ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KK教コミュの文化消費論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、このような出来事があった。
友人Aは、自らが読んだ本を「面白かった」と周りに勧めた。
友人Bはそれを見て、「こんな下らない本が面白いと思えるなんて、君は下らない人間だ」と馬鹿にする。数人は友人Bに同調し、友人Aは憤慨した。

同じようなシーンは何度も見覚えがある。こんなお笑い芸人で笑えるなんて、つまらない人間だ。アイドル好きなんて気持ち悪い。こんな映画が面白いと感じるとは低俗な人間だ。
しかし本当にそうなのであろうか。

私に言わせれば、人生において損をしているのは紛れもなく「友人B」の方である。なぜなら、友人Aの方が、―少なくともその1冊に限れば―読書というものを楽しめているからだ。1冊の本を面白いと思える人と思えない人。前者の方が精神的に豊かになることは疑いの余地もない。
もちろんお笑い芸人や映画についても同様である。

本や映画、アニメやアイドルなど、ある文化に対する友人の評価を聞いて自信をなくしたり、自分の意見を変えてしまっている方がいたら、是非考え直して欲しい。あなたこそがその友人に対して優越感に浸る権利をもっているのだ。

コメント(1)

佐藤先生と浮乗先生の話ですね。
僕は佐藤先生が好きです。
だって浮乗先生は人のお金を。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KK教 更新情報

KK教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング