ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

達成感のある旅行サークルをコミュの'08四国旅行で使用したクイズ問題例

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな感じで、問題を作成、出し合いっこして
お互いの知識を高めると同時に、飲みのおかずとしては
もってこいでした。
意外と、問題をつくるだけでも
うんちくが身につくことが分かりました。

(一番答えれなかった人が、おごるというペナルティーつき。)

ぷちうんちくがつくと
さらによいかもね。


(一部四国観光試験問題を引用させていただいています。)
----------------------------------------------------------------
(1)(四国総合)四国霊場とよくいわれるが全部で何箇所存在するか
A.64 B.72 C.88 D.102


(2)(四国総合)四国にある4県のうち、もっとも人口の多い県と少ない県の
正しい組み合わせはどれは
A.多:愛媛県 少:高知県 B.多:愛媛県 少:徳島県 C.多:香川県 少:高知県 D.多:香川県 少:徳島県


(3)(愛媛)「伊予の小京都」とよばれる城下町は次の市町村のうちどこか
A.伊予市 B.西条市 C.今治市 D.大洲市

(4)(愛媛)つぎの俳人のうち、愛媛県出身ではないのはだれか?

A.正岡子規 B.種田山頭火 C.高浜虚子 D.河東

(5)(愛媛)愛媛県に関係のない郷土料理はどれか?

A.たこめし B.じゃこ天 C.でこまわし D.鯛めし

(6)(愛媛)道後温泉のシンボル・道後温泉本館にある施設のうち日本で唯一の皇室専用浴室はどれか?

A.神の湯 B.又神殿 C.霊の湯 D.坊ちゃんの間

(7)(愛媛)しまなみ海道は、全長59kmであるが、何個の橋がかかっているのだろうか?
A.7 B.8 C.9 D.10

(8)(高知)名産としてかつおのたたきが有名であるが、たたきとは
カツオを3枚におろし、藁や松葉でおこした火であぶり、包丁や手のひらで
たたいてを身をしめたものである。なぜ、そのようなことをするのかの理由

A.単純にうまいから B.生食が禁止されていた時代に焼いたようにみせかえるため
C.漁師が船上で臭みをとり、すぐにたべられるように D.殺菌するため


(9)(高知)高知県には、土佐湾でのホエールウォッチング、四万十川のカヌー
沖ノ島でのスキューバダイビングなど多くのアウトドアスポーツが
楽しめるスポットがある。

それ以外に全国屈指のサーフスポットとして
一年中サーフィンがたのしめ、全国大会が開催されるのはつぎのどこか?

A.双名島 B.安和海岸 C.桂浜 D.生見海岸

(10)(高知)幕末の英雄・坂本竜馬ら維新の志士たちが土佐藩を抜け出すために
使われた脱藩の道が現在でも記念に残されている。
そのルートは現在の高知県からどの県に抜けるルートか?

A.香川県 B.愛媛県 C.徳島県 D.高知県内にとどまっている。

(11)(高知)四万十川に掛けられている台風や増水したときに沈んでもよいように
作られた欄干のない橋のことをなんと呼ぶか

A.沈下橋 B.無らんか橋 C.沈降橋 D.流木橋

(12)(高知)よさこい祭りに使われる基本楽曲の歌詞の一部分に
「土佐の高知の●●●で坊さんかんざし買うのみた。よさこいよさこい」とあるが
この●●●にはいるものはなにか?

A.市場 B.お茶屋 C.はりやま橋 D.地方車

(13)(高知)太平洋に面した浦戸にある高知県を代表する名勝桂浜。竜頭岬と竜王岬の間に弓上に広がる
白砂青松が有名だが、それ以外にもあるものの名所として名高い。それはなにか。

A.月 B.松 C.砂浜 D.岩石

(14)(高知)高知県が輩出した、岩崎弥太郎はある財閥の創始者である。どこ
の財閥か。

A.三井財閥 B.三菱財閥 C.住友財閥 D.安田財閥

(15)(高知)次のうち、四万十流域のみどころでないものはどれか?

A.安並水車の里公園 B.トンボ自然公園 C.黒尊渓谷 D.大引割・小引割

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

達成感のある旅行サークルを 更新情報

達成感のある旅行サークルをのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング