ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チベット香コミュのブータンのお香の風景

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブータンもチベット文化圏の一部で、
現在も伝統的なレシピで、お寺やお線香の工房で様々なお香がつくられています。

私は2010.1~2にかけてブータンをフィールドワークした折りに、
さまざまな香りの文化に触れることができました。

みなさまもブータンに行かれてお香に触れ合うことができたら、
ぜひ、その体験をおすそ分けして下さい。

ティンプーの有名なナド線香工房
Nado Poi Zokhang
http://nadopoizokhang.com/
2010.1に建物が改築中で見学が出来ず残念;

コメント(6)

上の写真は、パロの朝の風景です。
早朝、家々の庭でサンが焚かれ、それぞれの家から煙が立ち上ります。
ブータンは山国なので、家は日当たりのよい斜面にあることが多いのですが、
サンの焚かれる早朝は、サイプレスの針葉樹の芳香が谷に満ちて、
清められたすがすがしい朝を迎えることができます。
左の写真は東ブータンのタシ・ヤンツッエの山奥の雑貨店のお香売り場。
この先に聖地が幾つもあるので、参拝者がお香をここで購入して、お参りに行きます。
40Nu~100Nuまでの価格帯で売られています。
高いお香は、やっぱりいい香りで、鼻にじんわり来ます。

中央と右の写真はタシ・ヤンツッエのクロン・チュの川岸の
チョルテン・コラの周囲の魔荷車のすき間でみつけたお香台。
みんなマニ車をまわしながらお香を焚いて、香りを捧げています。

右の写真のお香台はここで売られてるのに似てますね〜
http://www.essenceoftheages.com/burners/stick/stick1.html
このタイプはお香を最後まで有効に焚けるので、
日本でも作られるとよいと思います
東ブータンのタシガンの山奥のお寺、バルサム・バルゴンパで作られているお香。
タシガンの街の雑貨屋で買いましたが、但書きを見ていると、どうも
世界に向けて売り出したい気持ちがうかがえるので、
製造の連絡先を転記しときます。

Tsasum Choetrin Gakhyil Incense
Bartsham Bargonpa
Tashigang, East Bhutan
TEL 00975-4-563011 Mobile 17645374 / 17674355

青(20Nu)、緑(15Nu)、黄(10Nu)、とそれぞれ値段も香りも違います。
青は香の成分が多いようで、何とも言えない木の香りが濃いです。
値段はお安いですが、ナドのお香と比べても
引けを取らない素朴な個性があると思います。
ブータンの首都、ティンプーの野菜市場の二階のお香売り場です。
金曜日の午後から日曜にかけて、毎週末に開かれる市場では、
野菜、肉、乳製品、スパイスなどといっしょに、
お香のお店にも広い売り場が設けられています。

線香状のドープから、粉、または木のチップや、細かい針葉樹の葉、
燃やすと芳香のでるハーブ類など様々な香りの材料が売られています。
引き続き、ティンプーの野菜市場の二階のお香売り場。

左の写真のなかの右にあるプラスチックのボトルの中にある、
角砂糖みたいなものは、カンファー(樟脳)です。
きれいな水と、サフランとあわせて、
お寺などでおいのりする際の清めの水につかわれます。
お寺で五体投地してお参りしたあと、お坊さんに清めの水を頂きます。
手のひらに少し注いでもらって、口に含みおでこと、頭につけます。

中央と、右はスティックになっていないお香。
草やチップや粉や、それらとお線香を混ぜてあったり…いろいろなものがあります。
どうやって使うのでしょう?

さてさて、いろいろ書きましたが、
このブータンでのお香の収穫がきっかけになって、
ラジオで面白いお話を聞くことができました。
仏教とお香のかかわりに興味がある人は必聴です。
インターネットでダウンロードして聞く事ができます。
ダウンロードできるのは期間限定なのでお早めに!

拝、ボーズ!!
http://www.haibozu.com/
■第440回 【知る】の「■おまけ拝ボ!!」の中で紹介されています。
http://www.haibozu.com/modules/pico/index.php?content_id=2
「リスナーさんからの贈り物をガサガサごそごそ。
 違いの分かる住職のお香は、オリジナルブレンド。」
mixiでコミュもあります。
拝、ボーズ!!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=990694

それと番組のパーソナリティの桂米裕さんが
ブログでお線香について書いて下さいました。
http://yonehiro.blog.shinobi.jp/Entry/447/
http://yonehiro.blog.shinobi.jp/Entry/448/
http://yonehiro.blog.shinobi.jp/Entry/449/
http://yonehiro.blog.shinobi.jp/Entry/450/
http://yonehiro.blog.shinobi.jp/Entry/451/
http://yonehiro.blog.shinobi.jp/Entry/452/
お邪魔します。

親戚のブータン香のお店が移転し、観光客の方もお求めやすくなりました。
場所はモティタンのBOB(銀行)のビルの1階です。(ユニセフの下の方)

グル・リンポチェのお供え用のお香はもちろん、心身に良いお香など、
種類は豊富です。
ブータンへ、お越しの際は、ガイドさんに伝え、連れていってもらってくださいね。
観光の方でも、お越しいただければ、現地価格での販売です。
英語ですが、こちらがサイトです。
http://bhutan-incense.jimdo.com/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チベット香 更新情報

チベット香のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング