ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

縮毛矯正 が☆好き☆コミュのシルクノートって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
縮毛矯正と関連のある?カラーのお話

話題沸騰中の「シルクノート」について

少し書き込ませていただきます(笑い沸騰中ではありません)

シルクノートとはヘアカラーをする時に必要とされているアルカリを

極限まで抑えて髪に負担を極力掛けずに且つ、明るい色でも定着力のある

アルカリ酸化染料です。

従来サロンで使われているものは短時間に効率良く確実に染めるという事に

重点を置いてあるアルカリ酸化染料で極端な話ムラなく染める手順さえ

覚えてしまえばベテランじゃなくても染められる物です。

(ちょっと極端に書きすぎましたがそれなりに熟練しないとカラーも

難しい技術なんですよ〜カラーはパーマよりも技術的に難しいものです)

短時間で染まる力はアルカリの度合いに左右されます、

アルカリ度が高いほど短時間でキューティクルが開き本来の色素を分解し

新たに希望のカラー剤をキューティクルの中に押し込むといったイメージです。
各メーカーでいろいろ研究されて髪に良いとされるトリートメント剤を配合し

アルカリで痛めつけられるダメージを軽減することも考えられてきました。

基本的にサロンではドラッグストアーなどで売られている市販の物との差を

つけなければなりませんでした、ですが基本はアルカリの度合いによるので

5トーン以下の白髪染めには明るく発色させるわけでは無いので

高いアルカリ度は必要ありません、結果白髪染めのレベルでは薬剤自体に

大した差は無いのです(これはここを読んだ人だけの心の中に仕舞ってください)

しかし、ここからが重要!5トーン6トーンのフレキシブルゾーン

(白髪染めとおしゃれ染めの境界線)以上では市販のものと大きな差が出ます

それは染める技術も薬剤の質にも大きく左右されます。

それが今まで当店でも使用していたものよりも薬剤の質が良く染料の粒子も

細かく(当店で従来使用していたものもかなり質の高い染料ですよ!)

念のため!しかし今回のシルクノートはその上を行きます!

従来品では明るくおしゃれにしたいけどそれだと白髪は染まらない、

白髪を染めるには最高でも6トーン以内に収めないと白髪が染まらず浮いてしまいました。

という事はおしゃれはしたいけど白髪が染まらないならトーンを下げて

暗くするほかありませんでした・・・ですが私も白髪が無数にあります、

今回モデルで染めてみました「8トーンで!」 白髪探せませんよ〜!

さすがに13トーン位の明るさだと白髪ははっきり言って浮きますが

8〜9トーンで明るく白髪がしっかり染まるなんて今まであったでしょうか?

アルカリ度を高めて髪を傷めれば可能なんですが例えばブリーチして

金髪にした後希望のカラーをすれば・・・しかしそれでは希望の色は出ますが

髪の毛は作り物のようなボロボロに・・・・それでは健康的で艶があって

手触りが良いとは絶対に言えません。

キューティクルの機能は完全に破壊されカラーの退色も早いです!

髪が傷んでいる人ほど染料が早く退色していって表面がキンキンになっていく速度が速いです!

ほら!そこのあなたですよ!!

シルクノートは低アルカリでじっくりと染め上げていきます、

髪に与えるダメージも極限まで抑えている素晴らしいカラーです。

是非一度お試しください!

(完全な宣伝になってますね〜)(笑)

当店が専門的にやっている縮毛矯正、今までは質感を重視している為

カラーの後に矯正をしていました、それはカラーしていながらにして

サラサラでツヤツヤな質感を求めているからでした、しかし、弊害もあります

カラー後に矯正をする事で退色する為暗めのトーンで染めてから

矯正をする事により矯正の薬剤で退色した後の色を計算して施術するものの、

希望どおりの色が出にくいという弊害が・・・

それがシルクノートを使う事で矯正後にカラーが出来るので出来るだけ

お客様の希望のカラーになるようグレードアップしたのです!

凄いですよ!本当に!!

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

縮毛矯正 が☆好き☆ 更新情報

縮毛矯正 が☆好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング