ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桃太郎電鉄FANコミュの発祥地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
桃太郎電鉄12から発祥地が出来ましたが、15の桃太郎電鉄で、皆様どこを発祥地にしていますか?ちなみに私は『高山』です。理由はギーガボンビーのカウントダウンを戻してくれる仙人駅のマスに近いからです。皆様はどこを発祥地にしてますか?語り合いましょう。

コメント(17)

何回かやったんですが、僕は
?博多(出身県なんで…)
?大阪(移動等便利)
?新宿(同上)
?盛岡(カード売り場近いし、青森ゴール率50%でもあるし…)
ですかね。
俺は京都か大阪ですね。
桃鉄シリーズって結構関西中心にしたほうが何かと便利な気がして…
関東は四国・九州が遠くなってしまう感じなので発祥地にはしません。
私もゆうぞうさんと同じく鹿児島率が高いデス(;^_^A
おいどんが目的地まで連れてってくれちゃうし♪
でもおいどんがくっついたと思ったら他のプレーヤーが目的地に着いちゃって何もしてくれずに去ってしまう時はものすごくむなしいですね…
八戸が便利です。
新カード売り場出現以降、八戸だと新幹線カードで大概カード売り場へいけるので、二刀流カードとのコンボで1ターンで欲しいカードが全国どこにいても手に入ります。
あと1ターンでギーガボンビーになっちゃうような緊急事態には絶対必要です。
私はいっつも上野。
深い意味はないんですが、一番行きやすいので。
ぐるぐるしてるし。
みぃ太郎さんへ・・・。

仙人駅はキングボンビーのカウントが2になると消えてしまいます。 ですので、1がなかなかでないからと言って違うところにするのはちょっと・・・。(目的地が富山とかなら話は別ですが)まぁ自分自身の判断ですね。
おー、僕は次の目的地にしてしまいます・・・。
面白くない人間ですいません・・・。
伊賀上野が出てこないですね…。
のっとりクン出るんですよ!?

大阪の環状線近くで入りやすいし、
関西だから里帰りカードで戻ること多いのに…。
俺も京都ですね。

◎周りに物件多い
◎伊賀上野に近い(2マス)
◎カード駅に近い(3マス)
◎港もエアポートも近いので、沖縄以外はアクセス楽

まぁ大阪も同条件ですが単に好みの問題ですねw
発祥地を決めるとカードがもらえますが、まだ刀狩りカードが出ていない場所に決めています。
前のプレイヤーが京都を発祥地に→足踏みカードだったり
京都を発祥地に→へっちゃらカードだったりすると刀狩りカード狙いで京都にします。

発祥地は関東か関西で、ループ(近い距離で特急カード等を使い
環状線をグルグル回って着く技)が使える場所がいいですね
場所的に名古屋もいいですが、ループが使いにくいのがネック

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桃太郎電鉄FAN 更新情報

桃太郎電鉄FANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。