ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュの今からすべきことを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在社会人4年目で都市銀行に勤めています。
銀行で融資業務に3年以上関われば税理士の受験資格があるということを知り、税理士資格にチャレンジすることを決意しました。
そこで、9月からTACの簿財パックを受講する予定なのですが、それまでに何をしておけばよろしいでしょうか。この期間は独学でもかまわないのでオススメのテキスト等あれば教えてください。
ちなみに、理系出身なので会計や簿記を大学では学んでいません。(一応証券アナリストの資格は社会人になってから取りました)

コメント(6)

証券アナリストを取られているということは、簿記2級ぐらいの実力はあると思います(既にお持ちでしたら申し訳ありません)。
無難に簿記1級の勉強をするか、受講時期を早めるのがよいのではないでしょうか?
日商簿記2級の商簿問題をひたすら解く事と、
易しい内容の会計学の本を読むのが無難かと。
簿記論は2級の出題範囲が半分くらいは占めてますから(難易度は明らかに違いますが)。
あと、会計学の本を読んでれば理論の講義に入るとき、
すんなり頭に入りやすくなると思いますよ。
自分は去年同じような状態で今年簿財を受験するものですが1年たってみて
準備しておいたほうが良かったと思うことは日商レベル2級は資格自体は簡単に
とれるかもしれないですが、解けるだけではなく理解まで含めて完璧にしとくことです。完璧なら1級やるのも有りだと思います。あとは国語力と常識でしょうか会計関連の本は読んでおくと後々役立ちます。簿記論はスピードと処理能力できまります。理解と解法暗記がないと対応できません。日ごろからなんでもいいので時間を気にしながらコツコツと計算をやらないと普通は伸びません。
財務諸表論についてはまだ準備する必要はないと思います。
大学の教授には会計学の本を読んどくといいと言われましたよわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。