ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

少年柔道 月刊☆しょうじゅう!コミュの3月号発行しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《3月号(第8号)を発行しました!》


発行部数550部突破!


◆内容◆全40P

◆表紙は漫画家の野部優美先生です◆


◆(1) 特集 第9回東日本少年柔道交流大会◆

毎年2月に群馬県前橋市で開催される東日本大会。この大会は西日本大会と違い個人戦はない。すべて団体戦である。小学生高学年の部は、4・4・5・5・6年の並びで行われるため、来年度の各チームの戦力を大きく占うことができる。
その高学年の部を制覇したのは・・・? 中学生の部は男女ともに相武館が優勝し強さを見せつけた。



◆(2) 読書十段 梵天のブックレビュー◆

第5回は、もうお馴染み『ジュニアのための《考える柔道》』を紹介いたします。
向井先生と山口先生の分かりやすい文章が、柔道少年たちのバイブルと呼ばれる所以です。



◆(3) 全国制覇への熱き思い〜小林信雄の情熱〜  鈴木正博◆

第8話 来年のために
小林師範は、全国大会には必ず来年度のメンバーを連れて行き、すぐそばで試合を観せていた。『来年は僕たちが』という気持ちを持たすためである。全国を闘いながら、すでに来年のための稽古に入っているのだ。さらに、情報というものが、いかに重要かというエピソードを紹介する。
◆(4) 保護者が観た合同練習会 蓬田博之(小友唯心塾)◆

2月7日(土)〜8日(日)の2日間、新潟県新潟市において鳳雛塾の主催による合同練習会が開催された。強豪道場が多く参加するこの大規模な合同練習会を保護者の視点から、細部にわたり裏側まで紹介する。ナビゲーターは、秋田県・小友唯心塾の保護者・蓬田博之氏である。



◆(5) 朝飛ワールド 少年柔道入門◆

家の中で、親子でできる簡単な練習方法を紹介いたします。必要なのは、帯一本だけです。親子のコミュニケーション作りにも一役買います。



◆(6) 大会結果 ◆

熊本県八代市で開催された第19回土谷旗争奪柔道大会を地元の柔道史研究家である本里秀俊氏にリポートしていただいた。



◆(7) 鳳の如く羽ばたけやわら道の雛たち    星野力◆

第8話 不協和音〜そこから学んだ事
『日本一など目指さないでくれ! 日本一なんて目指されたら迷惑だ!』 ある保護者に言われた一言。筆者にとって、この時期が少年柔道の指導者として最も苦しい時期だったという。そして、そこから筆者が学んだことは? ラストページの文章は、イケイケの指導者にとって何かに気付かせてくれる文章かもしれない。



◆(8) じゅうどう親ごころ◆

☆連載第6回☆我が子への《愛》を語る良い意味での親バカコーナー。
今月は安枝隆志さん(滋賀県・栗東柔道スポーツ少年団)と、鈴木みどりさん(千葉県・明倫館杉崎道場)です。



◆(9) なぜ柔道はすばらしい   石津宏一◆

第6回目は、柔道の立技上の総合的な力を身体に身につける為には、打ち込みが重要だということを説いた『打ち込みのもたらすもの』と、指導者は、子供の能力と可能性を認めなくてはならないということを注意として促した『常に自分がえらくて大したもので、人を子供を馬鹿にした心での指導は絶対に人がついて来ません!』を伝える。身に沁みる一言が活力をよびます。



◆(10) にっぽん道場伝説◆

第8回 川口道場 (福井県)
2004年に設立し、まだ歴史の浅い道場ながら、《志》というテーマを掲げ、子供たちの指導に邁進している活気ある道場だ。指導員の長田康秀氏が紹介する。



◆(11) 全国の気になる選手◆

各都道府県の有力選手を毎月3人ずつ紹介していただきます。第7回は《神奈川県》と《栃木県》です。レポートをしてくださるのは、《神奈川県》三谷健氏(寒川柔友会)と《栃木県》岡ノ谷州啓氏(修練塾岡ノ谷道場)です。



◆(12) 少年柔道物語 〜冠川外伝〜  志波武彦◆

小説家・エッセイストの志波武彦氏による少年柔道小説! リストラにより地方に転勤した主人公が、少年柔道に深くかかわって行きながら、家族との絆を深めていく物語です。第3話
志波武彦オフィシャルブログ http://ameblo.jp/shibatakehiko/



◆(13) 大会情報◆

第3回姫路中央ライオンズ杯中学生柔道大会 選手募集
滋賀県少年柔道大会 他



◆(14) 熱筆☆しょうじゅう!通信員   第2回   佐藤哲司◆

3人の通信員の先生が、各地の情報や少年柔道に対する持論を各月ごとに報告してくれます。今月は、岩手県の種市武道館の佐藤哲司先生です。少年柔道に対する疑問や感動したことについて熱く語っていただきます。



※漫画柔道の歴史は、作者の都合によりお休みです。

※年間購読されている方への発送はすべて終了しています。
   地域によっては、到着が遅れる所もあります。
   
   今週末まで待っても商品が届かない方は御連絡を下さい。
        triadsoft.shoju@kagoya.net 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


『月刊☆しょうじゅう!』
詳細はこちらまで。http://www.ejudo.info/book/other/000246.html
購入はこちらまで。http://www.triad-soft.com/rikizen/page/kiyaku.htm

コメント(8)

「鳳雛ナイト」が登場するとは思いませんでしたあせあせ
鳳凰先生に抱えられて「一人娘」も出てますが?
こんなに早く川口道場が道場伝説に出させていただけるとは思ってもいませんでした。
このようにしょうじゅうの中に出させていただくと、周りの方の素晴らしい文章を前に『こんなんでよかったのかな?』と不安になりますね。
あっ次回のほうがもっと心配か・・・・・あせあせ(飛び散る汗)
我が家で長男がニヤニヤしながら読んでいますあせあせ


大桜先生誉め過ぎです冷や汗


裏表紙の広告が入って、冊子が締まりますねほっとした顔


いつもながらに楽しみに読ませて頂いています指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

少年柔道 月刊☆しょうじゅう! 更新情報

少年柔道 月刊☆しょうじゅう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング