ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成人期発達障害者への支援コミュの教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。医師ではないので診断は出来ないのは承知しておりますが宜しくお願い致します。
仕事場 45歳 男性 独身
1日中愚痴の独り言をずっと言っている。
同じ質問を何回もする。
分かりきっている質問をよくする。
注意すると、すぐにキレる。
人の話を聞いていない。理解していない。
の為、答えが??が多い。
途中で作業がやめれない。掃除など最後までしないと次の作業が出来ない。綺麗好き。掃除上手。
グサッという事をよく言う。
反省はしなく誰か何かのせいにする。
学習面、数字、漢字、文、知識がかなり低い。
学歴は定時制高校中退です。
仕事場の人も??が多く頭がおかしい又は笑っている。
とにかく、かなり小さな事でも、すぐパニックが酷いです。
このような状況で何か気づかれた事あれば教えて下さい。対処法、相談機関あれば教えて下さい。
限界です。宜しくお願い致します。
本人は真面目で、優しい所も沢山あります。

コメント(6)

あいさんの症状から発達障害(アスペルガー症候群)に間違いないと思います。わたしも幼少期のエピソードや社会に出てからの”まわりと感覚が違う”ことに悩んでいました。
おすすめしたい本が、吉濱ツトムさんの著書です。私はこれを読んで、今までの医者が書いた本よりも核心を得ていると思いました。また、改善にはどのようにアプローチしていくかも書いてあるのでとても参考になりました。あいさんの症状はまとめると、脳の機能が悪いためにおこる脳の伝達物質過剰、もしくは不足です。
発達障害の方は過敏なかたが多く、食事が偏り慢性的な栄養状態が不足しています。
私は色々試しましたが、栄養療法と認知行動療法のアプローチで社会とくに人間関係が楽になりました。何か問題があってもフラッシュバックをおこさないので乗り切ることも出来ました。今は栄養療法アドバイザーをしています。
あや様
コメントありがとうございます顔(笑)
あやさん自身色々大変だったんですね。
私が相談させて頂いたのは、知り合いの方の状況です。どうやって接したらいいか分かりません。私も素人判断ですがアスペルガーもあると思います。空気が読めず発言に回りは顔ひきつっています。本参考になりました。
本人に読んで欲しい場合や、自分が、かなりズレているのを自覚してもらうには周囲は、どのように投げかければ本人に納得してもらう事が出来るのでしょうか?
それは不可能で、回りが気をつけるしかないのでしょうか?回りは困っています。
分かる範囲で宜しければ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
>>[2]
本人に納得してもらう方法ですが、難しいと思います。周りが困っている状態ということは本人自身は全く困っていないということだからです。自覚がない人にははっきり言って通じません。以前、私の知人にもこういう人がいて困る行動に周囲が振り回されて強く言える方から注意をしてもらったのですが、自分の都合のいいように受け取り不利にならないよう一人一人に話すことが違うのです。後でバレるようなことが予想できないのも特徴です。つまりその場しのぎの行動がとても多いです。また人に対する依存度も高いです。自分を守るために幼い行動しかとれないのです。
こういう人は他者に迷惑をかけていることも、自分が他者とずれていることもわかりません。同じアスペルガー症候群でも、こういうことにずっと悩まされていて治そうとする方はその努力をします。
確かに近道は回りが気を付けることなのですが、振り回されてへとへとになります。
”わからせる”というより”自分が周りに迷惑をかけている”という自覚を引き出す行動をアプローチするのも一つの方法です。
例えば間違った理由を本人へ訊いたりその対応に他人が助けていることを説明したりすることです。𠮟ったり責めたりすると相手を恨んだことしか残らないので注意が必要です。
あや様
お返事有難うございます
。以前アルバイトしてた50代の方が、あやさんの言う事そのままでビックリしました。その場しのぎの言い訳、依存、子供のような嫌からせ、恨まれて言いふらされて
、とてつもなく疲れました。
相談させて頂いた人も、自覚を引き出しても全くもって無理です。
よく仕事場でも言い合いになってる状況です。私もアスペルガーの人として前提で
、付き合っても、ついつい腹が立ったり、
呆れたりしてしまいます。
しっかり勉強して言い方や接し方を
学んでいきたいと思います。
御丁寧に有難うございました。
>>[4]
いいえどういたしまして。少しは役に立ちましたでしょうか?
問題自体を解決へ向けるものではないのでごめんなさいという感じですが、本音は関わっている人が疲弊するのが目に見えたので、結論から書き込みさせてもらいました。
飴と鞭を上手に使うとうまくいくのですが、そのコツをつかむまでが大変なんです。誘導の方法がわかるとパニックが少なくなって本人の仕事集中が増えていくのですが。
あくまでも、振り回されないように気をつけてくださいね。
あや様
御丁寧に有難うございます。
まさしくパニックです。
指摘するとパニックが酷いです。
これから試行錯誤して接していきます。
今回なかなか、お返事頂けないので
、とても有難いです。
私自身、自分の大変さを分かって欲しいんだと文を見て気づきました。
そして、あやさんの答えが私の体験の大変さを分かってくれたように感じ嬉しかったです。振り返り私にも、色々感情があるんだと思いました。本当に有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成人期発達障害者への支援 更新情報

成人期発達障害者への支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。