ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュの税理士法改正

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近の公認会計士試験や司法試験の過去に比べる激的な易化により、従来の『登録をすれば税理士資格を得られる』という制度を改め、

公認会計士は税理士試験の所得税法あるいは法人税法の合格を必須にし、

弁護士は簿財の合格を必須にする


という草案作成に既に入ったと言われますが、これに関して情報を持っているかたはおられますか?

コメント(10)

情報は知らないのですが....

弁護士会や会計士会から猛烈に反発されそうですね〜

個人的には税理士の地位向上になって良い傾向だと思います。
 この件については大分詳しく調べましたが以下のサイトに資料があるのですが税理士会側の要求が100%とおったことはほとんど無い(大学院の免除などみても一部勝利みたいな感じ)ので今回の動きもどれだけ実現されるかは未知数です。
 特に今回は試験の短答式の導入はまだしも試験科目に英語を入れるなど訳のわからない要求も出しているのでどうなのか?という思いもあります。
 現状として公認会計士試験・司法試験の難易度は比較的低下していて税理士試験との科目の整合性を考えれば無試験で弁護士・会計士に税理士の資格を与えるのはどうかと思いますけど今の税理士会と弁護士会・会計士会の力関係を考えたら弁護士は会計科目1科目、会計士は税法1科目必修にできたら大勝利ではないかと思います。

税理士改革機構
http://www.kaikaku-kikou.net/
ドイツ・中国だと、弁護士か会計士の資格を取っても、税理士試験に受からないと、税理士の資格が取れないですよ。どの試験科目も免除できませんしね。
私見ですが、弁護士・会計士が無試験で、税理士の資格を免除するのを廃止し、代わりに、会計士のみ、簿記・財務諸表論だけ免除するのは、どうだろうか?
実際は、税理士試験は、会計士試験・司法試験より難しいらしいです。会計士試験は、合格し易くなったしね。
アーサーさんに賛成ですm(__)m
僕もかなり税理士試験は難関かと・・・


よく三大国家試験とでてきますが、明らかに無冠の帝王状態ですね。
弁護士が簡単に登録して質の高い簿記ができますか??
会計士が深い税の法律が分かるか・・・やはり税理士という資格を確固たるものにしてほしいですm(__)m
弁護士で税理士資格を登録してる人なんてほとんどいないんじゃないかな。
確かにそうですよね。弁護士と税理士じゃ畑が違いすぎますよ。
わざわざ弁護士なのに税理士になる意味がよく分からないですよね。
会計士試験でも租税法という科目で法人税法、所得税法が課されています。
それなのに、同じ科目を課されるのには疑問があります。

ただ、税理士試験で問われる法人税法、所得税法の知識が会計士試験のそれと
は比較にならないほど深く、難しいことは私も知ってますのでそれが理由と言
われればそれまでですが

たしかに、現状の会計士は無試験で税理士になれるというきまりは税理士資格
の地位を弱めていますね
国税OBでも、無試験で税理士資格が付与されるのも見直すべきかと。。。
ただ、税法科目1科目のみ免除するとかそういうのもありかと。。。

ある本などから。。。

ドイツの税理士試験について。。。

合格率 40%〜60% 

おおー、易しいじゃないかと思われるが、実は、超難関ですよ。。。。
まず、受験回数は、3回までという事になっている。つまり、3回、受験しても、
合格しなければ、税理士には、絶対、なれないということ(税理士になるのは、諦めなさいということ)。。。
しかも、1科目合格生涯有効制度は、採用されていない。。。
論文3科目(会計、税法)→合格→面接→合格→税理士試験合格という形です。
面接で落ちたら、一からやり直し。。。

記念受験とか冷やかし受験なんてあり得ません。。。

弁護士資格、会計士資格を取ったとしても、税理士資格は無試験で得られませんしね。国税OB、大学教授でも、税理士資格を得るには、条件が厳しいし。

日本も、ドイツを見習うべきかと。。。
なんと、ドイツでは、法廷に立って、弁護することができるって。。。
弁護士なくても(税金裁判だけどね)。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング