ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

318isコミュのコンプレッサーDIY交換は可能?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも質問ばかりのユースケです。
度重なる質問で申し訳ないです(笑)

エアコンがどうにも絶不調で、
クルマの中で熱中症になってしまうのではないか
というほど、ひどい状況です。

ディーラーで調べてもらうには3日間も
クルマを預けなければいけないそうなので、
まだお願いしていませんが、
時々、エンジンルームの方から
グォーンというすごい音が鳴っているので、
おそらくコンプレッサーが死んでいるものと思います。
ガスも満タンに補充してもダメなので・・・

そこで、コンプレッサーって、
自分で交換することって可能なんでしょうか?
もちろんガス補充はできないと思いますが、
特殊工具なしで、それほど難しくないのであれば、
オーバーホール済みのコンプレッサーを買って、
自分でやってみようかと思うのですが・・・

難易度を教えてください(笑)

コメント(14)

交換自体はどうって事無いと思います。

ベルト外して配管・配線外してマウント外せばOKかと。

あ、ウチは95年式なので電動ファンだから必要無いけど、M42前期やM44だとファンとシュラウド外して作業スペースの確保が必要かと。

後は各部ボルトが結構なトルクで締まってると思うので、まともな工具使って作業してください。
平成退屈男さん

情報、ありがとうございます。
お話を聞いて・・・
自分でもできそうな、でもできそうもないような(笑)

硬いネジ外すのがものすごく苦手なので、
普通のレンチセットしか持ってないのですが、
その他、あると良いものってありますか?

しかし、そもそも、コンプレッサーがどこにあるのかわからない(笑)
今後、いろいろDIYでやってみようと思うので、
これを気に、整備書でも取り寄せてみます。
誰でも最初は初心者です。

とはいえこの辺のボルト&ナットは結構なトルクで締まってるので、一応まともな工具を持って臨んだ方が宜しいかと。

どんな工具が必要か?はやってて行き詰ったら解ります。ソノ都度買い足せば勝手に工具は増えていきます(笑)

と言うのも何なので・・・ヤフオクで1万円程度で売られてるマスターグリップの165ピースあたりの工具セット買っては如何ですか?モノは安いけど悪くないと思います。

とりあえず最初は触れそうなお友達やプロのアドバイス受けながらやった方が安心です。結局のところ経験や工具がモノを言う場面が多いとは思いますが、取り掛からないと経験もクソもありませんからね。

最悪ディーラーが何とかしてくれるので、行き詰ったら手遅れにならない程度で潔く諦めるのがDIYの鉄則です。ボチボチ頑張ってください。
リビルトコンプレッサーはコンプレッサーオイルが入っていないので、適量、適正なオイルを入れて下さいね。必ずレシーバータンクも交換しましょう。
あぁ、そういえばマグネットクラッチが付いてくるのか確認しましょう。組み替えだとクラッチのクリアランス調整が必要になりますよ。
こんにちは。
しばらくレスがなくてスミマセン。
ネットで自分なりに調べてみて、
また疑問が出てきました。
重ね重ねで申し訳ないですが、
アドバイスをお願いいたします。

1要ファンベルト交換?
自分のクルマは、93年式です。
93年式のコンプレッサー交換の際は、
ファンベルトなどの取り外しが必要でしょうか
もし必要ならば、特に特殊工具は必要ないのでしょうか?

2コンプレッサーを外すとき、旧コンプレッサーから、
ガス抜きをしなければいけないと思いますが、
簡単にできますか?

3ヤフオクでOEMの安い新品コンプレッサーを見つけて、
これを購入しようかと思ってます。
しんぴんでも、恋次郎さんがおっしゃるとおり、
コンプレッサーおいるを入れなければいけないのでしょうか?
もし入れる場合、どんなオイルを入れればよいでしょうか?

4実は冷えない問題の他に、コントロールユニットで、
ステージ4しか生きていなくて、これはブロアレジスタが問題だと思いますが、
ブロアレジスタには、ただのブロアレジスタのファイナルブロアレジスタとある様なのですが、どちらを交換するのでしょうか?

また、疑問点はあったのですが、忘れてしまいました(笑)

このコンプレッサー交換は、過去にサスペンション交換など自分で
やったことはありますが、コンプレッサーは初めてで、
最も簡易度が高い様な気がしますが、クルマさえ壊さなければ、
直ったときに満足度・達成感は素晴らしいものがあると思うので、
こちらでアドバイスをいただきながら、是非成功させたいと思っています。

いつもご質問ばかりで申し訳ございませんが、
ご協力のほど、よろしくお願い致します。

ユースケ
> ユースケさん

ガス抜き、ガス入れは専門職に任せたほうが良いですよ。

ガス入れは真空引き後にガスはグラム管理で入れますし最終的なガス漏れ点検もしなくちゃいけないですからね。

その年式だとベルトはメガネレンチと六角レンチさえあればベルトは外れますよ。見ればすぐにわかります。

新品であろうが中古であろうがオイルはガスと一緒に回っているのでガス抜けば補充が必要です。

種類等はコンプレッサーのラベルに書いていますよ。

レジスターはモーター手前(配線的にね)に付いているファイナルの交換で良いと思いますが外して点検したほうがハッキリするのでは?
ユースケさん

申しわけない!

いい画像が無かった!!

左上にチッラっと見えているのがコンプレッサーで左に大きく見えるのがエアコンのベルトテンショナーです。

テンショナーは見ての通りボルトをメガネレンチ緩めてやるとベルトが緩みます。
ベルトを張る時はボルト下に穴が開いているのがわかるでしょうか?
そこに六角レンチを入れて遠心させれば張り調整が出来ます。

もしユースケさんの93がVベルトタイプならばもっと簡単ですよ。
む〜ん、、、質問の内容からするとエアコンの原理自体ご理解されて無いみたいで。。。

厳しい事を言うようですが、プロにお任せした方が無難です。出来れば部品の持ち込み対応してくれるクルマ屋さんが良いかな?理想は作業状態見せてくれるようなトコが良いですが、ナカナカ無いですからねぁ〜。。。

エアコンは高圧ガスを取り扱うので、ソコソコDIYする人も組み付けまで自分でやってガスの充填云々は特殊なゲージが必要になるので、プロにお任せする方が多いです。物理的交換に関しては十分DIYの範疇なんですが、真空引きして漏れが無いことを確認してガス&OILを充填する・・・って事になるので、この辺は機器が無いとどうにもなりません。

ただし上記交換作業にしてもコンプレッサーが原因であれば直るのでしょうが、他のセンサー類がダメな場合などはどうにもならないかと。故障診断も含め一度プロにお伺いしては如何ですか?蛍光剤入れて他にガス漏れが無いか?調べて貰ってコンプレッサーの交換で行けるかどうか?の判断して貰うだけでも助かるかと思います。その際に残ガスの回収もして貰えれば後の作業もやりやすくなりますので。。。

つー訳で先ずはプロの診断仰ぎましょう。出来れば普通のクルマ屋さんでなく、カーエアコンの
専門店や電装屋さん頼れば宜しいかと。その際多分安物リビルトについてもボロカス言われる事必至です。リビルトも粗悪品あるので気を付けてね。
私も最終的には退屈男さんと同じ意見です。

所々で業者に任せるのならば丸投げしたほうが良いです。

DIYは持っている道具と知識を秤にかけて行ったほうが後々には結局お金がかからないし安心です。

あとこの作業で1番重要な事は火気厳禁ですよ!爆発してからでは遅いですから(^_^;)
> 平成退屈男さん
> 恋次郎さん

色々とアドバイスを頂いていたにも関わらず返信に間が空いてしまいスミマセン。

実は、さぁ これからパーツを買うかとゆう時に、信号のない交差点で私が優先道路を走っている時、左からガツンとぶつけられてしまいました。

板金屋で見積もりしたら…なんと40万(>_<)

40万だと全損扱いで保険がおりるので、エアコン修理やマフラーも調子悪いし、まだまだ修理がかかりそうな車体だったので、淋しいですが、廃車にすることにしました。

しかし次も318の予定で探してます。本当はM3が欲しいんだけど、もうちょっと予算が足りない様です(ToT)

今度はBE19を探してます。
18とエンジンフィーリング変わらないのかな?
事故の件は残念でした。ま、40万だと全損でしょうね。。。

19になるとODB2制御になるのでアテにならない故障診断とマルチファンクション・ディスプレイに悩まされるかも?です。

ワタシも今のis買う前は『少しでも新しい方が良いかな?』と漠然と思ってたのですが、結果タマタマ出て来た今のisを買って、後々になって微妙にアタリの年式(BE18:Sep/94〜)だった事に気付きました。

DIYベースに考えるならBE18後期がオススメです。コレでイモビが無かったらヨカッタのに(笑)
事故大変でしたねあせあせ(飛び散る汗)ケガはなかったのですか?

全損してしまったのですね(^_^;)
40万で全損だとはもったいなかったですね。昔、13年落ちのE30をぶつけられた時には75万円かかりましたが全損にはなりませんでしたよ。

因みに30年前(当時で)の某輸入車も40万位かかりましたが全損扱いになりませんでした。

保険屋がシビアになったのもあるけど、輸入車の価値(値段ではなく)が落ちた証拠ですかねぇ

有り難く無くなったと言うか・・・
恋次郎さん

そうなんですか!
しかし私は仕事柄、オートオークションに出入りできるので、
事故車は12万で購入したので・・・
30万の黒字です(笑)

BE19探してますが、なかなか見つからないですね。
そもそも、19と18では、装備は異なるのかもしれませんが、
クルマのパフォーマンス的には、そんなに変わらない気がして、
そう思っている中、H6年のBE18Mスポをオークションで見つけて、
今週、入札する予定です。

カタログスペック的には、19の方が多少、トルクがある様ですが、
もうここまで年式が古くなると、
カタログスペック通りの馬力・トルクをだしているクルマは少ないでしょうし、
しかもトルクの差がほんとに少しなので、18でもいいかなと。

購入したら、またご報告します!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

318is 更新情報

318isのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング