ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iPhone 3G / 3GS / 4コミュの車載用/オフィス用充電ケーブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
恐縮ですが、トピをたてさせていただきます。

車載用/オフィス用充電ケーブルを買いましたが、まともに動いてくれません。

車載用は、iPod用に既に持っていたシガーライターソケットに電源取るタイプのもので、USBのメスがあるので、そこに買って来たiPhone用の充電ケーブルを挿しても、充電されません(iPodの時は大丈夫でした)。

同じケーブルを、オフィスのPCのUSBに挿しても、やはり充電されません。

何か対処法か、若しくは上記の条件で正常に作動する充電ケーブルをご存知でしたら、お教えください。

宜しくお願いします。

コメント(8)

USB的な定格電圧は5Vなのですが、電源としての容量が不足して電圧が下がってしまい、充電できなくなっているのでは?と思われます。

容量(W) = 電圧(V) × 電流(A)
なので、容量が一定ならば、電流が大きく必要になると、電圧が下がってしまうのです。

いとーさんの使われているシガーソケットからUSBに変換する電源の場合、充電時に少ない電流で充電可能なiPodでは、5V前後の電圧が保持されるけれども、充電時に大きな電流を必要とするiPhoneの場合には、電圧が下がってしまい充電が開始しない・・・ということが考えられます。
iPhone 対応として売っているものを使えば良いのでは?
iPhoneに付属していたケーブルを車載用のアダプタとかPCのUSBに接続してみて、充電出来るようなら
ケーブルの問題だし、どちらも充電出来ないなら車載アダプタとかPCの問題だろうし。
まずはその確認をするのがいいと思います。

iPhoneは電圧の制約がかなり厳しいのでiPodで使えていたものが使えないということが多いです。
câble というトピックがあるんですね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47924095&comm_id=3391621&page=all
> 容量(W) = 電圧(V) × 電流(A)なので、容量が一定な
> らば、電流が大きく必要になると、電圧が下がってしまうの
> です。

正しくは、
 出力電圧(V) = 内部電圧(V)− 内部抵抗(Ω) × 出力電流(A)
 なので、電流が大きく必要になると、電圧が下がってしまう
ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iPhone 3G / 3GS / 4 更新情報

iPhone 3G / 3GS / 4のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。