ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成人期発達障害者への支援コミュの障害者枠での生活

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
障害者枠で働かれている方にお聞きしたいことがあります。
障害者年金がもらえていなくて、障害者枠の給料が少なく生活が厳しい
場合、どのような対策で生活されていますか?
生活保護もなしの場合です。

コメント(10)

どうやら私は生活保護も年金も受けれないみたいです…
こんにちは。
軽度発達障害+軽度うつ病の当事者です。
障害者年金、生活保護ともに受けていません。

仕事には就いていませんが、とある就労移行支援事業所にて
就職のための訓練を受けておりまして、その訓練の一環として工賃(月5万円)を頂いています。
現在はその工賃のみでひとり暮らしをしていますが、月5万で暮らしていける訳はなく、
過去に貯めた貯金を崩しつつ生活している状況です。

対策…そうですね、
?とにかくお金を使わないように意識する
?親や行政などの力を借りる(もしくはいつでも借りれるようにしておく)
?身体を壊さない
の三つを毎日コツコツと続けていく…という感じでしょうか…
>てらさん
節約と援助ですね。
ちなみに行政に力を借りるとありましたが、何か力になってくれることがあるのでしょうか?
>なおチャン♂
>>ちなみに行政に力を借りるとありましたが、何か力になってくれることがあるのでしょうか?
基本的なことで恐縮ですが…
例えば、国民健康保険の料金を分割してもらうとか。
一月あたりの負担額が減るので生活しやすくなります。
あと行政の方とパイプを繋げておくと、「何かあった時にいつでも相談できる」という
安心感が芽生えるので、心情的に役に立つんじゃないかなと思います。

まぁ、でも、そういう援助はあくまで補助的なもので、
頼りきるのは間違いかなーと思っています。
事態の好転のためには当事者のやる気が何よりも必要かなと。

(「行政」ではなくて「国」と書いた方が良かったかもしれません…ごめんなさい(。。;
まずは家族身内に頼ることだと思います。現在は家族との同居です。
自分の場合、兼業主夫になると彼女に宣言しました。年収130万程度で抑えられれば扶養で申請することができるので。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成人期発達障害者への支援 更新情報

成人期発達障害者への支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング