ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

液化石油ガス!コミュのはじめまして!&質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
島根県でLPGを取り扱っています。設備士と二販の資格があります。最近は電化が進み大変な状況です。

その電化について質問があります。よく消費者から「電化にするからすぐ外しにきてくれ」とあります。しかし、人手もなくすぐに行けないのが現状です。しかも、電化で外しになると足が向かいません。そういう現場で、ボンベ・調整器・メーター・配管が外してあるとこがあります。ねじを切ったり、元栓の取付には設備士の資格が必要ですが、外すのには何も必要ないのでしょうか?また、必要ならば、それに違反した時の罰則があるのでしょうか?
分かる方がいましたら是非、ご教授をお願いします。

コメント(2)

はじめまして☆ガス屋の事務嬢です♪こんなコミュあるなんてビックリ(@д@;)きょうさんの質問について会社の人にメールで聞いてみたら、基本的に資格は必要との事!イマイチ曖昧な返答だったので、もぅ一度ちゃんと確認してみます(>_<)
はじめまして♪。今は全国どこでも電化の波が押し寄せてるみたいですね。
この質問については下記を参考にされてみては?
http://www.lpgc.or.jp/corporate/information/images/notice.pdf
http://www.sekiyukagaku.co.jp/pbn2006-11-06.htm#PBN2006-11-06-05

基本的にガス配管に関して、設備士以外による取り扱いは(確か)法的に禁止されているはずです。罰則についてはなかったような気がしますが。
電気工事者によるガス配管取り外しについては、原子力保安院から電気事業連合会と全日本電気工事業工業組合連合会に、「勝手に取り外すなよ」チックな通達が出されていました。金曜日に会社に「こんな通達流したよ」のFAXが来てましたから。
月曜日にでもそのFAXをPDFにしてみます。
オール電化・・・、九州は特に激しいですよ。なんせ原発が2つもある影響で、電気が余ってますからね。今の新築戸建の半分以上はオール電化じゃないでしょうか?しかも九電が電気屋さんにバックマージン払って、一般顧客の囲い込みもしてますからね。
ガス屋には非常に厳しい情勢です。でもガスにはガスのいいところがありますから、それをアピールしてがんばるしかないですね。
お互いがんばりましょう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

液化石油ガス! 更新情報

液化石油ガス!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング