ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニンテンドーWiFiコネクションズコミュの 【WiFi】ご自宅WiFi環境を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
これからDSでWiFiライフを始めたいと思っています。
ところが、私の環境ではすぐに始められそうにありません。
(現在の環境)
・ADSLモデム(VoIPなし)
・有線ルーター
・OS:Windows2000Pro

現在、WiFiを始めたいのが動機で、無線LANおよびIP電話の導入を考えております。
機器の選択肢はいろいろあると思うのですが、WiFiに対応していてIP電話も使える!と明示してある機器が見あたりません。
理想としては、「WiFiに対応していて、ADSLモデムを内蔵したIP電話も使える無線LANルーター」なのですが・・・
(欲張りすぎでしょうか?)

みなさまは楽しいWiFiライフをご自宅で満喫されているようですので、そこで是非ご自宅のネットワーク環境(機器など)や、WiFiの快適度などをご紹介いただければ、と思います。

コメント(31)

ADSLモデム(DION) - [有線] - PowerBookG4 17"(AirMac Extremeカード内蔵/OS10.3.9) -[無線] - nintendoDS

です。
マイノリティーな環境でしょうか。
ニンテンドーWi-Fiのおかげで、AirMac Extremeの存在に気付きましたw
設定に3日ほど費やしました。。。
家の中ではどこでも常に3本たってます。
なかなか快適です。
ADSLモデム(YBB12M)-[有線]-無線ルーター(WHR2-G54V)-[無線]-DS

さすがにDSのためだけに無線LANを導入するのは厳しかったので
ノートパソコンで利用することも考えてb/g対応でAOSS対応のものを買いました
(一人暮らしで)部屋が狭いためどんな場所にいても安定してます
どこにいてもケーブルが届くのでほとんど無意味だと思ってたんですけど、
ノートパソコンでの利用もなかなか快適です。
最近は布団にもぐってDSで遊んでます。
有線環境でずっとパソコンを使っていたのですが、昔使ってしまいこんであった無線アクセスポイントをひっぱりだして使ってます。corega APL-11、若干設定をいじる必要がありますが(どこかのまとめサイトにあったはず)、ほぼ問題なくうごいてますね。
NTT東のフレッツADSL契約時にレンタルしたIP電話対応ADSLモデムに、有線のハブを介して無線APをつないでやってます。
みなさま、レスありがとうございます。
こんなに様々な環境があるとは・・・

ワイヤレスルータではなく、パソコンを無線親機として利用する方法もあるんですね〜。盲点でした。
特にAirMac Extremeというのは意外でした。
ただ、うちはデスクトップ(しかも安物なのでファン回転音が凄まじい)ということもあり、DSで通信している間中パソコンをつけっぱなしというのは難しいです。

当方、接続環境はフレッツADSLですので、
NTTのワイヤレスルータ「Web Caster」シリーズとかを使って実際にWiFiをしている方はいらっしゃらないでしょうか・・・
Webで商品説明を見ても、WiFi対応かよくわかりません。
Web Caster 3000MV と 7000 は、有志の手により動作報告が出ています。(任天堂公式による動作確認ではありません)
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html

逆に Web Caster 6200M には多数の接続トラブルが報告されており、むしろ「使えた」という報告は現時点では皆無だそうです。ご留意ください。
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/10.html


ちなみにうちは、
光終端装置(TEPCOひかり)-[有線]-無線ルータ(NEC WBR75H)-[無線]-DS です。以前3980円で叩き売られていた激安無線ルータですが、わりと使えます。
うちは、CATVインターネット(外部IPあり)にIO製の有線ルータのNP-BBRMを接続し、そこにNETGEAR製の無線LANルータのWGR614Aを接続し無線アクセスポイントとしてだけ利用しています。
もともとは、ノートPCの為にWGR614Aを購入し、その時点でNP-BBRMはしまっていたのですが、WGR614Aでの安定動作ができず(マリオカートで滅多に対戦相手がみつからないみつかっても1人だけ)試しに上記の設定にするとこれまで悩んでたのがばからしいくらいあっさりつながったので、以後この状況です。
 NINENDO Wi-Fiコネクタは使わずにBUFFALO 802.11g 無線LAN AirStation USB2.0用KEY型アダプタ WLI-U2-KG54を使用。
ドライバをちょっと書き換えるだけで使えるようになり、通信販売ではなくちょっと大きなお店に行けば普通に売っているのが良い!
 すぐにでもどうぶつの森を始めたかったために、ちょっと冒険しましたw今のところ順調、順調。。。
( ゜▽゜)ノシ はじめまして〜。

自分は今まで普通にモデム〜LANケーブル〜PCでしたがWi-FiがどうしてもやりたくなってバッファローのWHR-G54Sを購入しました。

8000円前後と安価なこともあり買っちゃいました。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00774010695

設置・設定もスグに出来ましたしDSともワンタッチで設定できちゃいました。




Wi-Fiコネクタも考えたのですが使用のセキュリティソフトが原因で対応しないのでルータ買いました。

でもPCは未だに有線です。
Wii トラブル
誰かお願い助けて!(大袈裟?)
我が家には、コントローラーが2つあり、一つが起動しなくなりました。
画面操作時(例えば、新しいMiiを作るとか・・・)に使うAボタンやスクロールボタンも全く問題ないのですが、実際ゲームに入ると作動しなくなります。
メニュー操作では問題のなく作動するAボタンやスクロールボタンがゲームに入ると、ボタン操作に加え、スウィングの動きが全く感知されないようです。
このようなトラブルを抱えた方を未だお目にかかっていないので、どなたかよろしくお願い致します。
Windows2000Proですが、Wi−Fiに繋いでます。

昨年の12月20日に「ゲームテック」という会社から発売されたWi−Fi・USBアダプタというのがあって、これが2000でも対応してますよ。

紹介ページは↓
http://www.gametech.co.jp/direct/ja/shop/show_unit.cgi?mode=single&single_code=2946


もともとニンテンドーのWi−Fiコネクタを使っていましたが、XP対応のパソコンが兄のものだったので、許可を取ってからでないとできないという環境でした。何度かパソコン買い換えようかとも思いましたがw 
しかし、このアダプタにしてからは自分のパソコンで繋げられるようになり、自由を手に入れました(笑) 

更に、ニンテンドーのWi−Fiアダプタですとファイアーウォールを無効にしないと駄目という制約がありますが、ゲームテックのはセキュリティソフト起動させたままでも使えますし、PSPにも対応してますので、個人的にはとても重宝してます。
値段も4000円前後で買えると思いますよ。(バッファローから出てるエアステーションより安い。しかもこちらはXPのみ対応)

デメリットとしては、最初のインストールやセットアップがニンテンドーのアダプタより細かいことと、DS側にも「接続先1〜3」のほうに設定をする必要があることくらいでしょうか。
今の環境の有線ルーターに無線アクセスポイント繋ぐのが一番簡単な気がしますが…

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/index.html

この辺なら値段もそこそこだしAOSSで設定も簡単だろうし。。。

IP電話の方はプロバイダーから対応してる有線ルーターの情報とかは在ると思うのでそちらで用意できればOKじゃないでしょうか?

 
Wi-Fi対応のソフトが必要だと思います。マリオカートとか。そのソフトでWi-Fiの設定が出来ると思います。
うちでの接続形態は
(フレッツ光プレミアム)-[ONU]-(有線)-[CTU]-(有線)-[無線LAN AP]-(無線)-[Wii] です。
無線LANのAPは以前から使用しているバッファロー WHR-HP-G54 をブリッジモードで
稼動させています。
SSIDだの何だのと手動での設定が面倒だというのであれば、バッファロー製かNEC製の
無線LAN APを導入されたほうがよろしいかと。
> 20
>
> しかし、今は固定電話無し、インターネットはドコモのL-02Aという定額データ通信のUSBを利用しています。(ネットを利用する際にUSBを繋ぎます。)

これに無線LAN機能はないはずです。

DSi をインターネットに接続するためには、無線LANのアクセスポイントが必要になります。

> ニンテンドーWi-FiUSBコネクタも必要になるんですか?

これが無線LANのアクセスポイントとなるものですから、これまたは別の無線LANのアクセスポイントが必要ということになります。

ただし、DSi <-> ニンテンドーWi-Fi USB コネクタ <-> PC <-> L-02A <-> ドコモ
という接続になるため、通常想定されている DSi のインターネット接続環境とはかなり異なります。(つまり、特殊な環境だということです。)
これはイーモバイルで繋ぐ場合に近い構成です。

それに伴い、接続の設定やら通信速度の問題やら何やらといろいろと大変になるかもしれませんし、それに関する情報はあまり見つからないかもしれません。




> 先程、PCを起動→ネットにつなぐ→DS(テトリス)のWiFi設定→アクセスポイントの検索をしてみたらひとつ検索されました。

それはご近所の他人様の無線LANアクセスポイントではありませんか?
ご自分で設置されているのでしょうか?
他人様の無線LANアクセスポイントに繋いではいけませんよ。

> ただ、PCをシャットダウンしたあとにWiFi設定をしても検索されました;
> そしてWEPキー入力画面になりますが、そのキーがわかりません…

他人が用意している無線LANのアクセスポイントならば、その WEP キー を普通の方法ではわかるはずありません。

> それでもUSBコネクタがあれば一応解決になるのでしょうか???

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを PC に繋ぐことで、無線LANのアクセスポイントとなりますからね。

ただし、先にも書きましたが通常想定されている環境ではないので、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを PC に繋ぎさえすれば、簡単に DSi が繋がるようになるかどうかは定かではありません。
いろいろと設定上のトラブルにあうかもしれません。

何にしても自分で無線LANのアクセスポイントを用意しないことには、絶対に繋がりません。
「DSi をインターネットに接続するためには、無線LANのアクセスポイントが必要になります。」なんですから。

> 因みDSi <-> ニンテンドーWi-Fi USB コネクタ <-> PC <-> L-02A <-> ドコモ と書かれてましたが、ドコモはネットを繋ぐ上で必要ないので繋いでいません。

ドコモと書いたのは、ドコモのAP、ドコモの回線等を指しています。(もちろん、ドコモの携帯電話ではありません。)
L-02A <-> ドコモ のAP間は、無線(と書くと誤解されますが、携帯で電話をかけているのと同じ状態という意味)での接続になりますし、ドコモのAP は利用者が用意するものでもありません。
> 一応設定はできるんですが、接続テストが途中で切れてしまいます、やはり通信速度が遅いからでしょうか。。
> アンテナは3本立ってますが、0本になったりと変動が激しいです。

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタのアンテナ表示が、接続中に3本から0本になるということでしょうか。
接続できない場合は0本になるようです。
どうやら、このアンテナは無線の強度を示しているだけのものではないないので、携帯電話のアンテナ表示とは意味が異なります。

とりあえず、「ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ用PC登録ツール」は最新版を使いましょう。

http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html


「接続チェック」のページ で接続可能かどうか確認してみましょう。

http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/step2.html

何度か時間をあけてテストを繰り返してください。
何度やっても「接続不可」なら、環境に何らかの問題があるということになります。

ファイヤーウォール(セキュリティソフト)を一旦はずして試してみましょう。
それで繋がれば、ファイヤーウォールの設定を適切に設定し直しましょう。
(ファイヤーウォールをはずして使い続けるのは危険なので注意)
はじめまして。
opengl2772さんの説明の仕方がとても印象に残りわかりやすく感じたので自分も少し質問させていただきます。
よろしければ回答お願いします><

俗に言うインターネットマンションではハイポート接続は原則的に制限されているらしいのですが、インターネットマンションでは、ネットゲームあるいはWi-Fi対戦でのマリオカートやスマブラなどをすることは不可能なのでしょうか?

少しずれていますが、教えていただきたいです。
> 俗に言うインターネットマンションではハイポート接続は原則的に制限されて

俗に言うインターネットマンションとは特定のインターネット接続環境に決まるわけではないため、まとめて取り扱うことはできません。

俗に言うインターネットマンションでは、プロバイダ側のファイヤーウォールでポートが閉じられている場合もありますが、必ずということではありません。
また、閉じられているポートがどれなのかについても、環境により異なるでしょう。

プロバイダ側のファイヤーウォールでポートが閉じられてしまっておれば、一般の利用者がそのポートを開くというのはまず不可能です。

自分の家にルータがある、またはルータが付けられるとプロバイダから説明を受けていれば、プロバイダ側でポートが閉じられていることは少ないように思います。この場合は、自分の家のルータの設定の問題ということになります。

結局のところ、利用環境がどのようになっているのかケースバイケースとなります。

> ネットゲームあるいはWi-Fi対戦でのマリオカートやスマブラなどをすることは不可能なのでしょうか?

これらで使用するポートが閉じられていると、不可能ということになります。

何にしてもメジャーなところですと、情報も得やすいので接続しやすいです。
マイナーなところは実際可能であっても設定変更のための情報が得にくいので大変です。
はじめまして。

WiFiについて質問があるんですがどなたかお詳しい方アドバイスをお願いいたします。

先日までマリオカートをWiFIで友達とやっていましたが、そろそろ違う物に手を出そうという事で友達とぷよぷよを購入して各自購入しWiFiを使用しいつも通りやる事になったのですが、とにかく接続が困難なのです。

もともとマリオカートをやっているときもそこまでいいとは言えない物の調子がいいときはすぐに、悪い日でも10分くらいでお互い接続して遊んでました。

しかしぷよぷよはまづ接続するのにかなりの時間を要します、というよりかは接続出来ればラッキー!!といったとこです。。。。

また接続できたとしても、連鎖するときのタイムラグが半端なく長いです。もうフリーズしているような感じになってしまいます 泣
また友達も同じように連鎖時には5秒とか平気でフリーズした状態になるそうです。


ためしに友達は僕以外の対戦相手とやってみたところ、普通にプレイできたといっており、僕も試しに世界の誰かさんとやってみたところ友達とプレイしたときと同じ連鎖時にフリーズするという現象がおきました。

こうしてみるとどうやら問題は私側にありそうなんすが、考えられる問題はなんでしょうか?

ぷよぷよのソフトに問題があるという事は考えられるでしょうか?

少し要点をまとめさせて頂くと。。。
■本体はDS Lite
■ネット環境は無線LAN(光)1階に設置 プレイ場所は2階
■上の状況でもマリオカートなら時々繋がりにくい事もあるが一回繋がればプレイにはなんの支 障もなくスムーズにプレイ出来る。
■ぷよぷよは繋がればラッキーで、繋がってもプレイに大きな支障を来すほどフリーズが頻繁に 起こる。

対象法や考えられる原因など心当たりのある方いらっしゃいましたら教えてください、お願いいたます。
> 28

PC のファイヤーウォールを一時的にはずして、「接続チェック」のページ で接続可能かどうか確認してみましょう。
無線LANルータであっても、「接続チェック」は有用です。

http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/step2.html

何度か時間をあけてテストを繰り返してください。
何度やっても「接続不可」なら、環境に何らかの問題があるということになります。
ポート解放が必要になるかもしれません。

また、1階の無線LANルータ近くでプレーした場合はどうでしょう。
繋がりやすくなった場合は、ノイズの影響や近所の無線LANの影響を受けているかもしれません。
opengl2772さん

早速のお返事ありがとうございます。
のせてくださっていたWiFiのHPをみてとりあえづ読んで、なおりそうもなかったので、
電話してみました。

そうすると
電源を抜いて無線LANのカードを抜いて30秒ほどおいてまたカードをさして電源を入れてみてはとのことだったので、そのようにしてみたらとりあえずつながり、試しにぷよぷよを世界のだれかさんと対戦してみたところ、多少ラグが生じるものの、機能とは比べ物にならないほど快適になりました。

何でも一回電源を抜くのは滞留している静電気を逃がすとかそんな事を電話でいってました、詳しい事は専門でないのでわかりませんが^^;

とりあえづこれで友達とぷよぷよに興じる事ができそうです。opengl2772さん本当にどうもありがとうございました^^
> 何でも一回電源を抜くのは滞留している静電気を逃がすとかそんな事を電話でいってました、詳しい事は専門でないのでわかりませんが^^;

原因が静電気なのか熱暴走なのかどうかわかりませんが、
電源を抜いて無線LANのカードを抜いて30秒ほどおいておくと、リセットがかかるので、これで正常動作するようになったということなんでしょう。

それまでは何らかの理由で暴走していて、正常動作していなかったということになるかと思います。

電話サポートがこういう指示を出すということは、結構起こることなんでしょう。
(それって、製品に問題があるっていう気もしないではないけど...。)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニンテンドーWiFiコネクションズ 更新情報

ニンテンドーWiFiコネクションズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。