ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE SHOW-YOU MAGAZINE MIXIコミュのRolling Stoneマガジンが発表した「音楽史に残る名曲500リスト」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

4月にRolling Stoneマガジンが発表した
「音楽史に残る名曲500リスト」でBeyonceとの"Crazy in Love"を118位に、

Rihannaとの"Umbrella"を412位に、"Big Pimpin"を467位に、

そして"99 Problems"を172位と、4曲をランクインさせたJay-Zが同誌に「名曲とは」を語っている。

「偉大な曲とは、何も狙っていない曲だ。
名曲は、リスナーに初めてその曲を聞いた時の感情とか思いを蘇らせる。
その時のリスナーの感情を捉え、何年もその感情を保てるのが名曲だと思う。
名曲は時間を超越することができるんだ。
メロディ、感情、名言集のようなものに入れても良いような力強いメッセージ、そして素晴らしいプロダクション。
こういった要素が全て揃って、初めて名曲は完成する。

Queenの"Bohemian Rhapsody"なんかは、それらを満たした良い例だと思う。
オペラでもR&Bでもロックでもないんだけど、異なったジャンルの音楽をきちっと掘り下げていって、自然に聞ける名曲になっている。

オレはこれまで意識せずに名曲を作ろうと、自分との闘いに多くの時間を費やしてきた。
だけど、自然な状態で曲を作るというのは難しい。
皆が馴染める曲にしたいんだけど、意識するとどこかやり過ぎになってしまう。
聞く方も、そんな意識を感じてしまうはずだ。
ライターの意図に気づいてしまうと、自然に聞くことなどできない。
ダンサーの踊りを見ずに、そのステップをカウントしたりするようなものだ。

ちなみにオレが自分でベストソングだと思う曲は、大抵ヒット曲にはならない。
例えば"Can I Live"なんかがそうだ。
"Hard Knock Life"や"Empire State of Mind"よりも良い曲だと思っているんだけど、あの2曲ほどのヒットにはなっていない。
Michael Jacksonの『Off the Wall』もそうだな。
『Thriller』の方が流行ったけど、『Off the Wall』の収録曲の方がメロディはずっと良いとオレは思うけどね」

"FUNKY LEMONADE"
http://ameblo.jp/golddigger/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE SHOW-YOU MAGAZINE MIXI 更新情報

THE SHOW-YOU MAGAZINE MIXIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。