ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セキセイインココミュの足がおかしくなってしまいました...。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
皆さんから何かお話やアドバイスを聞かせていただけたらと思いトピック立てさせていただきました。
よろしくお願いします。

私は2年前にセキセイインコ(もう大人になっていた子)をペットショップで購入しました。名前はトゥイーティーちゃんといって男の子です。
健康診断などにも定期的に連れていったりして、とても健康な子でした。


ところが、今日突然右足がおかしくなってしまいました。


基本的に私はケージの扉は常に開けていて、
寝かせるとき以外は自由にさせてました。
今日のお昼頃に出かけてから夕方家に帰ってきて、
いつものようにトゥイーティーちゃんにただいまの挨拶をしたところ(トゥイーティーちゃんはケージの上に止まってました)
すぐ右足の異変に気づきました。

右足の色がうっ血してしまったみたいに紫色に変化してたのです。
少し様子を観察したところ、地に足を着くことはできるみたいですが、
足に力が入らないような感じです。
止まり木や私の指に止まるときも右足を上げたりしてる状態です。

とにかく急いでいつもの鳥専門のお医者さんに電話したのですが今日は休診日...。
なので近くの動物病院に急いで連れていきました。
担当してくれた先生は鳥専門ではなく小動物専門だったの少し不安でしたが、
私以外にもインコを診察に連れてきている方がいたので安心しました。

それでお話を聞く限り原因がわからないとのこと。

トゥイーティーちゃんの足は麻痺している状態らしいです。

足の表面などに傷などは見られないので外傷の可能性は低いとのこと。
足の形はちゃんとしているので骨折なども考えにくいとか...。
麻痺しているので足の痛みを感じないそうなのでとにかく安静が大事と言われました。
なので今はケージの扉も閉めて、暖かくさせてます。
お薬も液状のものを2種類と粉末のカルシウムをいただいてそれも先ほど与えました。

2〜3日様子を見てみるとのことです。
このまま状態が良くなれば問題はないそうですが、
状態が良くならない場合最悪足を切断するとのことです...。

とにかくショックで、今までずっと健康だったので信じられません。
今は見守ってあげることしかできませんが、
どなたか似たような症状になった方いらっしゃいませんでしょうか?
何かアドバイスや、お話聞かせていただければ励みになります。

よろしくお願いします。


コメント(75)

Miaさんに愛され一緒に過ごせてトゥイーティーちゃんは幸せだったと思います。
最後に一番大好きな人の手の中で眠ることができたこともトゥイーティーちゃんが安心できて幸せだったと思います。

トゥイーティーちゃんが天国でも幸せになれますように。
ご冥福をお祈りいたします。
はじめてお邪魔しました。うちで飼ってたぴーちゃんは、カーペットに爪が引っ掛かって困っていたら祖母が無理に引っ張ったせいか、片脚が変色し動かなくなってしまいましたがく〜(落胆した顔)
でも元気に長生きして12年も生きました。
老衰だったと思うんですが、私もペット霊園につれていきましたひよこ
写真もはらせてくれてますわーい(嬉しい顔)
いなくなって3年以上たち、インコを見ると可愛いな〜ハートと欲しくなりますが、長年一緒にいたピーちゃんの存在が大きすぎて、新しい子を飼えませんがく〜(落胆した顔)
我が家のぱち3歳の左足が急におかしくなりましたもうやだ〜(悲しい顔)
びっこ引いてる感じで…足
先週土曜日に病院に連れて行き、薬をもらいましたが、一向に良くならなくてがく〜(落胆した顔)
鳥専門の病院に行った方が良いですよね…。
38.さっきぃさん

はじめまして。
先週の土曜に病院に連れて行き、今日現在でも足が悪い状態なんですよね?
うちのアルビノのセキセイが先日片足に力が入らなくなり浮かしていたので病院に聞いたところ3日くらい様子をみて治らないようなら連れてきてくださいと言われました。
幸いにも、2日くらい経ったら治っていました。どうやら打撲か不意に落ちてしまって足を痛めていたようです。
足が悪くなる原因は私のインコのように打撲によるものや、内臓疾患による足の神経の圧迫などいろいろあるようです。
もし鳥専門病院に行けるようであれば診てもらってください。
みなさん、ご意見ありがとうございましたほっとした顔家族で検討してみたいと思いますほっとした顔
>>[42]

私の昨年亡くなった子で病気(時期関係なく鼻炎だけあったけど)、
怪我ほとんどしなく元気が取りえだったのだけど
唯一1度足を捻挫するケガしたことあって
(怪我後歩き掴まれるようにはなったけどそっちの足掴む力が亡くなるまでずっと弱いままでしたが)

怪我した当日は小屋小さいのに引越しさせたのだけど
餌食べない、水(薬)飲まない、興奮して困ってしまいました。

私からアドバイス出来るのは
1:部屋を真っ暗にはしないでください。
理由は落ち着いたとき餌食べる可能性があるからです。
インコは溜め食いしたりせず睡眠時間も浅く夜中でも餌食べるらしいので。
普段飼う場合でも真っ暗より若干明るい(豆電球程度)の明るさあるだけで
餌場解りやすいので。

2:怪我が何か不明なのもありますが足の怪我の可能性あるので高さある所より
狭くても低いほうがいいかもしれません。
理由は足を怪我してる訳であるので高いとことからの落下で怪我の悪化する可能性を下げるのと
今必要なもの(餌、水、睡眠、投与)を障害少なく行える状態作りだすため。

3:餌ですが普通の餌の他に粟玉準備してみてはどうだろう?
理由は単純で食べやすさです。
インコによって違うかもしれないけど今の状態で食べやすい環境は
なんなのかは解らないので普段と同じのと同時に試してみて
それで食欲あがれば飼い主さんも安心出来るので
餌の規制がないならこれはお勧めします。

4:人間でもそうだけど普段飲んでる水と違う変な味する水置かれて飲みますか?
これは自分もやったのですが
少量の薬水と普段飲んでる水一緒に置く。
そうしたことによりたまに薬飲んでくれたので助かりました。


血液検査に関しては私も解らないのですいません。

あとうちの子場合怪我した時落ち着かせるの困るくらいに
元気で曲芸して飼い主に心配かけさせたのでどこまで参考になるか解りませんが
雑学程度にとらいといてください
>>[044]

採血方法は病院によって違うかもしれませんが、うちの子の場合は爪から採血していました。
少し深爪して血を採って、止血剤で塞ぎます。
爪は伸びるので時間が経てば元に戻ります。
採血中は診察室で付き添えず、待合室で待機していました。

足を保護するために止まり木に巻くテープのことはご存知でしょうか?
弾力・吸着力のあるテープで、足を怪我したり握力が弱くなった鳥でも止まり木を掴みやすくなります。
もしインコちゃんが止まり木の上で不安定な様子なら使ってみるといいかも…。
その際は、お医者さんに相談してみて下さいね。

ふうたんさんのインコちゃんの食欲が戻って良かったです。
どうぞお大事になさって下さいクローバー
>>[44]

食欲戻ってよかったです。
薄明かりですが
ふうたんさんが生活に差し支えない程度で出来るのが1番なので
無理して明るくはしないよう気おつけてくださいね。
感がいい子だとそれを感付いて心配する子もいるので。

性格よっては真っ暗だと固まって動かなく(暗いの苦手)で
夜明けで明るくなってから餌がっつく子もいるので
そういった子にはタイマー式で明るさセットして大人しくさせとくという手もあります。

ただ暗闇平気の子のほうが手がかからないのも確かですけどねあせあせ
我が家の福ちゃんも実は、先月あたりに
足の様子がおかしくなっちゃって
止まり木から落ちたりケージの上でコケたりしてました。
けど、病院連れていったら卵の産みすぎで足が開いてきてるとか……
特に薬もくれませんでした。
正常だと2-3歳で足が広がってくるところまだ8ヵ月なんです。

で、発情抑えるために
完全隔離してくださいと言われましたが
我が家はアパートなので呼び鳴きも酷いし、(許可もらってます)
とりあえず福の為を思って万が一のことを考えた時に
寂しく逝くよりみんなと楽しく安心して逝きたいカナと思って、
愛鳥家さんに聴いてみたところ、
セキセイは目が合うだけとか、話しかけただけでも発情するから仕方が無いとのこと。
ニワトリじゃないけどそんな感じで卵産むから安く売られてると聞いて納得(´×ω×`)
悔しいですが隔離はしてません。
>>[53]
病院で薬は貰えなかったんですね。でも、若いので、これから頑張れば発情を抑える事も出来るかも
知れないし、発情が強かったり、発情が続くと、うちのインコの様にヘルニアになったり、治らない病気
にかかってしまう場合もあるので、ある程度対策は必要かなと思いました。

実際うちのインコも卵巣腫瘍になってしまい、そうすると助からないそうです。

なので、今から発情対策少しでもされた方が良いかと思います。

発情対策は難しいんですよね。私も頑張ったけど、病気にさせてしまったので。

どうしてもうまくいかない場合は、小鳥の病院に通われた方が良いと思います。
犬猫病院ですと、何もしてくれないです。

寂しく逝くよりっていう事は早死にでも構わないって事でしょうか?

うちのインコが発情過多で助からない病気になってしまったので、どうしても言いたくなってしまい
ました。

まだ若いので、頑張って長生きさせてほしいです(*^▽^*)
>>[53] みみみさん

小鳥の専門病院に行くと、発情抑制の注射をしてくれるところがあります!
鳥は人間と違ってずっと女性ホルモンが出ているわけではなく、止めてしまっても人間のように更年期めいた弊害は起きないんだそうです。

うちも発情がひどく発情抑制には頭を悩ませていましたがヘルニアになり、手術したのに再発したりして途方に暮れていました。

その時注射をオススメされたのですが、確かにぴたっと止まってそのあとは過発情しなくなりました。サイクルが整う効果もあったんでしょうか...(年のせいもあるかもですが…)

最後の手段と思って、注射してくれる病院を探してみたらいかがですか?
死ぬのを待つよりいいかもです。

きれいなかわいいインコちゃんじゃないですか...死ぬにはまだまだ若すぎです...
>>[54]
お返事ありがとうございます。
どうやら、私が通っている病院は
横浜にある「ことりの病院」から出てきた 先生のようです。
ただ、あまりにも、口調がキツイので
あまり通いたくなくてほかの病院を探している最中です。

ただ、今日、ケージのお掃除で
卵も取っちゃって可哀想だけれども
処分しました。

普通の仕事の日は8:00-19:00レースのカーテンのみの明かりで
朝早い時は5:00-18:00でレースのカーテンのみの明かりです。
朝が早い時は夜早めに放鳥よりも寝かせて
休みの日に10:00-18:00くらいに起きて寝かせて
放鳥や、ケージの掃除をしています。

ケージは3羽とも、別々でセキセイは
シードとボレー粉、ネクトンMSA、小松菜粉等
時々チンゲン菜を、与えています。

梅雨に入り日光浴があまりできないので
そのあたりでほかの方はどうされていますか?
>>[55]
ヘルニア痛いですもんね。
注射初めて知りました!
お薬出してくれるところも
一応あるみたいなのですが
車がないため駅近の小動物の病院に
限られてしまって(´;ω;`)

本当に天使達なので
大事にしたいです。
>>[57]

そうでしたか。わたしが通っているのは、横浜小鳥の病院ですよ。
そこの出の先生なら、おそらくきちんとしていらっしゃるのでしょうが、口調がきついのはイヤですね。お医者さんとの相性って大事ですもんね…

注射もできる、専門のいい病院、がんばって探してみてくださいね。
>>[58]
今さっきしらべたら出てきたので
注文してみました\( ˆoˆ )/
>>[59]

ありがとうございます(´;ω;`)♡
女医さんで特に何もしてくれなかったのにも
不満を感じます( •᷄ὤ•᷅)
うちの子も右足の握力が低下しており、病院に連れて行きましたが原因は分かりませんでした。

何度も通って原因を虱潰しにするうちに、雌特有の発情による太股の神経系の障害かも?という事になり
数日完全隔離し、放鳥もなし、飼い主とのスキンシップもなし、というつらい状況を続けだいぶ改善されました。
(やはり一時的ですが・・・)

あとはプロポリス、うちも使ってます。確かに多少握力も戻ったように思います(藁にもすがる思いだったので贔屓目かもしれないですが・・・)

小鳥に注射は負担が大きいので、出来れば使いたくないし、なんでも注射で済ませようとする病院は信用できないとの意見もあるので難しいですよね。

横から失礼しました。
>>[53]
発情が強い場合、発情を抑制するリュープリンという注射を普通は打ちますよ。発情の強さで間隔は2週間〜3ヶ月くらいです。
鳥を診れる病院なら打ってくれると思いますので別の鳥を診れる病院を探されるのもよいと思います(*^^*)
>>[63]
ありがとうございます(*˙︶˙*)ノ゙
発情抑制のサプリを購入してみたので
様子みます\( ˆoˆ )/
今日の夕方の事なんですが
籠の中の取り付け型のとまり木の
プレートの部分に
うちの子の右足が引っ掛かり
取りたくて本人はバタバタと
暴れてしまい
余計に足が挟まった状態になり
急いで救出したんですが
足を痛めたようで
足を上げたまま30分程度過ごしていたんですが
それ以降は飛んだり普段通り
普通に歩いたりしてました。
今もとまり木で寝ているんですが
明日念のため病院に行こうと思ってます。
寝かせてますが
とまり木で寝かせない方がいいのでしょうか?
キャリー籠の中で寝かせた方が
いいのでしょうか?
迷ってます。
>>[65]

私ならですが…
今、普通の状態に見えるのなら、普通にケージで寝てもらってもいいのではないでしょうか。
(ケージで寝る=鳥さんの好きな所で寝る、という意味です。)
キャリーは狭いので、ケージより落ち着かない場合もあります。

明日病院に行かれるとのことなので、今後、このようなことが起きたらどうすれば良いのか、先生に質問できるといいですよね。^^
>>[65]

ご心配でしょう。
鳥さんがキャリー籠に慣れているのならば移動→明日そのまま病院
でもいいかもしれませんが、
私だったら、いつもの籠で高い止まり木を撤去で、
低い止まり木で寝てもらうかな、と思います。
でも普通に歩いてたのなら、いつも通りそのまま寝かせようかなぁ。
明日病院に行くなら、特に疲れるでしょうから、
今夜はなるべくいつも通り、にしておこうかと思います。

ご参考まで〜。
お大事になさってくださいね。ウインク


>>[65]
皆さんと同じ意見です
今普通に歩いているなら
その時だけ痛かっただけって可能性が高いですあせあせ
捻挫でも数日は痛そうにしてますので冷や汗
普通にケージで寝かせてあげて下さい指でOK

>>[66]
ありがとうございます。
このまま寝かせておきます。
>>[67]→とむさん
ありがとうございます(*´ω`*)
このまま寝かせてあげます。
>>[68]
ありがとうございます(*´ω`*)
骨折はしていないようなので
まだ安心ですが。
このまま寝かせておきます。
昨夜は
ありがとうございました。
朝イチで病院へ行って来ました。
ただの捻挫との事でした。
本人は普通に元気です!笑
初の健康診断もしてもらい
メガバクいなくて良かったです。
安心しました。
爪切りしてもらってスッキリです。笑
>>[72]

よかったですね!
鳥さんの場合、捻挫でも特に何もせず…でしょうか?
>>[72]
良かったです指でOK
やっぱり捻挫でしたか表情(嬉しい)
>>[73]
特に何もしてないですね。
1週間程度で自然と治るみたいです。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セキセイインコ 更新情報

セキセイインコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。