ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どうにも気になる、柳家喬太郎コミュの柳家喬太郎さんのお座敷落語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は、演芸コラムニストの渡邉寧久さんの主宰で銀座の高級すき焼き店で、柳家喬太郎さんのお座敷落語があった。妹分のチャコちゃんことフルート奏者の吉川久子さんたちと行った。
会費2万円。クローズドの会である。お客は20名ちょっと。ほとんどマスコミである。

喬太郎さんの落語は「品川心中」の序だった。先日、春風亭一朝師匠で聴いたばかりだが、また演出が違っていて楽しめた。

お座敷落語で有名なのは吉田茂である。彼は大の落語狂で、古今亭志ん生や先代桂文楽などを料亭に呼んで落語を聴いていた。昭和20年代当時、そのギャラは5万円。いまの100万円以上に匹敵する。それを2軒、3軒掛け持ちするのである。文楽が「やめられませんなあ」といったとか。
ちなみに東条英機も落語狂で、首相官邸で落語会を開いていた。
慶應の塾長だった小泉信三は志ん生ファンで、よく自宅に志ん生を招いてお座敷落語をやっていた。小泉信三は志ん生が唄う「大津絵」に涙したという。
ぼくも神楽坂の旅館(山田洋次などの監督がホン書きに籠もる旅館として有名。ぼくは取材でよく使っていた)でお座敷落語の会を催したことがある。春風亭小柳枝師匠と俗曲師の桧山うめ吉さんを呼んだ。
お座敷落語は現在ではめっきり減ってしまったが、贅沢な大人の遊びなのである。

以前はこの会で喬太郎さんの隣に座り、ぼくが喬太郎さんを散々焚き付けて、おまけでその場で三題噺を披露するというハプニングがあったのだが、今回は席が離れていたので、焚き付けられなかったのが残念だった。その代わり、再来年の2月、鎌倉はなし会で「柳家喬太郎・桃月庵白酒二人会」をやってもらうことになった。いつも喬太郎さんが出ると、チケットが爆発的に売れる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どうにも気になる、柳家喬太郎 更新情報

どうにも気になる、柳家喬太郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。