ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青樹泉コミュの2011年全国ツアー「我が愛は山の彼方に/Dance Romanesque」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もりえちゃんは秀民(霧矢大夢)の家臣・玄喜役です。

11月19日 土 梅田芸術劇場 メインホール
11月20日 日     〃
11月22日 火 中京大学文化市民会館 オーロラホール
11月23日 水     〃
11月25日 金 川口総合文化センター
11月26日 土 神奈川県民ホール
11月27日 日     〃
11月29日 火 新潟県民会館
12月 1日 木 広島市文化交流会館
12月 3日 土 福岡市民会館
12月 4日 日     〃
12月 5日 月 北九州ソレイユホール
12月 7日 水 佐賀市文化会館
12月 8日 木 崇城大学市民ホール
12月10日 土 宝山ホール
12月11日 日     〃  

コメント(1)

19日(土)にいよいよ全国ツアー公演の幕が開きました。
(ネタバレしますので、知りたくない方は読まないでくださいね)



「我が愛は山の彼方に」のもりえちゃんの玄喜はやはり秀民の家来でした。
兵士達を率いて踊る場面や、万姫に生きて欲しいと進言する場面、女真国の武将との一騎打ちなど、台詞でも動きでも見せ場がありました。
そしてもう一つ、とても大事な役目がありました。
全ツでは台詞に各地の訛りや名物を織り込みますが、今回はもりえちゃんとすーちゃんが水瓶を運ぶやりとりがお国訛りになるようです。
梅芸は大阪なので、二人で大阪弁でやり取りしていましたが、さすが関西に住んで長いし「大坂侍」で大阪弁の特訓をしただけあって上手でした。
次は名古屋弁ですね。
もりえちゃん、がんばって!

ショーはプロローグと黒燕尾以降がみりおちゃんのポジションに入っていました。
プロローグでもりえちゃんがみりおちゃんの衣装を着て出てきた時、思わず袖とズボンのすそを確認してしまった人は多かったのでは?
でも、全然出した後はわからなかったので、別の衣装だったのかしら。

ブラド伯爵の子分はみっしょんとゆうきくん。
大劇場と違ってセリ下がり出来ないので、伯爵さまは最後はマントを翻してかっこよく(負けてるくせに)出てきたところから退場して行きました。
二代目ミリ―ちゃんは叶羽時ちゃんでした。

ノートルダムの場面の隊長は組長さん。
兵士が三人しかいなかったので、倒れた隊長さんを三人で運ぶのかなぁと思ったていたら、ジプシーが一人お手伝いに入ってものすごいスピードで運んで行きました。
としちゃんはやっぱり刀を拾って退場。
カジモドは羽根は生えてましたがブランコの上昇はなし。
自分の羽根を見て「わぁ、羽根が生えたよ〜^^」って嬉しそうな笑顔が可愛かったです。

月色男子の場面はまさきちゃん中心でもう少しお兄さん的な雰囲気に変わっていて、「スティック!」ではなく「ノックアウト!」って歌ってましたよ。

中詰めのバイラのもりえちゃんは本公演と変わらず、マリモちゃんと絡むところはマギーちゃんの位置に組長さんが入り、さらにアダルトでエロエロな雰囲気になってました。
みりおちゃんのロケットボーイはとしちゃん。
まさきちゃんのカモメの歌もとしちゃんでした。
本役さんより声量が無いように感じますが、たぶんヘッドマイクじゃないせいでしょう。
二つとも綺麗に歌えていました。

黒燕尾のもりえちゃんはみりおちゃんの着ていたライトストーン付の燕尾服で下手位置。
大劇場と同じ振りだけど上下対称の動きになるのでややこしかったんじゃないかしら。
やっぱりもりえちゃんの黒燕尾ダンスは神々しいまでに美しくて、思わず感動の涙が出ました。

きりやんとまりもちゃんのデュエットダンスは曲と振付が変わっていました。
退団を発表して、少しでもいろんな二人を見たいと思うファンに対するサービスかな。
息がぴったり合った二人のデュエットダンスは月組のショーの目玉ですね。

フィナーレのもりえちゃんはみりおちゃんの水色の総スパンの燕尾で、背負い羽根ではなく垂らす羽根を左肩につけていました。
明るい色だし、背が高くてスパンコールの量が多いので、まばゆいばかりにキラッキラに輝いてました。

このショー、やっぱりいいですね〜。
これからご覧になる皆さま、お芝居、ショー共に素敵なもりえちゃんがたくさんみられますのでお楽しみに!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青樹泉 更新情報

青樹泉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング