ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなの千葉県☆コミュの千葉県の高校再編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉県の高校再編は今に始まったことではなく、一番人数の多い団塊ジュニア世代の自分達の時からあった。

コメント(9)

自分達の時代にあったのは、千葉県立成田西高等学校(現在の成田国際高等学校)の英語科設置からである。
自分達の時代の公立高校の学区は12で、これは1984年〜1985年生まれの人の時代まででした。
第1学区は千葉市。
第2学区は船橋市、習志野市、八千代市。
第3学区は市川市、浦安市、松戸市。
第4学区は東葛地区。
第5学区は印旛地区。
第6学区は香取地区。
第7学区は海上・匝瑳地区。
第8学区は山武地区。
第9学区は長生・夷隅地区。
第10学区は安房地区。
第11学区は君津地区。
第12学区は市原市。
その他に、自分の居住している市町村に隣接する学区の他に、自分が居住している学区に隣接している市町村の学校は受検が許されている決まりでした。
例外の規定は以下の通り。
第1学区から第9学区。
第5学区(四街道・佐倉・八街を除く)から第1学区。 
第5学区(白井・印西・印旛・佐倉を除く)から第2学区。
第8学区及び第9学区から千葉県立土気高等学校以外の第1学区。
千葉県の公立高校再編の始まりは1992年の国際高校化による千葉県立成田西高等学校の廃校からである。
廃校になった私立高校は以下の通り。
第1学区は千葉工商、文化女子。
第2学区は船橋学園女子。
第3学区は聖徳大学附属。
第4学区は武陽学園。
第5学区は八街学園。
第6学区は佐原淑徳。
第7学区は八日市場敬愛。
第8学区は東金女子。
第9学区は千葉県長南。
第10学区は鴨川第一。
第11学区は木更津中央、房総学園、清和短大附属。
第12学区は該当なし。
公立高校で廃校になった学校。
第1学区は幕張東、幕張西、幕張北、千葉大宮。
第2学区は船橋西、船橋旭。
第3学区は市川北、市川西、葛南工業(定時制)、松戸東、松戸矢切、松戸秋山、松戸南。
第4学区は流山中央、流山東、柏北、柏西、野田、野田北、布佐、湖北。
第5学区は印旛、成田西、成田園芸、佐倉南。
第6学区は佐原女子、下総工業。
第7学区は市立銚子西、銚子水産。
第8学区は山武農業、白里。
第9学区は茂原工業、茂原農業、大多喜女子、御宿家政、勝浦、岬。
第10学区は安房農林、安房水産、安房南。
第11学区は上総、君津農林。
第12学区は鶴舞商業、市原園芸。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなの千葉県☆ 更新情報

みんなの千葉県☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング