ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フクロモモンガ好きvコミュの高齢の子の治療と飼育方法、寿命について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フクロモモンガを飼っている人が周りにいないので、相談させてください。

うちのこ甘太郎(♂)は今年の秋で10歳になります。

毛並みも若い時に比べて悪くなってきたし、痩せてきたようにも思います。

臭腺のところに腫瘍なのか、ばい菌が入っているのか膿が固まったようなできものができてしまいました。

本人は痛くないのか私が触っても気にしません。

そして歯が何本か抜けているようです。
前歯が二本だったのにいつの間にか一本に・・・その横も数本ないようです。

今のところニンジンもリンゴもペレットも普通に食べています。

病院につれていったほうがいいのかとも思いますが、治療が過度なストレスになるのではないかと心配です。
若い時は何度かエキゾチックアニマル専門の病院に連れていったことがあります。
その時は助手の方に押さえつけられて威嚇し大暴れして結局逃げてプラケースには入れられず、私のところに逃げてきました。心臓がバクバクして震えながら私にしがみ付いていたのが今でも忘れられません。その時は私にしがみついたままで処置していただきましたが、可哀想でみていられませんでした。

友人や親に相談しましたが、腫瘍だったら切ったりは高齢だしやらないだろうから、消毒だけで終わるなら可哀想なめに合わせないで寿命をまっとうさせてあげた方がいいという意見でした。


なので決心がつかず、自分で舐めれないところなので毎日消毒して様子を見ている状況です。

食べ物は柔らかいものにした方がいいのかとも思いますが、硬いものを食べないと歯が伸びてしまうのでは?など、疑問も多いです。

甘太郎は私にとってとても大切な子です。
できるだけ長く幸せに生きていて欲しいと願っています。
老いを感じるたびにお別れが近いのでは・・・という不安や恐怖に駆られます。
甘太郎にしてあげられることがあるならなんでもします。
寿命についてペットショップでは5〜7年、10年前後というのを目にします。ネットでは飼育下で15年生きることもあるとありました。
甘太郎も15年以上生きてくれるならと願うばかりですが、実際のところ本当なのかわかりませんでした。

なので実際寿命を迎えた子を飼育していらっしゃった方がいらっしゃいましたら、何歳まで生きたのかも教えていただきたいです。






そして高齢になってから変えた飼育方法や必要なこと、高齢によってみられた体の変化や症状などありましたら参考にさせてください。


高齢のモモンガを飼っている方、飼っていた方、ご助言をお願いします。






コメント(10)

長生きですね。今まで大切に育てて来たんだなと分かりますほっとした顔
病院に行って、薬くらいは貰った方が良いような気はしますが…
心配ですね。

げっ歯類と違って歯が伸びたりしないという事は聞いた事があります。なので固い物が無理になったら柔らかい物ばかりあげてても大丈夫じゃないかと…*


私はまだ飼育経験1年なのですがかなさんみたいに大切に育てて行きたいと思います。

甘太郎くんまだまだ元気でいてもらいたいです(>_<)

まだ寿命は迎えていませんが(笑)、現在14才↑の♂を飼っています。

うちの子も胸の臭線が詰まってしまい、人間の小指の先くらいの大きさまで膨れてしまったので、手術で切除しました。
手術自体はうまくいきましたが、いまは脱毛症?に悩まされています。
病院では否定されましたが、私としては臭線を取ったことでホルモンバランスが崩れたのではないかと考えています。
ですので、臭線の切除は最善の策とは思いませんが、あのままではいられなかったのも確かなので、うちの場合は仕方ないことと思って投薬を続けています。

ほかは、白内障(老化による)や下肢が弱るなど、どの動物でも出るような老化現象が出ています。
特に歩くのは今年に入ってから、かなりギクシャクしてきました。
たまに脚のマッサージとかしてあげています。

目の方は、見えなくても臭いとヒゲで問題無く移動できてますが、ケージ内の位置関係を覚えているようなので、ケージ内のレイアウトは変えないようにしています。
あと、触るときは必ず声をかけてから触っています。

食欲はあるので、いつも通り、なんでも食べれるだけあげてますよわーい(嬉しい顔)

甘太郎くんはまだ10才ならまだまだ長生きできると思うので、可愛がってあげてくださいねぴかぴか(新しい)

長文ですが、なにか参考になれば幸いです。
>>[1]
ありがとうございます。
大事に大事に育ててきました。これからも過保護にしていきます。

病院に行って薬をもらうのも考えています。獣医さんに親ばかと思われても押さえつけないで下さいと言えば大丈夫かなとか……。可哀想なことを避けたい気持ちと治療してあげたい気持ちがあり決心が付かないでいます。

歯は伸びないんですね。それを聞いて安心しました。
柔らかいものに切り替えていこうと思います。
お互いこれからも愛情をたくさん注いで長生きできるよう育てていきましょう(*^_^*)
ご助言ありがとうございました。
>>[2]
大変参考になりました。
14歳なんですね。
周りが10歳というとそろそろ寿命だというので悲しくなっていましたが、希望が持てました。
臭腺を取るとそんな弊害も出てくるんですね。参考になりました。でも取らないわけにもいかなかったというのも参考になりました。


下肢が弱ることもあるんですね。
マッサージもやってあげようと思います。

歯が抜けることはないですか?

最近食欲が以前より落ちている気がして歯が影響しているのかな?と思っています。

大事に大事に過保護に育ててきたので、出来ることなら15年以上生きてほしいと切に願っています。
14歳のフクロモモンガを飼育している方のご意見をいただけ大変参考になりました。ありがとうございました。





> まだ寿命は迎えていませんが(笑)、現在14才↑の♂を飼っています。
>
> うちの子も胸の臭線が詰まってしまい、人間の小指の先くらいの大きさまで膨れてしまったので、手術で切除しました。
> 手術自体はうまくいきましたが、いまは脱毛症?に悩まされています。
> 病院では否定されましたが、私としては臭線を取ったことでホルモンバランスが崩れたのではないかと考えています。
> ですので、臭線の切除は最善の策とは思いませんが、あのままではいられなかったのも確かなので、うちの場合は仕方ないことと思って投薬を続けています。
>
> ほかは、白内障(老化による)や下肢が弱るなど、どの動物でも出るような老化現象が出ています。
> 特に歩くのは今年に入ってから、かなりギクシャクしてきました。
> たまに脚のマッサージとかしてあげています。
>
> 目の方は、見えなくても臭いとヒゲで問題無く移動できてますが、ケージ内の位置関係を覚えているようなので、ケージ内のレイアウトは変えないようにしています。
> あと、触るときは必ず声をかけてから触っています。
>
> 食欲はあるので、いつも通り、なんでも食べれるだけあげてますよ
>
> 甘太郎くんはまだ10才ならまだまだ長生きできると思うので、可愛がってあげてくださいね
>
> 長文ですが、なにか参考になれば幸いです。
>>[4]

>臭腺を取るとそんな弊害も出てくるんですね
ごめんなさい、これは私がそう思っているだけで、根拠はないです。
もしかしたら、人間のお年寄りが乾燥肌になるようなものかもしれません。

うちの子もお医者さんに触られると激しく抵抗しました。やっぱり知らないにおいの人に急に触られるのは怖いんだと思います。
そういう時は私が補ていしました。患部を見せる時に、仰向けにして身体を広げつつちょっと耳の横やあごの下をナデナデしながらいつもみたいに遊んでるフリ(?)をすると、お腹側もわりとおとなしく見せてくれましたよ(長時間はムリですが)。
なでながら声かけして気をそらしつつ、先生にはササッと診てもらうといいと思います。

>歯が抜けることはないですか?
奥のほうはわからないですが、うちの子は前歯は今のところ上下とも2本ずつ揃ってます。
甘太郎君の歯が抜けた?のは心配ですね。もし固形物を食べるのが辛そうなら、舐めて食べられて栄養価が高いウィダーインゼリーがお勧めです。
ご存じとは思いますが、同じ食べ物だと飽きる生き物なのでちょっと珍しいものをあげると喰い付きが良くなる時がありますよ。
うちの子はリンゴに見向きもしなくても、モッツァレラチーズとカスタードクリームは絶対食べますw


実は、私も以前シニアの飼い方についてトピを立てました。
その時に何人かお返事下さった方がいましたので、もし良かったらご覧になってください。
多分、10才くらいで急に見た目が衰えるんだと思います。それで、飼い主としてはすごく心配になるんじゃないかと。。。
トピ文を読むと、うちの子も一時的に食欲が落ちてたみたいですね。
でも今は何でもガツガツ食べてますよ(ボケちゃったのかもしれませんがw)
野生動物なだけあって成体の生命力は強いなというのを実感しています。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48218360&comm_id=334823

>>[5]
ありがとうございます!
10歳ごろに同じような状態になっていたんですね。
甘太郎もこの時期を乗り切って元気で居てほしいです。
本当に参考になりました。
ネットでも本でも得られない情報で、とても心強く感じました。
最近甘太郎が弱っているようで私がメソメソしていました。
お医者さんにも行ってみようと思います。私が触るぶんには怒らないと思うので、親ばかと思われてもそうしてみてもらおうと思います。

カスタードクリームはあげたことないので今度あげてみます。スイートコーンも。ウィダーインゼリーもあげてみます。とにかく食べて元気でいてほしいです。
ありがとうございました。相談してよかったです。
歯の事は…
1度ご自分で調べた方が良いかと…
ネットには沢山情報が出てます…
歯に異常があるというのは、今だけでなく今後影響が出るかもしれないので、可能性を調べておいた方が良いですよ。
少なくとも、私はフクモモの歯が伸びないって話は初めて聞きました;
伸びるって話なら沢山情報がありますけど…
加齢によって歯の伸び方が変わったりとかもあるかもしれないし、今現在伸びてるのかと言われると分からないですが…

うーん。
やっぱりフクモモに詳しい医者へ1度行って訊くのが1番だと思いますけど…;
医者でパニックになって逃げ回って追いかけられると、余計ストレスなんで、洗濯ネットに入れて行くと良いみたいですよ。
>>[6]

こんにちは。
こちらのトピ参考になります。

我が家の子は年齢を勘違いしてて気が付いたら9歳になってました。
2年ほど前からなんとなく元気ないです。
それでも、まだ、壁をよじ登ったり、柱をよじ登ったりして(一応?)元気あるのですが、去年くらいから目がしょぼしょぼしてきたようです。

ブルーベリーの液体やコーンの小さめの缶を購入してみようかとおもいました。

今月からは、うちは、甘酸っぱい、「プラセンタゼリー」をあげるようにしたら、やたら、ぴょんぴょんと飛び回るようになって元気回復しました(^^)/

私も更年期でプラセンタの注射を打ちに通院して元気になったので試してみました。

妹はモモンガではなくて、大型犬ですがが12歳の老犬で、眼が泳いでて立ち上がれなくなってたのが眼付きもしっかりして、たちあがれるとうになりました。大型犬はサプリを飲み込んでくれてるようです。
トピ主様の甘太郎くんに対しての愛情の掛け方を
私も見習いたいです。
うちの子たちはまだまだ若いので高齢になってからの飼育環境などは調べたりする程度で
経験が無いもので申し上げられませんが……。
歯の固いものを食べなければ伸び続けてしまう、
ということはないようです。
19日に健康診断をしてもらうのにエキゾチックアニマルに対応して頂ける病院に行った際に聞いてきたことでしたので書かせて頂きました。

歯についてですが追記です( ˊᵕˋ ;)


URLの貼り方がわからなかったのでスクショで撮ったものになります。
もし違反などに当てはまりましたら御一報ください。

1枚目がこまきやま動物病院での見解で
2、3枚目がフクロモモンガ専用の情報ページなので
私個人としては参考させて頂いてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フクロモモンガ好きv 更新情報

フクロモモンガ好きvのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング