ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2010年大河ドラマ『龍馬伝』コミュの龍★まじかるバナナ 幕末バージョン♪★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔、某TV番組で流行ったゲームですわーい(嬉しい顔)
やり方は「○○といったら△△」と、前の方が残した発言から連想されたものを
挙げる連想ゲームです。

【たとえば】
Aさん:坂本龍馬と言ったら「亀山社中」
Bさん:亀山社中と言ったら「長崎」
Cさん:長崎と言ったら「福山雅治」
・・・と言ったこんな具合です。

でも、これでは「幕末バージョン」ではなくなってしまいますのであせあせ(飛び散る汗)
ちょっと決まり事を設定してみました。
(NGキーワードを設けられない代わりね)

Bさんの「亀山社中」を「長崎」にかけるのは良いとして
Cさんの「長崎」を「福山雅治」にかけるのはどないなん?になってしまいますので
危険・警告これに対しては【注意書き】として下記テンプレートをご利用下さい。


つまり歴史上の人物でない場合。俳優さんで残された方は
「なぜ、この人で掛けたのか?」の理由を残して下さい。
俳優さんや土地名の場合だと「自分」はその結び付きが解っていても他の方には
解らない場合があります。
特に俳優さんの場合は。

続きまして、前の方が残したのが
歴史上の人物でなく俳優さんで残された場合。もしくは現在でも言う土地名・場所名の場合。


またまた福山さんで申し訳ないですがたらーっ(汗)
Aさん:福山雅治と言ったら「ガリレオ」→NG
Bさん:福山雅治と言ったら「龍馬伝」→OK

↑は同じ福山主演作品でも
あくまでも「歴史(幕末)」を取り扱ってるよ。で返して下さい。

Cさん:京都と言ったら「京都サンガ」→NG
Dさん:京都と言ったら「新撰組」→OK

↑同じ団体や法人(笑)と言っても
幕末・維新にまだ京都サンガは存在してませんでしたし
その時代にあったものでお答えください。


歴史上人物もメジャーな方ならまだしも
なかなかコアな事やマニアック(笑)な事を言う方もいらっしゃるのでうれしい顔
歴史上人物のテンプレートも用意しておきました。


基本、テンプレートは殆ど同じなのでテンプレートがなければ
その場その場でご自身で臨機応変に作ちゃって下さいあせあせ




===例==========================

坂本龍馬と言ったら「亀山社中」

【亀山社中】
主な内容:長崎県亀山に坂本龍馬が作った日本初と言われる「商社」

==============================
↑次の人は「亀山社中」で思い浮かぶ事で続けて下さい。






テンプレート1
【俳優・女優】●●●●●←俳優さんのお名前
出演したドラマ:●●●●●
役名:●●●●●

=例 1=
【俳優・女優】 福山雅治
出演したドラマ:2010年大河「龍馬伝」
役名:坂本龍馬

=例 2=
【俳優・女優】市川染五郎
出演したドラマ:親子鷹
役名:勝麟太郎(のち勝海舟)
※父:松本幸四郎(勝小吉役)と父子で共演
 ↑こんな事も書いて頂けると有難いかも。



テンプレート2
【土地名or建物名or事件】
主な事件内容:

=例 1=
【鳥羽・伏見】←土地名
主な事件内容:戊辰戦争発症の地

=例 2=
【五稜郭】←建物(?)名
主な事件内容:函館戦争・戊辰戦争終焉の地
         徳川家茂建設

=例 3=
【近江屋事件】
主な事件内容:坂本龍馬・中岡慎太郎暗殺


テンプレート3
【歴史人物】
紹介:

=例 1=
【歴史人物】坂本龍馬
紹介:土佐藩出身
    ↑出身藩とかあと簡単に何をしたかとか書いて頂けると嬉しいです。





車椅子こんな所でしょうか?
もしかしたら見落としが多々出てくるかもしれませんが
そこは臨機応変に…と言う事でお願いします。

コメント(397)

桶狭間の戦いといったら奇襲戦法台風

今川軍二万五千VS織田軍四千。
防御の姿勢で今川軍の攻撃を耐えに耐え、勝利目前で油断した今川軍に、「狙うは今川義元の首、ただ一つのみexclamation」と古来の武将同士の個人戦を禁止し、親玉ひとりを狙う奇襲作戦をとったことで勝利した。


なんとか幕末あたりに戻したい〜クローバー
幕末に戻します。


奇襲戦法 といえば 池田屋事件


 元治元年6月5日(1864年7月8日)に、京都の旅館・池田屋で
 京都守護職配下の治安維持組織である新撰組が潜伏していた
 長州藩・土佐藩などの尊皇攘夷派を襲撃した事件。
陸援隊と言ったら、田中 光顕

中岡 慎太郎が亡き後は、田中 光顕らが陸援隊を指揮しました。
田中 光顕といったらぜんざい屋事件

土佐勤王党の残党による大坂城乗っとり計画を新撰組が未然に防いだ事件。
谷万太郎 といえば 谷周平

 万太郎の弟
谷周平といえば近藤 勇

谷周平は、近藤勇の養子
函館 といったら 松浦武四郎

松阪藩内(現;三重県松阪市)の庄屋出身で、幕末の幕府公認の ルポライター
五稜郭と言ったら、土方 歳三


五稜郭の戦いで、土方は戦死しました。

彼の遺体は未だ見つかっておらず、どこかで静かに眠っているそうです。
土方歳三といえば局中法度げっそりあせあせ(飛び散る汗)


土方歳三が考えたとされる新選組内の決まり事ですわーい(嬉しい顔)
軍中法度

とっさに思いついたはこれ。
軍中法度と言えば、士道

幕末には様々な軍隊が作られましたが、その規律には、多かれ少なかれ士道の影響を受けていると思います。
士道と言えば、新撰組。

連続書き込みで、スミマセンm(_ _)m
新撰組といったら、会津藩。

壬生浪士組は会津藩に雇用され、新撰組と名乗るようになりました。

ログインすると、残り365件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2010年大河ドラマ『龍馬伝』 更新情報

2010年大河ドラマ『龍馬伝』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。