ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セキセイインココミュの質問・相談【病気関係】3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病気/ケガ関係のご質問・ご相談はこちらへ
★様子がおかしいと思ったら、なるべく早く病院へ行くことをおすすめします。
★下にテンプレートがありますので、ご質問・ご相談の際の参考になさってください。

《参考関連トピック》
病気関係トピックリンク集1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30996440&comm_id=3388
【メガバクテリア】【PBFD】【疥癬】【そのう炎】【その他感染症】
【ヘルニア】【甲状腺異常】【卵づまり等】【腫瘍等】【中毒】【嘔吐】【糞関係】

病気関係トピックリンク集2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30996470&comm_id=3388
【毛引き・自咬】【その他羽の異常】【ペローシス・腱はずれ・脚気】
【骨折 その他足の異常】【出血・怪我】【看護・投薬・通院・検査】【その他】

◆ご質問・ご相談の際は、下記のテンプレートをご利用ください。
【質問・相談テンプレート】
・年齢(わかる限り)
・性別(わかる限り)
・鳥さんの通院経験(健康診断)の有無
・ご質問・ご相談内容
・現状どうしているか/ご自分の考え

◆回答には返信ボタンをご利用くださいますよう、ご協力お願いいたします。

【カテゴリ別 質問・相談リンク】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72269944&comm_id=3388


《動物病院参考リンク》
【鳥類専門バードクリニック】(mixi内コミュニティ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=356476
【どうぶつ病院.jp】(外部リンク)
http://www.pethospital.jp/

コメント(301)

>>[255]

うちの子も捻挫になって、病院行きました。
大体ですが2週間くらい掛かって、自然に治りましたよ。
>>[262]
痛めてから
約1週間経ちましたが
まだ足を上げていて…
なかなか治りそうもないです。
来週までしっかり見守ります♡
>>[263]

ウチも以前、Cooが足を怪我した事がありました。
実は、その時に初めて病院に行きました・・・^^;

その時に、先生に言われたのですが、

怪我をした時のケージですが、
通院用のキャリーを段ボールなどで底上げして
(ちょうどインコさんの身長位まで)
そこに、止まり木を置いてみてください。
インコは、どうしても高いところに行きたがるので、
そこが、一番高いんだよ!
って、思わせてください。
そうすることによって、足にかかる負担が減ると思います。

少しでも、参考になれば幸いです。

早く良くなることをお祈りしてます。



>>[264]
ありがとうございます。
とても参考になりますexclamation ×2
もう痛いクセに飛んだり
お散歩したりで参ってます。笑
今日はもう寝かせてしまったので
明日からやってみようと思います♡
>>[265]

チョットわかりづらいですが、こんな感じです。
>>[266]
画素まで
ありがとうございます♡
参考にしますね!
初めまして。

2週間前位前に、8才のセキセイインコ(オス)が急に元気がなくなり様子を観察してみると、お腹がパンパンに膨らみ(柔らかい)急ぎ受診したところ、腹水がたまっている(出血あり)
原因はおそらく精巣腫瘍(ろうまくの色の変化)だろうとの事でした。
もともとPBFDを完治した仔で3ヶ月に1度くらいで受診していたのですが。常々主治医から、PBFD患った仔はホルモン異常から精巣腫瘍になりやすいと言われていました。

利尿剤、止血剤などの内服とインターベリーが処方、少しでも栄養つけるように、雛用のパウダーフードも出され、家で闘病中です。
今は、ほぼ燕麦しか食べず、朝晩のパウダーフード(薬で溶いたもの)を数滴飲む感じで体重は40〜41グラム。
元気な時もあれば、ほぼ目を閉じ無反応の時もある状態です。
薬のせいか、腹水の中の出血は止まりましたが、腹水は全く抜けない状況。
気長に利尿剤使っていれば腹水抜けてくるのかどうなのか、モヤモヤしています。
精巣腫瘍であれば、遅かれ早かれ虹の橋をわたる事にはなると覚悟はしていますが、せめて腹水を何とかしてあげたい、苦しくなく生活してほしいと祈る日々です。
今の状態で何かやってあげられる事はないのか、アドバイス宜しくお願いいたします。
>>[268]
お気持ちお察しいたします。
腹水に関しては、残念ながら病院で定期的に抜いてもらうしか方法はないかもしれません。

できれば、鳥専門の病院に相談されることをお勧めします。
>>[269]

返信ありがとうございます。
鳥専門の病院に掛かっていてずっとお世話になっているのですが、基本内科治療しかしないみたいで。
次回の受診で相談してみようとは思っています。
>>[270]
最善を尽くしてあげてください。
私も、ご祈念します。
>>[271]

ありがとうございます。
この仔の生命力にかけたいと思います。
>>[273] 冠羽ハゲ、うちの子もでしたあせあせ(飛び散る汗)生えてくるのが待ち遠しいですね🥺ぴかぴか(新しい)
>>[273]

うちもよくはげます。鼻の上とか、ゴマはげとか(笑)
愛嬌で可愛いですハート
>>[275] 病院に行って良かったと思います!冠羽と病気は見分けつきにくいみたいですし。フサフサにな〜れ顔(嬉し涙)ぴかぴか(新しい)
質問させてくださいexclamation
インコがくしゃみをしているので、病院に行って薬を処方してもらったんですが、それでも治らなかったので再び病院に行って薬を処方してもらいました。
今は二回目に処方してもらった薬をあげているんですが、相変わらずくしゃみはしています。
たまに鼻水も飛ぶのですが、食欲はあって、元気もあります。
しばらくこのまま様子をみてていいのでしょうか?
>>[279]
初めまして。
インコちゃん、心配ですね…。

くしゃみをして、病名でお薬を処方されたそうですが、詳しい原因や病名などは伝えられたでしょうか。
糞やそのうの検査などはされましたか?

インコちゃんのくしゃみと一言で言っても、鼻炎や結膜炎を併発しているものや色々な原因が考えられます。
他の病気が隠れている可能性もあります。

どのような検査をされ・お薬が処方されたのか・お薬の服用期間なども分からないので何とも言えませんが、もし上記のように詳細が伝えられなかったり・検査されなかった場合は、もう少し詳しい検査や状況把握が必要かも知れませんね。
人であれば、単なる鼻炎でも長引く場合も・こじらせる事もありますものね。

今は食欲元気もあるようですし、ゴールデンウィーク中ではなかなか病院も開院していないと思いますので、いまは様子を見つつ不安でしたら休院明けに改めて、病院へ行かれて、詳細な説明や検査を受けられると安心かなとも思います。
元気に見えても急激に変化する事もありますので、可能であれば体重だけでも量ってあげられると良いですね。

お大事にされてくださいませ。
>>[280]
ご連絡ありがとうございます!
獣医には「風邪」と言われました。
糞やそのうの検査はしていません。
ただ、自分がインターネット等で調べる限り、糞に異常はないと思われます。

検査方法は、インコを手に取り鼻や目の周りを診ていました。

今は様子をみて、何かあれば再度病院に行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>[281]
お返事をありがとうございます。
獣医師には風邪と言われたんですね。

鳥さんの風邪と言われる症状の場合、鼻と喉・目が奥で繋がっているので、鼻水が出る=鼻炎・結膜炎へと進行する場合があります。
また、主に鼻水の症状の場合は、鼻水が鼻から喉へ流れてしまっている事が多く、そのう検査をすると雑菌などが見つかり、何かしらの病気(マイコプラズマなど)を持っている場合があります。

もし、なかなか治らない・気になる際には、改めて病院へ行かれて、今度は検査(特にそのうの検査)をお願いされてみてくださいね。

我が家のオカメも、現在鼻炎・結膜炎で投薬中です^^;。
こちらは治っても再発を繰り返すやっかいな病気ですので、なかなかお薬から卒病出来ません。

クマ五郎さんの鳥さんも良くなりますように。

管理人 えぬです。
2か月過ぎてしまいましたが、まぁるいさんのご質問に私はお答え出来ず申し訳ありません。
コミュニティの皆さまの中で、こうしたら?ということをご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。

私が思いつくのは、保湿と保温。そのくらいしかなく。体力を消耗させないようにすることかと思いますが、経験者の方のアドバイスがいただけると心強いのでよろしくお願いいたします。

管理人 えぬ
生後3ヶ月半です。

今朝みたら左の翼が浮いた状態。
これは病気ですか?
放鳥はしていません

エサもよく食べるし元気ではありますが。
>>[289]
こんにちは。
うちが生後二ヶ月でお迎えした子が少し似た症状でした。
病院でレントゲン検査をしてもらったところ、翼の付け根の軟骨が無いため常に人間で言う脱臼状態とのことでした。
他にも栄養失調による成長障害の症状も見られ、お店にいた頃あまりご飯が貰えなかったのが原因ではないかと先生は仰っておられました。その子は飛べはしませんが、四年たった今でも元気に家の中を走り回ってます。

ここ数日暑いので体温調節で羽根を上げているだけかも知れませんが、一度病院で診ていただくと良いと思います。
>>[290]

コメントありがとうございます。
似たような経験されたんですね。
ここ沖縄は先週梅雨明けし、猛暑が続いてるので心配なので今かかりつけ医に来てまして135分待ち!

>>[291]ちえさん
暑い中お疲れ様です。
インコちゃん何もないことを願っております。
お店でお迎えした子なら、マクロラブダスの検査もして貰うと良いと思います。(治療済みでしたらスミマセン)
ちえさん、インコちゃんとも熱中症にお気をつけください。
>>[292]

受診して来ました。触診の結果 『脱臼や骨折もなく
捻挫かな?しばらく1週間はゲージではなく、安静を取ってもらうためにプラケースで飼育して下さい』と
の事でした。

 実は今月8日に 迎えて3ヶ月にして健康診断を受けてきたら』マクロラブダス『別名 メガバクはもっていません。だけど悪玉菌がいて調子は家良くない。と

今日も左足の診察のついてにマクロラブダスの結果し
結果 メガバクもってない。ただ悪玉菌がいるので
良くないから2週間分 抗生剤を処方してもらいました。
連続投稿すみません。

両足触ってみたら、若干右足より左足は力が弱いような気がします。と言われました。

以前、迎えた子はメガバクの治療中に謝って逃してしまった時があり、お店から迎えた子はほぼメガバクもっています。とお店や先生から言い聞かされてましたが、珍しく今んとこは問題なしです。

完全にさエサ卒業したらどうなるのか?
わかりませんけど。
>>[294]ちえさん
病院お疲れ様でした。
インコちゃん重い症状じゃなさそうで良かったです!
うちの子も、そ嚢検査で悪玉菌(白血球?)が多いので飲み薬の抗生剤を2週間ほど投与して良くなりました。

片脚の力が弱めの子にはネクトンB-KOMPLEXの投与を勧められましたが、いま与えてる餌によって必要な栄養素変わってくるので先生に聞いてみると良いかもです。

メガバクも無さそうで良かったですね。
治療でインコちゃんが注射されるところを見るのがめちゃツラいので苦手です。
>>[295]

こんばんは!
ネクトンSは以前 飼っていた子がシードしか食べなかったのでよく与えてました。残りは冷蔵庫に保管してます。今の子にはまだ与えた事がなくて今はペレットをメインに与えているので。朝のみ挿しエサでお湯でふやかしてペレットを与えています。

注射を嫌がる鳴き声 私もツラいですよ。
保定する時もギャーギャー鳴くのもツラいぐらいですもの。 メガバクはまだまだ安心は出来ないです。
>>[296]ちえさん
インコちゃんはシード大好きですよね。

成長障害のあった子は噛む力が弱めなのか、ペレットを中々噛み砕けず食べてくれなかったので、ペッパーミルを買ってペレットを細かくしたらよく食べてくれるようになりました。

ちえさんのインコちゃんこのままメガバク発症しないことを願っております。
>>[297]

悪玉菌の治療 2週間で完治しました顔(笑)
今月から初めて水遊びをするようになりました。

ゲージ内にエサと飲み水の容器だけセットしています。毎朝 水換えする容器で水遊びして若干濁ってるように見えます。、またそれを飲むとなると汚くはないですか?

水浴び用を取り付けた方がいいですか?
それとも特に害がなければ、飲み水用の容器で水浴びさせても問題ないですか?
>>[299]

うちの子は水遊びの容器を用意しても遊びませんでした。
飲み水用の容器に顔や足を入れていましたよ。
気付いたら水替えしていれば大丈夫だと思います。
>>[300]


体験談ありがとうございます。

それでは私も今まで通り 毎朝の水替えだけに
していきます。

ログインすると、残り269件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セキセイインコ 更新情報

セキセイインコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング