ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フクロモモンガ好きvコミュの尾切れ・毛ツヤ・うんち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
23日に神奈川〜大阪まで旅をし、うちに来た♂『婿』なのですが。
元飼い主がめちゃくちゃだった為里子としてきました。

女の子だと聞いていたのですが男の子でした・・・頭の禿げがうっすら禿げで、タマがありました右斜め下

頭の禿げる時期と大きさを見れば5〜6ヶ月ぐらいみたいなのですが、ちゃんとした年齢がわかりません。

元飼い主が夜煩いからとベランダに出してたみたいで、尻尾が切れてる事にも気付いていず、我が家に来て『尻尾が短い!!』っと気付きましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

病院にも行ってる分けもなく誰も気付かなかったみたいで、今綺麗に治ってますがまた自交症にならないか?ばい菌は入ってないか少し気になります。

毛ツヤも悪く今までひまわりの種が中心だったみたいです。フルーツも乾燥フルーツのみ・・・餌を改善して行きたいので、ピンクマウスやネクター等あげたいのですが、他に栄養価の高い食べ物。毛ツヤがよくなる物があれば教えて下さい。


うんちは茶色で緩いです。今餌をもも♀と同じにしているので少し黒く固くなってきましたが、少し変です。

病院を7日に予約しましたがその間何か出来る事はないでしょうか?


うちに娘が先にいたのですが、繁殖を考えていなかった為1〜2回の妊娠・出産後去勢手術を考えていますが、去勢手術をした方はいるでしょうか?

またモモンガも性格・体格は変わってくるのでしょうか?

この辺も獣医さんと相談しますが、少し不安なので教えていただければ嬉しいです。

コメント(15)

はじめまして。


うんちについては、獣医さんで乳酸菌など薬が処方されるとおもいますが、ペットショップでも『アメリペット』という乳酸菌入りおやつが売っていますよわーい(嬉しい顔)
自咬症については、綺麗に治っているのであれば、とにかく静かな場所に置いてストレスをかけないようにした方が良いと思います。

また、繁殖を望まれないのであればケージを別にして飼われるべきではないでしょうか。

去勢手術となれば全身麻酔になると思いますが、私の場合弱っていたこともあって、全身麻酔の次の日に死んでしまったことがあるのでオススメできませんバッド(下向き矢印)

やはり体が150g前後しかないので、普通の動物より麻酔でかかる負担は大きいと思います。
乳酸菌は食べてくれないのでヨーグルトをあげてます。
ストレスによる物だと思います。
自咬症も今色々調べましたがとりあえず綺麗だったら今は大丈夫みたいですねぴかぴか(新しい)一安心です。

やはり麻酔は怖いですよね右斜め下じっくり考えたいと思います。我が家にケージを最悪3つ置くスペースはないんです・・・今のままだと♂・♀離すケージと子供達ができた時のスペース・・・

元々女の子ならと引き受け女の子しか飼う予定がなかった為今でも戸惑っています。

獣医さんとも相談していきます。

まだどんな方法をとるかは今すぐではないので、ゆっくり考えていきたいと思います。
去勢手術は、やめたほうがいいと思いますあせあせ(飛び散る汗)
小動物は、何かその部分に大きな疾患があって、どうしても手術しなければならないという場合以外には、やはり麻酔も難しいですし、術後も回復せずに亡くなってしまうこともあると思います。とくにそのフクモモくんはひどい飼われ方をして元気がないようですし・・・。これから良い食事を与えたとしても、幼い時から栄養のあるものを食べていた子たちと比べたら、体も小さく基礎体力も弱めなのかな・・・と心配です。
子供を作らせたくないのなら、別々のケージにすればよいのですウインク
スペースの問題ですが、もうオスメスが1匹ずついるのでしょうか?そうしたら、もう1匹オスが増えたのなら3つになってしましますが・・・。
子供ができた時のスペースは考えなくてよいのでは?

いままで不幸な人生を送ってきたフクモモくんですので、ぜひぜひ幸せにしてあげてほしいです涙がんばってくださいぴかぴか(新しい)
みゆきさん

リスクがあるのは承知ですが・・・

ワンルームマンションなのでケージが2つもしくは3はキツイです。
そこに犬が加わる予定なので、もっとキツイです右斜め下

もう一度婿を里子に出そうかも悩みましたが神奈川〜大阪までの距離を旅し尚且つここからまた里子に出すのは可哀相なので辞めました。

また2匹だった子達を離して食欲が落ちて寂しさで死んだり・自咬症する例もあるのでめちゃくちゃ悩みます・・・
婿は特に寂しいさでの自咬をしていた傾向です。

去勢をしたと言う人は海外では多くいるみたいです。

ケージを増やしてあげればいいですが簡単にはできません。

里子に出す・ケージ・去勢全てを視野にいれ考えていきます。
こんばんは夜

もう改善されていたら問題ナイのですが・・
うちの仔もお腹が弱いのか たらーっ(汗)ゆるウンチをしていたのですが
ラブレを与えてから調子が良かったです。

良かったら お試しくださいうれしい顔
こんにちは
獣医さんと相談されてるなら素人の私が口出しはあまりできないですが、
去勢手術について個人的な意見ですと、
海外では日本よりフクモモの歴史が長い国もあります。
歴史の長い国だったら、成功例も高いのかもしれません。
ただ失敗してる例もきっとあるのではないでしょうか?
人間不信で体も精神的にも弱っている所へ、撤去手術をすれば
どうなるでしょう?
素人の私は想像するしかできないですが、良くはない気がします。

悩んだり大変な事も多いとは思いますが、
是非フクモモちゃんの為にも頑張ってあげてくださいぴかぴか(新しい)応援しています。
きんぎょさん

餌の改善と環境に慣れてきたみたいで正常になってきましたリボン
好き嫌いもあまりないみたいで、ガツガツご飯も食べてくれます。

ライさん

手術に対してのリスクは十分承知です。
婿は今みる限りでは元気の塊で人にも慣れてるみたいです。

ただ私が1番知りたいのは犬もですが去勢すると性格が変わりますよね?モモンガでも性格が変わるのかを1番知りたいのです。
また性格が変わった場合どう変わるのかがわかれば今後の参考にしていきたいのです。

まだ去勢をすると決めたわけではなく、選択権として入れときたいです。

動物取扱業も取る予定でいます。

ライさん心配してくれてありがとうございます。うちには高齢犬もいて麻酔がどれだけ怖いかも知ってます。
出来る限り去勢は避ける方向ではいますが、どう影響がでるかわかればいいなぁ〜っと思いました。
犬を飼う予定ではありません。

犬は19年一緒に居る子です。
今モモンガは彼の家で飼っているのです。そこへ私と犬が引っ越す予定です。

家ですが・・・うちが大家な為許可の必死はありません。

動物取扱業ですがただ今【愛玩動物飼栄管理士】という勉強している為動物取扱業についても勉強しております。

私が知りたいのは何度もいいますが『性格がどう変わるか?』なのです。

フクモモにICチップを入れている獣医さんも知っています。手術に関してはシッカリしていて技術のある獣医さんでなければするつもりはありません。

2匹を違うケージに分け2匹寂しさで食欲が落ち寂しさで死ぬ。また自咬症に走るならば考えなければいけないのでは?っと思っのと、♀の体はうんと小さいです。

去勢も一つの選択として視野に入れるべきでは?っと考えたばかりです。

再度里親探しに関してですが、2匹離すのはもう出来ない状態です。
また婿は沢山の人の手を借りここまで来たのでどこにもやるつもりはありません。

今すぐの問題ではないので去勢をする!!っと決めた分けではありません。

今の所動物取扱業を取得してでの販売っと言う形を考えています。

皆さんが心配するのは分かります。私も心配はしてますので、出来る限り避けたいです。しかしそれも視野に入れなければならないっと思ったのです。
マンションのオーナーが彼のお家です。今マンションの管理を彼がしています。
うちだけペット可です。

彼をもう一度里子に出すのも考えましたが、彼がうちに来る為に沢山の仲間が動いてくれました。

中々里親が見つからずかなり遠いルートでうちに来たのです。

少なくとも仲介に4人彼をここまで保護し車→新幹線など移動し動いてくれた仲間が5人程います。

もしうちがいらないとなれば元飼い主の家返す等になってしまいす。

そして今でも何とかしてうちに居れるよう友人がペット業界や有名な獣医さんなど沢山の人に相談てくれ彼の為にみんなが頑張ってくれているのです。


友人とも沢山話しましたリスクを背負ってでも去勢も視野に入れとくべきでは?っとなりました。

手術がどんな物かは十分覚悟な上です。

ただ性格に関して飼い主さんの方が自分のモモンガですからもし去勢した子が中にいるなら性格が変わったっと言うならば教えて欲しかったのです。
実際に飼っている方の方が性格ではわかると思ったのです。

ペットを飼う自体が人間のエゴだと思うのであらゆる可能性を視野に入れて考えて行きたいです。
撤去後の様子については残念ながら、私は知らないです。
犬の場合は大人しくなったりしますが、フクモモはどうなんでしょうね??
うちの子を見てもらっている獣医さんが前にフクモモ♀を避妊手術したとは言っていましたが、その後の性格の変化などは聞いていません。

後、ラウディブッシュ社のローリーネクターダイエットはお勧めです。
うんちの調子もよくなります。多くの獣医さんも支持しているみたいです。
ウチの子達はこっちの方がフクロモモンガ用のネクターより好きみたいです。
ラウディブッシュ社のローリーネクターダイエットですねぴかぴか(新しい)

ありがとうございます。家に帰ってさっそく調べます。

やはり噂で聞いてたのですが女の子も出来る先生がいるのですねぴかぴか(新しい)

前までは♂なら出来るっと聞いていました。

女の子も手術が出来る程医学は進んでるよっと友人に言われほんの少しほっっとしました。

去勢は1番避けたい所です。

数年後にするかもしれなければしないかもしれません。

今すぐではないので気長に考えて行くつもりです。

本当色々ありがとうございます。
ょんりんさん ゲージ2個までは大丈夫なのですか?

もし 子供が増えたら子供を里子に出せば良いのでは?

まだ 先の話にはなりますが 里子募集のサイトもここでもベビーの貰い手は多数あると思いますが・・・・

仲の良い子を引き離すのも可愛そうだとおもうなら 繁殖も1つの考えに入れても良いのでは無いでしょうか?

確かに犬猫は去勢も必ず視野に入れないと行けないですが モモンガならもう少し広く考えてあげても・・・・

モモンガにとって ょんりんさんにとって 一番良い方法を選んであげて下さい

ちなみに私も里子でペアのモモンガをお迎えした一人です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フクロモモンガ好きv 更新情報

フクロモモンガ好きvのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング