ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡大学 静岡キャンパスコミュの【天晴れ門前塾・特別主催イベント『ドコスム?』】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
天晴れ門前塾からイベントのお知らせです!!


■■天晴れ門前塾・特別主催イベント■■
     『ドコスム?』




「卒業したら、どこに住むんだろう。」

就職…結婚…そしてもっと先。
「これからどこに住むのか」は、
「どうやって生きていくか」と同じこと。
『ドコスム?』で、
あなたの「これから」をちょっと考えてみませんか?


【日時】1月28日(日)
    14:00〜17:00(終了後懇親会もアリ)
【場所】JAZZ SPACE「LIFE TIME」
    静岡駅より徒歩3分、旧西部傍。
    HPはコチラ→http://www.fugetsuro.co.jp/lifetime/
【参加費】会費500円
     交流会費別途1500円
     (軽食・ドリンクを用意させていただきました)
【申し込み締め切り】1月20日(土)締め切り
【申し込み方法】天晴れ門前塾のHPから
        http://appareshizuoka.web.infoseek.co.jp/monzen/index.htm
        または「門前塾」で検索してください




進学や就職をして、今、自分がこの場所(=静岡)に
いるということをもう一度考えます。
そういった場所を「なんとなく」で決めてしまって、
本当にいいのでしょうか。
今、自分のいる場所に何があるのか。
何を求めて自分は場所を決めるのか。
それを考え直すことで今まで気が付かなかった、
その場所の魅力を再発見していきたいと思います。

まずはゲストの方々の対談を聴き、
その後、会場の誰しもがパネラーとなって
「住むこと」「生きること」について皆で考え、語り合います。


<ゲスト>
昨年度、第一期「天晴れ門前塾」で組長を務めていただいた方々です。

■石川たか子氏 (株式会社丸伸 代表取締役社長)
■佐野惠子氏 (静岡市観光協会)
■辻昭氏 (静岡英和女学院 理事長)
■満井義政氏 (満井就職支援財団 理事長)



<天晴れ門前塾とは?>
静岡大学人文学部言語文化学科の生徒を対象に開講された、
《情報意匠論》という授業で発案された
「図書館(御幸町図書館)の活性化企画を原型としています。
現在の形とは大きく異なりますが
「市民と学生が、もっとつながっていこう」
という意思を受け継ぎ、現在、「アッパレ会」からの
支援・アドバイスを受けつつ、学生だけで企画運営しています。
「社会で様々な経験を積んできた方々を講師に招き、
その体験や講師とのふれあいを通して
学生が社会の一端を感じ、学ぶこと」を私たちは目的としています。
第一線で活躍する人を講師として招き、“組長”と呼びます。
月に1〜2回集まって、
ゼミ形式でディスカッションや組長の繋がりから,
様々なゲストをお招きし、話しを聞いたり・語ったり。
実際に出向いて行って何かを見ることや、
場所の雰囲気から学びとること、時には一緒にお酒を呑むこと。
とにかく、“組長”との生のやりとりの中で、学んでいます。


詳細はコチラ→http://appareshizuoka.web.infoseek.co.jp/monzen/index.htm



こんなそうそうたる方々の対談を聴けるのは門前塾だけ。
お申込はお早めに!
社会人の方も歓迎です!

ちょっとでも興味持っていただけたり
何か質問などあったりしたら
僕までメッセージを下さい^^
よろしくお願いします★

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡大学 静岡キャンパス 更新情報

静岡大学 静岡キャンパスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング