ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュのなぜ税理士、会計士を目指すのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私は、かつて公認会計士試験の学習をしておりました。

 現在も会計に携わる仕事をしておりますが、そもそも公認会計士を目指したきっかけが、「友人がなりたいと言っていたため」でした。

 この程度の覚悟ではモチベーションがもたず、現在は、学習自体をしておりません。

 皆さんは、なぜ、税理士・公認会計士を目指しますか?

 

コメント(69)

税理士になりたいと思った理由は、叔父が税理士だからです電球

自分が税理士になったら事務所を継がせてくれるという下心もありますww

あと、自分は小さい頃から絶対乗りたいと思っていた車がありまするんるん
車のお金がかかるところは頭金よりも維持費なので、それを払い続けるためには税理士みたいな職が良いと思いましたぴかぴか(新しい)
自分の場合はそこまで会計士、税理士になりたいって訳ではないけど
持っていれば少なからずも役に立つと思うからかな。

今はそれよりもM&A業務とか経営改善業務とかの実務経験と実績の方が
多く積んで実社会で使える会計を目指して勉強している感じかも。

しかもこれから会計とファイナンスを含めた高度専門知識がより必要になってくるしねぴかぴか(新しい)
それにこれから日本は世界会計基準のコンバートも控えてるから…

…って話ずれてしまいましたが自分の場合はそんな感じです。。。
「ありがとう」って言われながらお金ももらえる仕事に就きたいなって思いました。

そのなかでも税理士を選んだのは、

・私が女で、結婚・出産で一度退職したとしても再就職を考えられる職であること

・大学の講義で家族法(民法の相続)、所得税法を学び興味を持った


って理由です。
まだハッキリ「こんな税理士になる!」っていうバックボーンはありませんが、私には必要な資格だと思いますわーい(嬉しい顔)
理由、二世だから。 

こんなモチベーションだから勉強が苦痛で仕方がない。
けどオヤジの暮らしぶりは魅力的だし、未来の自分の家族のために資格とる。
私も二世です。

大学時代は遊びすぎていたので卒業してから去年の9月から税理士なるために勉強しています。

後継ぎだから嫌々やっているわけではありません。

私は女性ですが仕事をやるうえで男性と対等に認めてもらえる職につきたくて、税理士に魅力を感じ、将来の仕事として選びました。

取得までにはかなりの時間と苦労を重ねていかないといけませんが、それをこえたところで新たな自分に出会えるとしんじています。

コミュのみなさん一緒にがんばりましょうぴかぴか(新しい)
父と祖父が社会保険労務士法人と税理士法人を経営してるため。
簿記論と財務を合格してからやる気が起きないでいます。
26 歳までにはとる予定です。
地元で知識のない人が制度的な不利を受けないために
人を説得できる資格だからexclamationexclamation(つまり実家にかえりたいほっとした顔
お金は1番揉めやすいからかなわーい(嬉しい顔)右斜め上右斜め上右斜め上
 理系

だからです。理系仲間だと弁理士目指す人の方が多いのですが、
あえてレアな組み合わせにした方が価値があるだろう、っていうノリです。

税務業務だけじゃなく、技術経営や起業コンサルをしたいと思ってます。

あとそもそも資格を狙うのは、研究職で行き詰りそうだから。
30過ぎて大学教員になれない場合、路頭に迷うのは目に見えてますから。
ずばり!
お金のためです!
現在、大学生ですが、何か資格とっておいた方が無難かなぁってむふっ
司法試験と公認会計士は在学中には取れなさそうなので、税理士目指してますえんぴつ
>エリカさん


税理士は在学中に合格なんてまず出来ないという根拠は?



>エリカさん
大学生活は、まだあと3年もあるんで大丈夫だと思いますほっとした顔
100%不可能とまで言われるとやる気でますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
会計士のほうが時間かかりますよ。
税理士は量が多いいけど案外覚えやすいですし。
まぁ、どっちのが簡単だとか無意味なんですけどね。
要は、どんな難しい資格をとってもそれで生活出来なきゃ意味がないんですし。
自分は三世になるつもりどすが、後継ぎも半分以上の事務所が顧問先を減らしてるそうです。
税理士で食えてない人なんていっぱいいますしね。
英和さん
一発合格の人とかすご過ぎですよねがまん顔
でもやっぱり難易度が上がってきたせいか平成6年(確か)以降は一発合格出てませんからね涙やはり今は最短でも2回ですねもうやだ〜(悲しい顔)まぁ自分はもう今年3回目の受験ですが笑
大学入学当初の夢は地方公務員になることでした。全てにおいて安定しているし、コネもありました。しかし、大学2回生時付き合っていた彼女に
「あなたと結婚はない。私の夢はお金持ちになることだから」と言われました。ちょうどその時税理士という職業を知り、見返したいと言う気持ちで今税理士目指しています。
今その彼女はお医者さんとお付き合いしてますが…笑
税理士試験合格者も,今では,10人に1人しか開業出来ず,ほとんどが勤務税理士になるそうです。独立しなければ,収入面ではあまり期待できないのが,この世界です。
>>New:HiroKing。さん
ま、ほっときましょうわーい(嬉しい顔)

>>不安・心配の解決人さん
そうなんですか。。
やはり資格だけで安心できるわけではなく、幅広い知識と努力が必要なんだなと思いました。
そして、逆に独立すれば収入面でも期待できる世界と考えてもいいのでしょうか?
>不安・心配の解決人さん
そのデータは本当ですか?
こういうデータがありますが・・・たぶんあってると思います。

開業税理士 81.8%
開業税理士で他の税理士と雇用関係にある者 8.8%
補助税理士 5.5%
一般企業内で税理士 3.9%
(日本税理士会連合会調べ(平成16年4月調べ))
(第5回税理士実態調査報告書より資料抜粋)

>英和さん
そのデータは本当ですか?
こういうデータがありますが大原のホームページからですが
たぶんあってると思います。

平成19年度 第57回税理士試験 合格発表
税理士試験結果 DATA
全国合格者のうち、最年少者の年齢 21歳(女性)
全国合格者のうち、最年長者の年齢 66歳(男性)
大学在学中合格者 0名

ちょっと検索して調べただけなんで間違ってたら教えてください。
ただ噂を信じすぎない方がいいと思いますよ。

あと、税理士の所得とかも発表されていて儲からないと思っている人もいると思いますが、あくまで申告した所得だという事ですから私はあまり信じてません。
税理士だけにいろいろ策を練る人が多いですからね。
私は策を練るほどまだ所得がないですけど・・・

ヨシタカさん

開業しても,食べていくのがやっとと言う方もいらっしゃいますし,手広く仕事をやっている方もいらっしゃいます。
税理士も士業とはいえ,商売ですので,商売じょうずな方も商売が下手な方もいらっしゃいますので,その人の腕次第です。

イッシ−さん
私が書いたデ−タは,一つの支部のデ−タです。
現在の傾向が読み取れる数字ですよね。
しかし,登録しても,まだ,開業できないから社会動向を見て,開業しようと思っているのかもしれませんし。
皆さん,最後は,開業したいと思っているとは思います。
>>不安・心配の解決人さん
返事ありがとうございます!
そりゃそうですよね。一概に収入が安定しているなんて言えませんよね。
目標に向かって精進いたします。
僕は会計が好きだからですね〜
それだと経理でもいいじゃんと思うかもしれませんが、一企業で働くよりも、いろいろな企業を見たいと思うからですね(笑

あとは人に会計を教えたいからですねグッド(上向き矢印)

まあ、周りに税理士の勉強してる人が誰もいないので、いろいろ不安でナーバスになりがちなんで、切磋琢磨できる仲間が欲しいですねあせあせ(飛び散る汗)
面白いトピですねo(^-^)o
私は税理士を目指しています。
一番でかい理由は金でした。学費が大変で勉強どころじゃ…

二番目に簿記が得意だったから指でOK
しかし今となってはそんな理由どうでもよくなりました┓(´ー`)┏

ただ今までの苦労を無駄にしたくないという一心で勉強に励んでいますバンザイ
華やかな将来を夢みてウッシッシ
私も今年高校卒業しましたが30才まで会社に行きながら税理士の勉強をしていこうかと思っています。
今度内定が決まった会社もかなり大きいので食べていく分には困らなさそうです。
しかし、よしちゃさん同様卒業の数ヶ月前までは経済大学へ進路を決めていたのですが色々ありまして社会人にならなければならない状況になってしまいました。

つい数日前になぜ大学へ行かしてもらえなかったのかと改めて聞いてみるとやはり学費が出せないが一番でした。

そこでお金の大切さやお金がないと無力だと思い、将来自分の子供が楽に大学や専門学校へ行ける準備はしておきたいと思い収入の面などで税理士の道へ進もうと思いました。

もうひとつは税理士の方の副業の取引のときに一度、言いがかりをつけられたことがあり、それが一番の原動力になってます。

その事務所を潰す気で将来取り組んで行きます。

長文失礼しました^^;
いろ?ありますが、俺は苦手だからですね。

苦手だから分かるよーになりたいし、俺と同じよーに分からない人のチカラになりたいし。
利益度外視で気軽に入って話出来る事務所つくるのが夢ですexclamation


自分は家が税理士事務所なんで継ぐためですね
継いだら収入は一応約束されますし..笑

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング