ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュの学校・コース選びについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えてください。

今年から税理士の学習を始めようとしてます。
税理士初学者なので学校とコース選びでご意見をいただけたらうれしいです。

昨年から会計の勉強を始め、簿記2級とBATICを取得しました。
両方ともTACで学習しました。

学習環境としては、独身で比較的自由な時間はあります。
残業時間は月に30〜40時間程度です。ある程度自己裁量でコントロールできます。
学校とも話しましたが、時間の制約もあるので個人的には以下の選択肢がよいのではと考えました。
(ほかにあれば教えてください)

1、TACで簿記論
2、LECで簿財

TACは通っていたのでなじみがありますが、授業数が多いので初年度は一科目しか難しいのかなという印象でした。
LECは2科目同時学習は魅力的ですが、学習量が若干心配で共倒れは避けたいと考えております。

わかる方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

コメント(4)

TACをお勧めします。

私は現在TACの税理士講座に通っています。TACは会計に強く、また会計をメインとしている予備校です。私の通っている校舎では全体の約4分の1が税理士受講生とのことでした。講義内容やフォロー制度、教材の充実度、模擬試験の規模など現状では非常に満足しています。

以前LECのAFP講座を受講したこともありますが、正直、物足りないと感じました。結局AFPの資格はTACの市販教材を使い、独学で取得したほどです。

LECが悪い…のではなく、そもそもLECは法律系に強い予備校です。法律系の資格のために通っていた友人は満足していました。
法律系の資格を目指す方にはLECや、他には伊藤塾などをお勧めします。
資格に会った予備校を選ぶのは非常に重要です。

受講スタイル、日程等での制限があるとは思いますが、会計ならTACを強く勧めます。
あくまでも参考程度に聞きたいのですが。

大学を中退したので、バイトなどをしながら日商1級を独学で目指し、先日の合格発表待ちをしています。恐らく受かっていると思うので、9月から税理士の講義を受けようと思っているのですが、現在27歳の女で、実務経験はかなり乏しいです。
経済的にはどちらでも可能なのですが、
?今すぐ2級や1級で働ける事務所を探してアルバイトで働きながら1科目ずつ取るか、
?1年みっちり通学して2〜3科目(簿財消で考えてます)取ってから、就職という形で事務所に入るか、
どちらが良いと思われますか冷や汗

探せば雇ってもらえるところがあるのかも、まだわからないのですが、年齢と実務の浅さがかなり気になっています。
実務は零細企業の事務兼経理のバイトを3年した程度です。大学は旧帝大ですがまったくの畑違いです。

有名な税理士法人への就職などはまったく考えてません。


あと、1級がある場合、簿記論の講義は必要でしょうか
財表は問題を見る限り、理論ができなさそうなので必ず受講しようと思っています。

長々とすみませんたらーっ(汗)
よろしければ、アドバイスお願いしますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング