ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武田鉄矢の週刊鉄学コミュの初回放送3/14(日)◆日本語はなぜ美しいのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
黒川伊保子(株式会社 感性リサーチ代表取締役社長)

日本語の語感の大切さを「発音体感」として着目したのが、
今回のゲスト、黒川伊保子さんです。

日本語はなぜ美しいのかというと、
母音を主体に音声認識する言語は世界的にみても日本語とポリネシア語のみで、
その他の欧米やアジアの言語は、すべて子音が主体で音声を認識している…と、
黒川さんは指摘します。
その点で、日本語は稀有な言語だということです。

また黒川さんは、そのような日本語の特殊性から、
情緒形成という観点で、生まれた子どもが最初に獲得する母語の重要性と
いま流行の早期英語教育の危険性を解き明かしています。

母語と母国語。
脳とことば。
そして、言葉の美しさとは?

風土と言語の関わりから、日本語の本質に迫ります。

コメント(1)

血がたらたら流れる
血がだらだら流れる

確かに習ってもいないのに
なぜか「だらだら」の方が重傷なのでは?と
感じます。

日本語の擬態語や擬音語は不思議です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武田鉄矢の週刊鉄学 更新情報

武田鉄矢の週刊鉄学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング