ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空冷vw YANASE物コミュの排出ガス対策済ステッカー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
67のluftpostです。
教えてくださいですm(-_-)m


【排出ガス対策済】の残骸(剥がし残り)が助手席側の三角窓に微かに
残っているのですが、位置としてはココ正しいのでしょうか?
又、国産・外車を問わず古い車には【有鉛】とか【無鉛】等のステッカー
が貼られていましたが、当時のVWにも”その”ステッカーは貼られてい
たのでしょうか!?

先日のJCCA主催NYMで上記のステッカーを購入したんですが、いざ
貼る段階で頭の中に?が出てきましたので、お伺いいたします。

噂では、現状そのステッカーが助手席側に有る場合、車検時に剥がされる
って事なんですが、その辺もご存知の方がいらっしゃればご教示下さい!



コメント(27)

管理人のはげたこです。

ワタシの車には点火時期調整済のステッカーが残って居ます。(助手席三角窓の上部に)

すみません冷や汗余り詳しく無いので…

髭さん、桜ismさん知りませんか宜しくお願いします。
こんにちは。
この柄は48規制の対策ステッカーなので、
すでにユーザーに渡った車(使用過程車)に後から貼った物です。
なのでozaikuさんがおっしゃるとおり、
厳密な位置は決まっていません。
通達では助手席側側面窓前部で運転の妨げにならない位置とあったと思います。

車検で剥がされてしまうという話は聞いたことがありますが、
それは検査官もしくは検査員の知識不足によるもので、
本来は剥がしてはいけないものです。
車検に出すときに心配でしたら、
絶対に剥がさないように自動車屋さんに伝えた方が良いと思います。
私はこういう年式の車をよく車検に持ち込みますが、
今まで車検場で剥がすように言われたことはありません。
逆にそんなこと言われても絶対に剥がしません(笑)
追記です。

luftpostさんの車は67年式ですよね?
だとすると48規制以前の車なのでこのステッカーではありません。
裏貼りなので分かりにくいですが、
画像の四角のタイプになります。
書かれている文字は「点火時期調整」です。

あと有鉛とか無鉛のステッカーは、
通産省のガソリン無鉛化計画に基づいて貼られたもので、
昭和48年頃から国内ガソリンが完全無鉛化した昭和63年までの間に車に貼られました。
なのでそれ以前に登録された車には後から貼っています。
新車から貼られた車の場合、
一応給油口側という原則はありますが、
古い車は場所もマチマチです。
そしてビートルの場合は古い年式でも「無鉛」のはずです。

kozaikuさん

コメントありがとうございます。視界の妨げに成らない様に助手席側に貼って有るんですねexclamation ×2



髭さん

詳細なコメントありがとうございます。

勉強になります指でOK

名指ししちゃいましてすみませんでした。
kozaikuさん、 髭さん有難う御座います。
大変勉強になりました。
知らない事だらけで、知ったか振りだらけでした。

>画像の四角のタイプになります。
>書かれている文字は「点火時期調整」です。

御指摘の通りだと思います。
エンジンフードを開けると、フードの裏に豆腐大の大きさの
ステッカーが貼ってあり【点火時期調整】と記載されています。

>そしてビートルの場合は古い年式でも「無鉛」のはずです。

貼らなくて良かったと、胸を撫で下ろしております。

お忙しい中有難う御座いました。
感謝・感謝であります。


luftpostさんこんにちは。

いえいえ少しはお役に立てればと思います。

ところでリアフード裏に貼ってある豆腐大のステッカーとはどんなのもでしょうか?
豆腐一丁くらいの大きさで手書きでデータや型式を書くようになっているものですか?
それとも窓に貼るようなタイプで裏貼りではないタイプでしょうか?

お教えいただければ助かります。


はげたこさん

18日楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

ご連絡遅れました。
申し訳有りません。

>ところでリアフード裏に貼ってある豆腐大

ボキャブラが少なくて悲しいです・・・
なんで”豆腐”なんて表現をしたか・・・

なんと云いましょうか・・・10cm×15cm位の大きさです。
文言は正確に覚えて無いのですが、点火時期ウンヌンのステッカー
がフードに貼って有ります。

明日にでもパシャして貼りたいと思います。
暫しご猶予を!



luftpostさんこんにちは。

是非とも画像アップをお願いします。
私の知っているエンジンルーム内に貼る対策済みのステッカーは、
その時代の車には貼っていないような気がするので、
私の知らない物かと思います。

お時間のあるときで結構です。
よろしくお願いします。
鮮明では有りませんが、貼らせて頂きます。

※2枚目の写真は携帯電話との対比用です
※文字が抜けている箇所は直に見ても判別できませんでした
はげたこさん、今気がつきました(^-^;

こんな濃いトピが立ってたなんて…。
僕も髭さんのブログで知ったので…。ホントに勉強になります。

髭さん>
もしかして、点火時期調整ステッカー入手したんですか?
luftpostさん


貴重な画像ありがとうございます。初めて見ましたふらふら

楽しいですねるんるん



桜ismさん


書き込みの多いコミュが多いと埋もれちゃいますからね冷や汗

luftpostさんこんにちは。

画像ありがとうございます。

これは私も知っているステッカーです。
しかしこの自公?-406はこの年式には該当していません。
もっと新しい年式の使用過程車の対策で、
ハッキリ覚えていませんが、
48か50か51規制のどれかです。
ですので車体の年式とステッカーが合っていない事になりますが、
これもすでになかなか見る事が出来ないステッカーになっているので、
大切にしていただければと思います。



桜ismさん

画像の点火時期調整ステッカーはレプリカです。
パブリカオーナーズクラブさんが作ったもので、
多分問い合わせれば購入可能だと思います。
かなり精巧にできていてホンモノと見分けが付きません。
私はヤフーオークションで買いました。

髭さん、
自分の66に貼っているのは、まさしくそれです。ヤフオクで。
自分で作ろうかと思ってましたが、やはり上の人がいるんですね(笑)

luftpostさん、
この辺のステッカーにこだわるなんて、かなりの重症ですね(笑)
最初から剥がされずに残っていれば、あ〜って悶々せずに済みますが…わーい(嬉しい顔)
履歴を大切にしましょう。
こういうステッカーも、いざ探すとなると大変ですね。
僕も、点火時期調整・・・(レプリカ)は張ってあるのですが
無鉛は無くなってしまっています。
昔のJAFとか、運輸省の車検ステッカー(大きいもの)も、
取っておきたかったです。
>しかしこの自公?-406はこの年式には該当していません。

鑑定していただき有難うゴザイマス!!

実は購入する前、ショップのオーナーに『このステッカー
ってなんですか?』と、聞いていました。

オーナー曰く・・・
『あれ?こんなの貼ってあったかな〜?該当しないんじゃね
〜!?』と云っていましたので、心置きなく剥がしちゃいます? 

綺麗に剥がれるでしょうか・・・
ワインのラベル収集的に保存でも?

先日、お台場へクラシックカーを観に行った際、
【点火時期調整済】のステッカーと【有鉛】のステッカーを
購入しました。もう、要らなくなりました・・・・(ToT)

来年は、ココで教わった事を忘れずに【点火時期調整】を購入します!
ステッカーつながりで・・・
ヤナセステッカーって、今でも再発行してもらえるんでしょうか?
ハービーさん>
現行デザインのものになりますが再発行可能ですよ。
高いですけどね〜っ!
> 髭さん
お金取るんですか!
じゃあ無くてもいいかな?
>お金取るんですか!

最近は7000円って話を聞いた事があります!?
拠点によっては無料みたいですが、再発行の手間賃(労働の対価)として
請求されるんですかね?
7夏目ですか〜
高いですね!
ディーラーではなくて協力工場ならただでくれるかも?
マイ'68白カルマンギアにも、排ガス規制ラベルが前オーナーより引き継いだ時から貼られています。
「自公I-046」は、この部品ですよね。トヨタ製でしょうか・・(^^;)
tosioさんこんにちは。

’68ってことは42年〜43年登録の車ですよね?
ということは本来は上に書いた通りなんですが、
恐らく高年式の48年規制対象車用の対策をディーラーで施した結果こうなったと思われます。
これもまたこの車の歴史の一つですね。
大変興味深い画像を見せていただきありがとうございます。

追記 おっしゃるとおりで2枚目画像のものがそれです。
オリフィスと呼ばれていますが、
一定以上の負圧がかかると弁が閉じるものです。
それによってバキューム進角を遅角させるシステムです。
>>[25]
鑑定ありがとうございます。

新規登録は昭和43年となっています。
このラベルやシールは、今後も大切に維持して行きます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空冷vw YANASE物 更新情報

空冷vw YANASE物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング