ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

珍寺百選 【 外伝 】コミュの〔 猫の縁結び 今戸神社は沖田総司の終焉の地でもあるんだニャンッ 〕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
走る人東京都台東区今戸1−5−22走る人




≪ 今戸神社ホムペから抜粋 ≫

後冷泉天皇康平6年、京都の石清水八幡を勧請し、今戸八幡は設立しました
昭和12年、白山神社を合祀し今戸神社と改称
現在に到ります


御祭神は應神天皇、伊弉諾尊、伊弉冉尊、そして七福神のうちの福禄寿です
應神天皇とその母神功皇后の母子の情愛の信仰が古代の日本にもあったことから
慈愛をこめて子を育てる愛を本願としています


伊弉諾・伊弉冉の二柱の神は、天神の命を受け、日本を創成し
諸神を産んだとされています
山海や草木を生した男女の神で、産霊の神として有名で
縁を結び、生産の基盤を固める神として崇められています



※大まかに抜粋したのですが
ホムペを読んでて結構由緒正しいお寺だって事は分かったのですが
全体的な作りがユルいんですよ(汗


その理由はしたの画像で分かるでしょう....↓

コメント(8)

人間位の大きな猫がお出迎えしてくれてるのでも分かる通り
此処は猫好きな方々も訪れる
猫愛好家、御用達の場所として有名なスポットなんですよ!


ホムペもユルい感じで出来てる訳です




だからザビの横でさっきから「キャーーーー可〜愛〜い〜い〜ハート達(複数ハート)」とハートマークの目をしたカップル達でごった返してたんですね!


ザビは静かに参拝したかったんですが
もうこの騒音のお陰でなんだかイラッております




(むかっ(怒り)  `円´){ケッ、盛りの付いた猿共めッ(こめかみピクピクッ
撫で猫も可愛いです☆


ん〜世田谷の豪徳寺や日本橋の三光稲荷神社も凄く猫だらけで可愛かったんですが
此処も猫寺としては捨てがたいです
何でこんなに猫が居るかと言いますと表の案内板を見て貰えると分かるのですが


人形として招き猫が焼かれたのは今戸が始まりだからだそうです
ペア猫の焼き物です☆


江戸末期、浅草の老婆が貧しさゆえに愛猫を手放しました
すると夢枕にその猫が立ち「自分の姿を人形にしたら必ずや福徳を授かる」
そこで老婆が人形を作り浅草寺の参道で売り出したら大評判でミリオネアに成ったそうです





そして此処は新撰組、沖田総司の終焉の地でもあります
肺の病が進み医学所で治療を受けていましたが薩長軍の江戸入りで
総司を含む患者達は浅草今戸八幡に収容されました


沖田総司終焉之地の碑があるのですが文字は笑点の字を書いた橘右近氏が出筆したそうです
絵馬もまた狙ってるでしょ?ってくらい
萌え系です☆
お土産売り場も兼業している別宅を覗くと
猫グッズで埋め尽くされてました(汗


この沢山並んでいるのが今戸焼きの招き猫です
何故か上がりがまちの所に小錦の写真と大きな小錦の靴が置いて有りました(汗


盗られないように防犯カメラがガッツシと設置して有りましたが




( し ̄Д ̄){誰も盗らんやろッ(汗


と、思ったのはザビだけでしょうか?....
境内では今戸神社のテーマソングらしき唄がスピーカー越しからガンガンに流れてまして
何だか神社って感じがしないな〜....って(汗


未婚の男女を募って、出会いの場も提供しているとても変わった神社です






ザビは今回この今戸神社へ来て1番感じた事なんですが


こんなメルヘンな....


可愛い神社で....


沖田総司は没して欲しく無かったです(涙

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

珍寺百選 【 外伝 】 更新情報

珍寺百選 【 外伝 】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング