ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BSTサイクリングクラブ(仮称)コミュのプチレストア その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さもんがもらってきたというジャイアントのロードレーサー。
修理しちゃうよ!ということで預かってきた。

今日は夜の部が休みだったので、
駅南のサイクルショップ・サノに向かう。

ここの店主、ちゃんちゃんはワタシの自転車の師匠で
30年近くの付き合いになる...なんてことを
言いながら愕然とする二人、年取るわけだよね〜(笑)

簡単に状態を見てもらって、「これならいけるでしょ」
ということで、やや強引に店先を借りて作業開始。
ちゃんちゃんには手順でおかしなところがあったら
ダメ出ししてもらうということで了解してもらう。

まずはガビガビに錆びたチェーンの交換。
チェーン切りで切ったはいいが、ほとんど
棒状態になっていてギアから取り外すのに一苦労。

なんとかうまく外れたので、新品のチェーンに交換。
コマ数の調整は....確かアウター・トップ
(フロント最大ギア、リア最小ギア)でディレイラーの
プーリーが垂直に並ぶようにするんだっけ...

「お〜、よく覚えてたね、そうそう...」

おお、トランスミッションは生きてるなあ。
ギアチェンジもとりあえず問題なし。

で、次、タイヤ。
安くてカッコいいのない?
じゃこれだね、最近入ったミシュランかな。
わ、トレッドのブルーのラインがフレームの色と合うね。
...などと二人で楽しみながら作業を続ける。

しかしやや問題発生。
Fホイールに付いているフレンチバルブの変換アダプターが
固着して外れない。
真鍮とアルミという組み合わせなので、融着してしまったらしい。
こうなると師匠も黙っていられない。二人がかりで格闘すること
約3分(笑)
最後はデカい食いきりで破壊して取り外した。

ここでマニアの知恵。
リムフラップ(リムにチューブが当たらないようにするプロテクター)
はできるだけ高級品を使うべし。
これだけでパンク率が下がるのであります。
ということでポリエステルのレーサー御用達のやつにする。
まったく見えないところだが、ここ重要。

さらにタイヤを組むときに、マニアの知恵、その2。
メーカーのロゴは前後ともチェーンリング側(向かって右側)
バルブの横に来るように組む。

これは別にハシリには関係ないのですが、
マニアの美学なのであります(笑)

ようやくアシ周りができたところで試走。
あえてエアは甘い状態にして、フレや蛇行しないかチェック。

お、いいじゃん!

あとはブレーキワイヤーの交換と各部微調整でよろしいかと。
問題はハンドルステムとシートピラーが固着してないかということだが、
これはまた次の機会ということで。

作業自体は1時間半くらいで終了。

あとはちゃんちゃんと世間話、旅の話、自転車の話などして
夜は更けていくのでありました。




コメント(6)

サモンくん楽しみでしょうね。
でも、びっくりですよね。もう走るところまで直しちゃうとは・・シゴト早いっすね。
今日、行ってきました。サイクルショップサノ。お客さんたくさんきてたのに相手して貰ってシゴトの邪魔をしたかも・・・
楽しく話をさせてもらいました。
まいど。
実は久々に自転車いじれて楽しかったんであります。
ストレス解消だよ(笑)

ちゃんちゃん、プリンスが来るの楽しみにしてるよ。
ちょくちょく寄ってあげてくださいな。

ワタシは日曜にでもひとしちゃんと行ってみます。
まいど。
もう少し調整が必要なんですが、だいたいオッケーだよ。
あとは小物パーツを換えても
予算内でバッチリ指でOK

そうだね、自転車屋のちゃんちゃんにはいろいろお世話に
なったんで、近いうちに行きましょう。

話通ってるから、あの〜、さもんですけど〜...でも
大丈夫だよ(笑)
さらにタイヤを組むときにメーカーのロゴは前後ともチェーンリング側バルブの横に来るように組むとは。
知らなかったげっそり
早速変えないと。
ま、まあ、シャレみたいなもんですが。
ワタシの自転車も全部そうなってるわけでもないしあせあせ(飛び散る汗)

たまたま気が付いたんでやってみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BSTサイクリングクラブ(仮称) 更新情報

BSTサイクリングクラブ(仮称)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。