ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビ局クロージングコミュのクロージングの魅力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもはじめまして。シキモと申します。

デジタルになってもあの独特の寂しさが身にしみます。
クロージングが楽しみで夜遅くまで起きてたりなんてこともしばしば・・・

皆さんどうですか?

コメント(37)

はじめまして。ご参加ありがとうございます。これで、コミュニティ廃止を間逃れることができました。

クロージングの魅力は、普段聞くことのできない、コールサインを聞く事ができることですかね。
深夜にあれを、聞くとなぜかわかりませんが怖いです・・・
わかります、コールサイン怖いですよね・・・
でも怖いモノ見たさでしょうか?つい見てしまします。

NHKのクロージングを見ると「あーやっぱりね」なんて思ってしまいます。

オススメありますか?
はじめまして。ご挨拶が遅れましたが参加させていただいております。70年代〜90年代前半あたりの知識しかありませんがよろしくお願いします。
皆様これからもよろしくお願いします。今後、メンバーが増えることを、願っています。

NHKのクロージングって、「君が代」ですよね。納得してしまいますよね。
さすがに公共放送ですね。

僕のおススメは、日本テレビですかね。ご存知かと思いますが、数年ぶりに「鳩の休日」が復活したんですよね。なんだか、懐かしい感じです。
日テレチェックしてみます。地デジもですか?
ぜひ、見て見て下さいわーい(嬉しい顔)もちろん地デジバージョンもありますよ。
クロージング自体は、15秒しかないので、以前のものよりは、大分短いですが・・・
初めまして
自分も一度コミュを作ろうかなぁと思ったことあります
今まで無かったのが不思議なくらいです

自分は千葉テレビとテレビ埼玉のクロージングが好きですね
現在は違うものになってしまって残念なんですが

■千葉テレビ クロージング
http://jp.youtube.com/watch?v=RjMWz2l-eNE

海や山 魚たち そして鴨川の?フラミンゴなどが
千葉を良く表しています
最後の夕暮れのテレビ局のとこがお気に入りです
ナレーションの声がかなり怖いです


■テレビ埼玉 クロージング
http://jp.youtube.com/watch?v=74xRnu3P0p0

最初のテレビ局から電波が出てるとこが最高です
興味深いのはどちらも鳩が出てくるところです
日本テレビもそうですね

ということでどうぞよろしくお願いしますm(__)m
はじめまして!今日からテレビ局クロージングコミュニティに参加することになりましたビリー大将です。よろしくお願いします。

テレビ局のOPやED映像って、ニコニコ動画などで、各地のモノを見たことがありますが、局風やカラーや個性が出ますよね?

見ていてなかなか面白いですよ!
妙に怖いモノや、隠れた名曲を使ってるのもありますし。
はじめまして。

小さい頃からクロージングの魔力(恐怖)にとりつかれていましたが、回りは誰も理解してくれなくてたらーっ(汗)

絶対怖いのは昔のTBSです。ガラスの棒で「6」が沢山出てきます。

何故?何故あんなもん作んなきゃいけないのか意味わかりません。

あぁ…たしかに社風ってあるのかもしれません。
是非お試しください。
はじめまして。
ホリと申します。

テレビのクロージングはたまの日曜に見てます(笑)

記憶に残っているのが保育園の年長だった頃(1992年ぐらい)に見たCBCテレビのクロージングである通称「今様ED」。
有名らしいのでクロージング好きな方は知っている人もいると思います(笑)

「ポポッポポッ」と鳴る鳩時計にあの暗いBGM…。
でら怖くて見た後布団の中に潜りこんだ覚えがあります。
YouTubeやニコ動でたまに見ますが今となっては懐かしいです(笑)

あとはMBS(毎日放送)のファンファーレや中京テレビの南蛮渡来のダンスなど好きなクロージングもあります!

長々とすいませんでしたが宜しくお願いします。
恐いクロージングなら

・ガラス棒
・今様
・呪いのハープ
・自殺キャンドル

が有名でござる(--;)

http://www.youtube.com/watch?v=MB6pYJ6ssoU

ガラス棒と今様のコラボでござる(--;)
初めまして。
カニメモです。
クロージングを初めて見たのは、中学生のときかな?(局は忘れたけど)
確か、そのぐらいのときにNHK総合が放送休止になった記憶がある。
クロージングといえば、YOUTUBEでみていますが、愛媛の放送開始・終了2は、なぜか広島のやつがはいっていた。
YOUTUBEでよくみるのは、HBCの初期バージョン、TNCの初期バージョン(今はオープニングだけある)、OBSの2004年のやつ(今はないけど)など、いろいろみてます。
恐いクロージングは、ガラス棒、今様、呪いのハープは見たけど、自殺キャンドルは、まだ見てません。
ちなみに、恐いクロージングには、サイケアニメもあります。(見たことないけどウィキペディアにのってる)
恐くないものは、呪いのオルガンとかあります。

↑で見ることができます。
これから、お願いします。
それでは、長文失礼します。


一日の始まりと締めくくりのシンボル的存在で24時間終日放送化してしまって中々見る機会がないのが悲しいです私も子供の頃ガラス棒見た事あります
>白金営業所さん
テレ東もそうですよ。テレ東の場合、写してる場所は東京タワーだけど、節電のため真っ暗になってます。
> 白金営業所さん
今日のテレ東は、普通にクロージングやって放送終了してました。
> 白金営業所さん
生で鳩の休日みれたら嬉しい感じ
はじめまして。
岐阜県出身名古屋在住ですが、大学時代鳥取に住んでました。
21世紀に入ったあたりまで放送されていたらしい、NKTのクロージングもある意味怖かったですよ。
鳥取市の明治時代の文化遺産・仁風閣が流れるのですが、ズームアウトする際、建物に映る人影が突然消えるんですよ!
さっき砂嵐になる前にアナログの日テレ見たらハトやってました!

ちなみにうちのテレビはアナログ、デジタル共に見れるものです。

もうアナログは使う事がないんだなぁ…
アナログ停波の瞬間テレ東と日テレの鳩休やりましたねぴかぴか(新しい)他は何故か呆気ないのにゴージャスにいきましたね
その日の夜地デジ切り替えを祝してコンビニ迄ケーキ買って鳩の休日の時間が来るまで起きてお祝いしました
某サイトの書き込みに、「80年頃までの札幌テレビのクロージングは、のっぺらぼうのような女性(ブランコに乗っていたり、人魚だったりする)のイラストをバックに中継局を表示しているのが怖かった」といった旨のものがありましたが、(2枚目の静止画の左の方にいる女性も?)このクロージングの中継局の表示はブルーバックですね。
 もしかして、「怖い」との理由で差し替えられたのでしょうか?


そんな書き込みを見たことあります。

STV札幌テレビの古いエンディングといえば、ビリー・プレストンの曲に、100以上の中継局ブルーバックの映像のイメージが強いんだが、のっぺらぼう女のアニメがあったのは気になりますね。

あまりに古いせいか、映像資料も無くて、Youtubeでなかなか上がってこないのが、現状ですが…
びわこ放送のクロージングは結構お子様向きで、本来怖いイメージのあるクロージングの概念を破ったものです。タイトルも先に寝ないでです。しったかぶりカイツブリに収録もされています。
はじめまして。
MBS はただかわいくて癒されますね(^_^)
後は昔の関テレも猫ちゃんが出てきましたね

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビ局クロージング 更新情報

テレビ局クロージングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング