ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メンタル東京研究9期合同コミュコミュの公開講座のおしらせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
火曜日組、セッチです。
みなさんお元気ですか?

わがチューリップルーム(幼児園)では
毎年二回、公開講座を行っています。
私が聴いてきたお話を、保護者の方にも生で(ライブだもんね〜)是非聴いていただいたいという企画です。

教室の近くの集会所で行います。子育て真っ最中の方、今後親になる予定のかた、幼児教育や保育に興味のあるかた
おいでくださいませ〜。


==================
*公開講座のお知らせ*
 
杉山亮さん 講演会

「たぶん正しい子育てのしかた」

小さなお子さんをもつお母さんの、日々はとても忙しい。
三度のご飯に、掃除、洗濯、買い物、送り迎え、絵本は読んだほうがいいのよね、
TVはあまり見せないほうが。。。とわかっていても、なかなかスーパーおかあちゃんにはなれません。
子どもだって、お母さんだって、
今を生きる生ものだから、思い通りにはいきません。
‘あ〜ぁ、私の子育て、これでいいの??’と悩むこともあります。
そこで!!保育士、おもちゃ作家、児童書作家、お話家・・・と
子どもの世界に長年いらっしゃる、杉山さんの子育て論を聴いてみましょう。
きっと今が子育ての黄金時代にいることに気付きますよ!
もちろん、お父さんもご一緒にどうぞ!

======================= 
7月1日(土)

10時から11時半、\1000
(12時までサイン会)

アベリア集会室(田園都市線 宮前平徒歩7分)

申し込み、問い合わせは、メールでお願いします。

チューリップルーム 塩沢http://home.a00.itscom.net/tulip/

=======================
講師プロフィール

杉山亮。すぎやまあきら。1954年東京生まれ。
 某大学を中退後、1976年、都内の保育専門学校に入学(クラスは女120人男1人!)。
 卒業後、東京都利島村(伊豆諸島のひとつ。人口280人)の村立保育園に保父として就職(ただし、まだ男性は保育者の資格がないので、身分上は調理員。資格が正式に認められたのは1年後)。
 利島で3年間保育をしたのち、大島や新島の保育園でも働き、あいまに北海道や琉球弧など全国各地の離島の保育園を見てまわる。
 その後、宇都宮市のひまわり幼稚園で担任を2年間。つごう7年を保育者として過ごす。
 その間に、糸ノコ細工を修業して、30歳のとき、おもちゃ作家に転身。
 埼玉県長瀞町で「おもちゃいろいろ・なぞなぞ工房」をおこす。以後、全国各地の画廊で個展を開催。

 毎年、おもちゃ箱フォーラムを主催。
 40代からは児童書や絵本のテキストを書くことも始め、現在はそちらが仕事の中心となっている。

おもな著書に『用寛さん』シリーズ、『青空晴之助』シリーズ、
『もしかしたら名探偵』、『怪盗ショコラ』シリーズ、『子どものことを子どもにきく』など多数。 
なぞなぞ工房  http://www.h6.dion.ne.jp/~sugiyama/

今年度、朝日新聞のオーサービジットの講師の一人でもあります。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メンタル東京研究9期合同コミュ 更新情報

メンタル東京研究9期合同コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング