンにはなれないのね...と
思う今日この頃です(笑)。
(これは歌舞伎の公演ではありませんが。)

http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/theater/pop/20452505.html
時間がたってしまいましたが、
松竹座千穐楽のニュースです。

何だかやけになで肩に見えるのですが...(笑)。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2010/07/27/0003249279.shtml
しばらく「関西・歌舞伎を愛する会」のサイトを
見ていなかったら、いつの間にか沢山更新されていました。

中に、このようなものも。
「関西・歌舞伎を愛する会結成三十周年 歌舞伎の復興に大きな貢献 対談」
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/aisurukai/228taidan.htm

トップページはこちらです。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/aisurukai/index.htm

興味深かったのは船乗り込みの写真でした。
大盛況ですね。
ネットの書き込みで見つけたのですが、
「NOSS認定講習会」というものに、
養老孟司先生と藤十郎さんがゲスト参加されたそうです。
私は知らなかったのですが、NOSSとは
和の踊りを基にしたトレーニング法で、
西川右近先生が振付に関わっているそうです。
西川家元と藤十郎さんは仲良し(笑)なので、
そういう縁でしょうかね。
自分が観に行けない悔しさから
今まで書き込みしませんでしたが(笑)、
昨日(2月27日)、紀尾井小ホールにて行われた
「藤十郎 鳳楽の会」で、藤十郎さんは
「ゆきおんな」を朗読されたとの事です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2代目澤村藤十郎 更新情報

  • 最新のトピック

  • 最新のイベント

    • まだ何もありません

  • 最新のアンケート

    • まだ何もありません

2代目澤村藤十郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング