ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュの税務会計及び税法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。簿記及び公認会計士試験の勉強をしているJaCK tHe sPRoUtと申します。

私だけかもしれませんが、会計士・税理士試験を目指す方々が日商等の簿記検定を入り口に勉強を開始することは、もはや王道のように感じております。1つ1つ級を突破する喜びは、モチベーションを高めてくれる要因でもあります。私自身がそうでした。

そして本日、先に行われました全経簿記の試験についての確認をしようとサイトを覘いていたときに知ったのですが、全経では、税務会計能力検定試験というのを主催していることを知りました。

会計士試験にも租税法という科目が導入され、法人税法、所得税法、消費税法の勉強が不可欠になりました。そこでお伺いしたいのですが、簿記検定を入り口に財務会計論へと移っていくのと同じように、この税務会計能力検定を自分の能力の尺度として利用していくことは、遠回りになると思いますか。

私自身、本日知ったので試験の内容、難易度については全く存じ上げておりませんが、もし遠回りでないようでしたら、自分の能力を客観的に知るため、モチベーションを高めるため、受験をしてみようかなぁ、と思うのですが、みなさんはどのように思いになられますでしょうか。

コメント(10)

税務会計法人税1級持ってます。
学校で強制的に受けさせられました。
今でも理論(穴埋め)、個別(交際費や貸引など)、総合の3問構成だと思います。
総合の計算過程も穴埋め形式なので知識の確認にはなるかもしれませんが、出題分野がほぼ決まりきってる感じなので会計士試験に必要な範囲を全部確認できるわけではありません。
また、過去問を何回も繰り返して解いていれば合格可能な試験です。
学校側は会計士試験を諦めた時の保険として受けさせてる感じがします。
ですので、遠回りになるとは言いませんが、わざわざ受ける必要はない試験だと思います。

消費・所得については受験したことがないので・・・。

長文失礼しました。

マサさん、お返事ありがとうございました!
取得者の方のお話が聞け、大変、参考になりました。

ちょっ本屋で過去問を見るなりしてみますね。
あくまでも、確認として必要だと思えれば、受けてみます。
そうでないようなら、見送ろうと思います。

どうもありがとうございました!
法人税と消費税と所得税を10月に受ける為に勉強しています。税理士や会計士のレベルよるかなり簡単ですが、基礎を抑えるのに役立つと思います。私は10月に2級を受けて、来年2月に1級を受ける予定です。それで8月に税理士の法人税法と消費税法を受けます。
いかのじょさん、コメントありがとうございます!
やはり基礎を抑えるのには役立つようですね。自分は通信で勉強しているため、
本番の会場の臨場感に慣れていないと常々思っています。ですので、外部の会場
で試験を受けながら、そういった部分も培っていけたらな、という思いがありましたので、
現状、受けてみようかな、という方に傾いています。

難易度的にはどうなんでしょうか。仕事で使うので消費税を勉強しようと思っているのですが、
ゼロから初めて、あと1ヶ月ちょっとで何級辺りぐらを目標にするのが妥当だと思われますか。
実は私もほぼ独学状態で、一人で勉強してます。昨日法人税を勉強し始めたんですが、10月には2級受けます。難易度は先に友達が消費税と所得税を勉強してるんですが、簡単だと言ってました。ちなみにこの子は税理士とか希望じゃなくて、一般事務の為に勉強してるので、日商の1級も持ってません。なので会計士を目指されている方でしたら、1ヶ月あれば余裕で2級ができるのではないでしょうか?
そうだったんですか。昨日から始められたんですね。申し込み、間に合いそうなら、来月の2級を目標に頑張ってみます!独学ということは、テキスト等は市販されているんですよね。近いうちに本屋に行ってみます!
そうですね。私は先輩から教科書を頂いたので本屋にあるかは分かりませんが、TAC書籍等にはあると思いますよリボン教科書を解いて問題集で過去問を解いて受ける形が良いみたいですわーい(嬉しい顔)お互い頑張りましょう指でOK
TAC書籍等ですね。参考になりますわーい(嬉しい顔)なんとか来月、合格できるように頑張りたいと思います!ありがとうございました!お互い頑張りましょうるんるん
税務会計能力検定試験のテキストは確かにTACで出版はしていますが、残念ながら個人には販売してくれません。
TAC出版のものは非常にわかりやすいのですが、専門学校等を介さないとダメみたいです。
しかし、他の出版社からは出ています。全経のHPにテキストと問題集の事が書いてありますで確かめてみてください。

TACのは市販されてないんですねあせあせ

HPに数冊載ってました!がよくわからないので、やはり本屋に見に行った方がよさそうですねあせあせ(飛び散る汗)コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。