ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エンジニアコミュのEditor

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■VxEditor
http://homepage3.nifty.com/x-labo/
http://homepage3.nifty.com/x-labo/VXE048.exe
PHP,HTMLなどがデフォルトで強調表示された気がする。
まずまずの使い勝手。
文字コードの再読み込み機能はあるものの変換してくれないのが物足りない。
しかしシンプルで使いやすい。

■秀丸
ライセンス持っていればこれでも良いのかも知れないけど、
高機能な為に設定が複雑であったり。
使い込まなければ逆効果な一面もある。

無料で使っているとライセンスの確認画面が出るのはうざいですね。
PHP強調表示はプラグイン追加をしないと機能しないので面倒。
色設定も自分で変えたりと使える状態まで持っていくのが面倒。
設定ファイルをコピーして他マシンでも使えると良いのだけど。

文字コード関連はさすが高機能なだけあって満足の行くもの。

コメント(10)

始めましてmkと申します。

こじんまりしたところを探していて登録しました。

私はサクラエディタを使っています。
カッコなどをペアで強調表示できるし結構いい感じです。

http://sakura-editor.sourceforge.net/
初めまして。
試しにサクラ入れてみたら、その高機能にビックリですが、
高機能すぎて最初は戸惑いますね。
折り返し設定が開く度に設定?
ウィンドウのファンクションとか不要なのを省きたいけど、
これも毎回?な訳ないし何か方法があるのだろうなー。
なまま放置。。
でもエクリプスは捨てがたいしな。。
桜に二票か。
初めまして。
JAVA書ければエクリプスのプラグイン付くってカスタマイズとか、
我がままに対応できるかなw
なんて。
桜を少しづつ意識しよう。

自宅だとMacでmiというエディタを使っているのだけど、
これペタペタと手になじむのです。
(柔らかい感じ)
winのエディタ類だと何か手に引っかかるんすよね。
(固いものを触っている感じ)
エクリプスは、この表現だと柔らかい部類に入る気がする。
一体この差は何だろう。。
はじめまして。
紗々といいます。

自分はずっと秀丸を使っています。
ショートカット等が体に染み付いているのと、
新しいエディタを使い始めたときの、なれる時間
がなんとなく気になって、ずるずるきてしまった……
シェアだけどViviが非常に素晴らしいです。

http://vivi.dyndns.org/

これでviの使い方もマスターできるし、

カスタマイズ&拡張性も抜群。

最近はVisual Studio.NET 2003使ってるので触ってないけど

それまで、aspやphpの開発では

下手なIDE使うよりよっぽど使いやすいなーと思いました。

今でも、開発においてVS.NET 2003より便利では?

と思うところが多々ありますー。
shareだけどpeggyもいいです。
PHP(だけじゃないとも思うけど)ソース部の”バックグラウンド”が色づく。
関数やカッコだけの色づけより見やすい。
はじめまして。
私は秀丸派ですが、最近ではちょっと重いがeclipseを使うこともあります。
デバッグ機能もあるから便利だし、何せフリーですからね。
はじめまして。
自分は秀丸がメインです。

他のエディタとしてはPHPエディタとか使ってみたんですけど、ファイル管理があまりしっかりしてないので誤操作でファイルが消えたり冷や汗かいた事があります・・・。
ただF1で一発でヘルプ行くのはVB慣れしてた分便利ですけどね。
たまに秀丸入ってないマシンで作業が必要なときはPHPエディタのスタンドアローン版をつかってますが・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エンジニア 更新情報

エンジニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング