ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ako's Styleコミュの2007年9月(10)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年09月07日
おもさん
テーマ:ブログ
昨日台風接近の中、
オモさん収録無事終わりました。
ゲストはなんとCOLORのtakaさん。

歌を歌っていらっしゃる時とは
違ったとてもお茶目な一面を見せてくださいました。

オンエアーを楽しみに!!



雨の中、沢山の方に来てくださりました。
ありがとうございます。
風邪引かないようにしてくださいね。




2007年09月11日
雑誌 FRAU
テーマ:ブログ
雑誌『FRAU』の撮影でした。
今回は銀座にマルイがオープンするということで、
マルイさんに衣装の提供をしていただき、
コラボレーションで撮らせていただきました。

銀座に
マロニエゲートがオープンして、
東急ハンズが入り、
続いて、丸井(マルイ)が進出
そして、
私も使わせていただいているプランタン銀座も
近々リニューアルオープンします。

今銀座が変わろうとしていますね。

歴史ある銀座が、
どのように変わっていくのか!
すべてを変えるのではなく、
伝統と伝承の融合がみられると嬉しいですね。

発売日は後ほど報告させてください。


2007年09月11日
みんなで
テーマ:ブログ


ヘアーメイクさんの
河野さんとアシスタントの青木さん。
河野さんは私の髪をずうっとカットしてくださってますよ。
毎回ふんわりとかわいい髪型にしてくださいます。

お忙しいのに
いつもいつもお世話になってます。

GARDEN
03 5468 8686

2007年09月12日
9・11
テーマ:ブログ
2001 9.11

2001年 9月12、13、14日のNEW YOEK POST
あの日からの新聞は、あの現場を撮り続けていました。
あの日を忘れないために私の手元にずうっとあります。


あれから6年.
何事もなく昨日が過ぎ去ったことに
今日は愁眉を開く日になりました。

6年前、大学4年の私は夏休みを利用して、
憧れのNYに行っていました。

あの日、
私は様々な国の学生と
英語の勉強を受けていました。
突然、滅多にならない携帯電話が
何度もなりはじめました。

鳴り止まない携帯の表示を見ると
母の名前が…
急に胸騒ぎがした私は、
先生に理由を告げ、廊下にでて、
talkボタンを押しました。

その瞬間、
母の悲鳴ともとれる声が聞こえてきました。
『大丈夫、大丈夫!!
ニューヨークが大変… …ツー、ツー』
電話をかけ直してもかけ直しても繋がらない電話。

急いで、先生に何かあったのかもしれないと伝えました。
先生はラジオをつけ、
外を見て、状況を把握しようとしました。

私たちがいた場所はミッドタウン・ウエスト、
ワールドトレードセンターから車で15分のところ
10階から外を見るとあまり変わらない様子…
ふと、歩道を見ると
沢山の人の群れがセントラルパークの方に
なにかからのがれるように
流れているではありませんか。

何がおこっているのか?
何から離れようとしているのか?

その瞬間ブッシュ大統領の声がラジオから聞こえてきました。
その時、初めて私たちはワールドトレードセンターに飛行機が
激突したことを知りました。

ただそれが、事故ではなく人為的策略、
テロだというとはまだ知る由も有りませんでした。

それからはじまったニューヨークでの生活は
今の私の指針になっていると常に思います。

ニューヨークを悲しみで被い、
ニューヨークで生活をするすべての人に
戦々恐々の生活を与え、
恨み憎しみが生まれ、

そして人間の尊い命を感じ、
助け合うことを知り、
手と手を取り合うことを学び、
愛することを学び、
国境なき心を持つことを学びました。

この体験をブログで初めて書くことができました。
あの時の体験が私の中でまだまだ
受け止められていなかったのかもしれません。
今こうしてお伝えできるようになったのは、
この経験を受け止め、
自分の進むべき道、進みたい道に歩き出せたからかもしれません。


あの日、犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。




2007年09月15日
遅くに
テーマ:ブログ
今ネプ理科の特番収録が終わりました。とても面白い、ネプ理科らしい収録になりました。収録内容は後日ゆっくり紹介させてください。
明日サタデースクランブルで沖縄、サンゴの白化現象の取材がオンエアーされます。ぜひ世界に数少ないサンゴの現状をみなさんに知っていただきたいので、ぜひぜひ見ていただければ嬉しいです。



2007年09月15日
海の宝物サンゴが今…
テーマ:ブログ
白化する石垣島のサンゴ礁の現状を知るために
現場に行ってきました。
そして、昨日サタデースクランブルで
その取材を放送させていただきました。

綺麗な石垣島のサンゴが真っ白い姿に色を変え、
まるで海の砂漠を見ているかのようでした。

海に広がった広大なサンゴの白化を目の当たりにしたときに、
どうすることもできないのでは…と思いました。

でもサンゴの移植現場を見た時、
5センチほどだったサンゴが30センチそれ以上に
そして産卵するほどまでに大きく成長した姿を見た時、
小さいことでも継続をしていくことで、
白化を助けることはできる、
私たちも協力することが出来るのだと実感しました。

取材で今回サンゴの移植をすることができましたが、
それで終わるのではなく、
これからもサンゴを見守っていきたいと思います。

この取材で沢山の方にお世話になりました。

サンゴの移植をされていらっしゃいます、
金城さん一家。サンゴの生態からサンゴの移植を独自で調べ、
今は沢山の人とサンゴの架け橋になっていらっしゃいます。

興味がある方は『海の種』までアクセスしてみて下さい。

今回私が移植したサンゴです。

大きくなって、その姿をまた見に行きたいですね。




2007年09月21日
あ!!!
テーマ:ブログ
操作を誤って、相撲の記事が消えてしまいました。
……ショック

どうしようもないですよね。。。



2007年09月22日
今夜7時、ついに
テーマ:ブログ
ついに今夜、夜7時、ネプ理科が!!
まず見てください。
ネプ理科らしさがそこにはあります。
思いっきり楽しんでいただければ嬉しいです!!


ランキング1位、2位はネプ理科ファンのみなさま必見です!
今夜7時、お見逃しなく!!


2007年09月22日
復元!!
テーマ:ブログ
みなさん、ご心配をおかけしました。
相撲観戦したときのブログが復元できました。

教えていただいた、
googleから探したところ見つかりました。
見つかるとは思っていなかったので、
驚きと感動で一人で、はしゃいでしまいました。。。

本当にありがとうございます。
ということで、もう一度、
あの日のブログを復活させていただきます。

朝青龍のことでなにかと世間を騒がせている
相撲ですが、今回の件で相撲について
いろいろと知る機会が増えました。

サタデースクランブルで取材させていただいた
新潟巡業では、普段見ることが出来ない、
髪を洗っているところや
まげを結うところや、
ご飯を食べているところなど、
お相撲さんの素顔を近くで拝見でき、
ファンにとっての巡業の大切さを学びました。

でもその一方で、彼らの姿、
本場所の土俵での戦いを
私は見ていないことに気がつき、
今回両国国技館に行くことにしました。

左から
新潟巡業でもお世話になりました、
三澤さん。実はTBS時代
朝の番組でお世話になったこともあるんです。

博学の曲山さん、様々なことに詳しくて、
いろんなことを教えていただいてます。
私の先生です。

スタイリストの杉山さん。
スタイリングだけではなく、
プライベートでもお世話になっております。
そして、

沖縄ロケでもお世話になりました、
倉並姉さん、今日もかわいいですよね。
意外や意外、プロレスの大ファン。
プロレス、NOAHにも連れて行ってもらいました。

このメンバーで勉強していましたよ。

国技館の中に一歩足を踏み入れると、
そこには別世界が広がっていました。

門をくぐると、

江戸時代にタイムスリップしたかのようなお茶屋が広がるんです。
ずんずん進んでいくと、
案内人の方が待っていらっしゃって、
席まで案内してくれるんです。

その案内人が着てらっしゃるのはこんな感じで
決まってますよね。


そして会場に入ると、
老若男女マス席に正座をしながら、
両国国技館の名物焼き鳥をつまみながら、
今の取り組みは『あーだ、こーだ』と
みんなでわいわい楽しみなが見ていて、
日本らしさがそこに垣間見られ、
懐かしい感じがしました。

そして、取組。
どの取組も面白かったのですが、
土俵入り、取組前、後の作法が沢山あって、
その一つ一つに意味があり、驚かされました。
それが江戸から続いているんですよね。

それらの意味を勉強し、
伝統を受け継ぎながら、
現代の相撲を背負って立ち、
切磋琢磨して上位にあがっていくのを目の当たりにし、
改めて、力士に武士道を感じました。

遅ればせながら、
相撲ファンになってしまいました。
まだまだ知らないことが沢山ありますから、
一つずつ学んでいきます。

今日いよいよ千秋楽!!
白鵬横綱初優勝なるか!楽しみですね。

復元の仕方を教えていただき、ありがとうございます。

またネプ理科を楽しんでいただき、
ありがとうございます。


2007年09月25日
心の中…
テーマ:ブログ
今夜『ネプ理科』の最終回です。
つまり、番組が終わります。

ちょうど、2ヶ月前ぐらいに決まりました。
みなさんに報告しようと思っていましたが、
それを言葉にすると終わってしまうのが
現実になるようでできませんでした。

それで結果が変わるわけではないのですが…

アナウンサーという職業について、5年目になります。
初めて番組につかせていただいた時、
嬉しくて喜びました。
でも時期が来て、
次の番組を担当することになったり、
番組が終わってしまったり、

担当していた番組が変わることは、
とても悲しかったことを覚えています。

でも5年間の中でそれを繰り返していくと、
終わりがあるからこそ、
始まりがあると、
悲しい気持ちよりも、
前向きの気持ちを持てるようになりました。

でもネプ理科が終わってしまうことは、

私事ですみません。。。。
今もこうして
涙が出てきてしまいます。


…とても悲しいです。

この番組で私は
目からウロコが落ちる理科の不思議を学び
そして楽しみながら仕事をすることの大切さを
教えてもらいました。

これもすべてネプチューンさんと
そして、番組スタッフのおかげです。

この番組のスタッフは
私が初めてバラエティーの司会を
させていただいた『バク天』という番組からのスタッフなんです。
それからずうーとお世話になってきました。
右も左もわからないときから、ずうっと…

私はここのスタッフの方に
ほんとうに成長させてもらいました。
そして
スタッフさんも凄く変わられました。
ADさんだったのが、
ディレクターさんになられたり、
演出から総合演出になられたり、
ステージは違うけれど、
人生を共に歩んできたと私は思っています。


私は時代の語り部になりたく、
フリーアナウンサーの道を歩み始めましたが、
時代を語り継いでいくためには
こんな素敵なスタッフがいらっしゃらなかったら
なにも伝えることが出来ないことを改めて感じました。
スタッフのみなさんと一緒に仕事ができて、
本当に幸せでした。


赤い服を着てらっしゃるのは
総合演出の平田さん。
TBS時代から
憧れの女性であり、
大好きな先輩なんです。
めちゃくちゃ美しいのに、
ハリガネムシや奇妙な生物が大好きなんです。うふふ
私は平田さんに感化されました。


ネプチューンさんとこのスタッフでつくった
『ネプ理科』ぜひ見ていただければ嬉しいです。













コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ako's Style 更新情報

Ako's Styleのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング