ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★Animal NEWS★コミュのサンゴ礁 衛星使って分布図…アジア・オセアニア 環境省

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サンゴ礁 衛星使って分布図…アジア・オセアニア 環境省
7月28日11時46分配信 毎日新聞



沖縄のアオサンゴの群落。豊かなサンゴの海はいまや貴重だ=沖縄県名護市の大浦湾で、須賀川理撮影

 人工衛星を使ってアジア・オセアニア地域のサンゴ礁分布地図を作る取り組みを環境省が始めた。多くの海洋生物を育むサンゴ礁は近年、世界的に減少しており、保護区の設定や分布域の長期的な変化を知るのに役立てる。サンゴ礁の分布を衛星で調べる試みは世界でも例がなく、年度内にも国内分の完成を目指す。

【毎日水族館】サンゴ礁も魚も海獣も

 従来は航空写真と船舶による現地調査を組み合わせて分布図を作っていたが、手間と時間がかかっていた。広範囲に分布するサンゴ礁の全体像をとらえるには人工衛星を利用するのが最適。環境省は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の地球観測衛星「だいち」の撮影した画像データを使い、岩や藻とサンゴ礁を区別する方法を開発している。反射の違いなどに着目して画像処理するという。

 同省などによると、地球温暖化に伴う海水温の上昇でサンゴが死んで白っぽくなる「白化現象」や人為的な開発などにより、世界のサンゴ礁の半分が危機に瀕(ひん)しているという指摘もあるという。

 だいちの画像の解像度は約10メートル。サンゴの種類を区別したり、1〜2週間の時間スケールで進むとされる白化現象を短期的に追跡することは困難だが、過去の分布図と比較することで、広域のサンゴ礁の長期的な傾向を把握できるという。

 環境省は今年度中に日本周辺、1〜2年後にはアジア・オセアニア地域をカバーした分布図を作成したい考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000007-maip-soci

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★Animal NEWS★ 更新情報

★Animal NEWS★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング