ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニュース資料集コミュの【日本】外国人(外国籍)参政権 2010年記事一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
書きかけのため、随時変更。


<記事の検索>

■Yahoo「永住外国人への地方参政権」記事一覧
  http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/foreigner_local_suffrage/news_list/?pn=1

■産経新聞「外国人参政権」記事一覧
  http://sankei.jp.msn.com/topics/politics/12699/plt12699-t.htm

■鳩山民主党研究まとめ @ ウィキ 政権交代後のあゆみ(魚拓が豊富にあります)
  http://www35.atwiki.jp/minsutoumatome/pages/216.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


<2010年1月の記事>
=======================================================================
01日(金)

《産経新聞》
【朝鮮半島ウオッチ】小沢民主党の歴史観で危ぶまれる「日韓併合100年」の2010年問題
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100101/kor1001011801003-n1.htm
------------------------------------------------------------
02日(土)
------------------------------------------------------------
03日(日)
------------------------------------------------------------
04日(月)
------------------------------------------------------------
05日(火)
------------------------------------------------------------
06日(水)
------------------------------------------------------------
07日(木)
------------------------------------------------------------
08日(金)

《朝日新聞》
■外国人参政権、14県議会が反対 「保守」掲げ自民主導
http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY201001070489.html

《毎日新聞》
■公明:市川元書記長を常任顧問に 「一・一ライン」復活?
http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY201001070489.html
>市川氏は細川連立政権で、当時新生党代表幹事だった小沢一郎氏(現民主党幹事長)と「一・一ライン」と呼ばれる関係を築いた経緯があり、将来の連携をにらんだ民主党へのシグナルとの見方も出ている。
(民公連携人事で間違いないでしょう。民主党は原口総務相を筆頭に「議員立法でやるべき(議員立法なら通すよ)」という逆言質を広めています。今のうちに「議員立法でもダメだ」と反対しておかないとヤバいですよ。これは小沢会見の「刑事立件なら辞職」発言や「原資を調べても何も出てこねえぞ。やれるもんならやってみろやコラ(意訳)」発言と同じです。公明党や自民党その他から議員立法として提出されれば成立してもいいってことですからね)

《日本経済新聞》
■新成人の7割「初の選挙で投票する」 楽天子会社調べ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100108ATFK0800B08012010.html
(参院選に向けて選挙の投票促進キャンペーンでしょうか? 貴乃花の理事就任も選挙と政権交代キャンペーンの匂いがしますね)

------------------------------------------------------------
09日(土)

《産経新聞》
■外国人参政権「通常国会で必ず成立」 山岡氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100109/stt1001091713008-n1.htm

------------------------------------------------------------
10日(日)

《産経新聞》
■外国人参政権法案で政府提案の検討を指示 官房長官が総務相に
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100109/plc1001092343013-n1.htm
> 地方参政権の付与については、推進派の鳩山由紀夫首相は4日の年頭記者会見で「与党との調整が済めば(今国会に)提出したい」と述べていた。だが国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融担当相は「在日外国人が密集するところでは、地域政治の生殺与奪を握られかねない」と、法案の閣議決定に賛成しない考えを示している。
*亀井さんが頑張ってますが、彼は「国籍取得要件の緩和」論者なんですよね。

------------------------------------------------------------
11日(月)

《毎日新聞》
■外国人選挙権法案、政府提出検討を確認
http://74.125.153.132/search?q=cache:ueJkgPKqYVcJ:www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100111-OYT1T00908.htm
■小沢幹事長:永住外国人に地方参政権を…法案提出を要望
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100112k0000m010091000c.html

《産経新聞》
■憲法違反の疑い、キャスチングボートの懸念…問題山積の外国人参政権
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100111/plc1001111940005-n1.htm
------------------------------------------------------------
12日(火)

《朝日新聞》
■永住外国人に地方選挙権を付与する法案、政府が提出へ
http://www.asahi.com/politics/update/0111/TKY201001110182.html
> 鳩山政権は11日、政府・民主党首脳会議を開き、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を、政府が18日召集の通常国会に提出することで合意した。また、政治主導を強化するため副大臣・政務官を15人増員する法案の成立を図ることも確認した。
> 地方選挙権の法案については、昨年11月の同会議で小沢氏に取り扱いが一任された。
>すでに平野博文官房長官が、原口一博総務相に法案の準備を指示している。
> 法案が提出されれば、かねて選挙権付与を求めてきた公明、共産両党は賛成する見通しだ。
> 民主党が昨年、議員立法で準備していた段階では、投票に参加する選挙権を与える対象は「我が国と外交関係のある国の国籍を有する者や、これに準ずる地域を出身地とするものに限定する」としていた。このため政府の法案でも、朝鮮半島出身者やその子孫で、韓国籍でない人は適用外になる可能性が高い。ただ、地方参政権のうち、首長や議員に立候補する被選挙権は見送られる見通しだ。
> 一方、会議では、政治主導強化に向けて副大臣・政務官の増員のほか、首相補佐官の上限を現在の5人から10人に増やす方針も確認した。増員する5人は、民間人の起用を念頭に置いているという。
> 現行法では政府に入れる議員は最大74人。民主党は100人に増やすとしていたが、衆院初当選組は政府に登用しないとの方針から、副大臣・政務官の15人増にとどめる。

■外国人参政権法案 首相「理解得られると思う」
http://www.asahi.com/politics/update/0112/TKY201001120176.html
(もうそろそろ、お母さんが叱ってあげた方がいいんじゃなかろうか)

■ 外国人参政権法案、提出の方向 「日韓併合100年で」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100112ATFS1200H12012010.html
>鳩山由紀夫首相も記者団に「日韓併合の100年というタイミングでもあるということで、色々と検討している最中と理解している」と1910年の韓国併合から100年の節目になるとの理由も踏まえ、提出に意欲を示した。
(参政権をイベントの景品扱いするんじゃない!)

《毎日新聞》
■「議決権乱用」戒めた大阪高裁判決=日野行介
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100112k0000m070115000c.html
>白藤(しらふじ)博行・専修大教授(行政法)は「住民訴訟は裁判所を通して行使する参政権。その権利が危機にひんしている」と指摘する。地域主権が叫ばれる中、住民訴訟の意義や重要性はより高まるはずだ。
(争点の一つである「住民」に関する内容です。参政権は「訴訟を起こす権利」でもあるんですね)
■外国人参政権:政府、通常国会に法案
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100112dde001010021000c.html
■外国人参政権:法案、通常国会へ 与野党で賛否交錯
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100113ddm002010068000c.html
> 一方、野党の内情も複雑。公明党の漆原良夫国対委員長は記者団に「公明党はずっとこの法案をやってきたが、自民党の反対で実現できなかった。今が成立の一番のチャンス」と強調。「民主党が閣法で出すのは頼もしい」と期待感を示した。自民、公明両党で対応が割れれば与野党でねじれ現象が起きる可能性もある。

《産経新聞》
■「理屈通らない小沢理論」帰化促進にはならず 外国人参政権
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100112/stt1001121953010-n1.htm
> そもそも、在日本大韓民国民団による参政権要求の背景には、帰化増加で組織が弱体化したことへの危機感がある。民団は参政権獲得で帰化が食い止められると判断しているわけだ。
> さらに、参政権付与の対象となる中国籍の一般永住者は3年間で約2万5100人増え、約14万2400人に達しており、参政権問題はむしろ「中国問題」の様相を帯びている。(阿比留瑠比)
(私は「帰化要件の厳格化推進派」ですけれど、帰化は自由に選択できるべきだと思っています)
■なぜ?外国人参政権法案で歯切れ悪い自民 反対は多数だが…
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100112/stt1001121943008-n1.htm
> ただ、党内で議論の場を設けると、少数とはいえ賛成派が主張を繰り広げる可能性があり、党内の対立が表面化することにもなりかねない。党政調幹部も12日、「一から議論すれば大変なことになる。論点は出尽くしている。あとは総裁、幹事長の決断だ」と述べた。
(戦え!恐れるな!これで分裂するなら、分裂するだけの価値のある争点じゃないか!)
■外国人参政権法案「錦の御旗として今国会で実現」 民団の新年会で民主・山岡氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100112/stt1001121327004-n1.htm
> 民主党の山岡賢次国対委員長は12日、都内のホテルで開かれた在日本大韓民国民団(民団)中央本部の新年会で、永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案について「一日も早く国会に出てくるようにバックアップし、今国会で実現するよう錦の御旗として全力で取り組む」と述べた。また、山岡氏は小沢一郎幹事長が11日の政府・民主党首脳会議で「日韓関係を考えて政府が法案を出すべきだ」と述べたことを紹介。会場からは拍手がわき起こった。
・中井洽国家公安委員長・拉致問題担当相「立派な法案を作って今国会で成立させ日韓友好を増進させたい」
(この方は、肝心の拉致問題の仕事はどうしてるんでしょうか)
・社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相「社民党も先頭に立って一緒に成立させたい」
・公明党の浜四津敏子代表代行「参政権の問題は当初から取り組んでいる。力強く地道に必ず参政権の問題を解決する」
> 一方、鄭進団長は「2010年が明るい未来への象徴として永住外国人への地方参政権付与の年となれば、これにまさる喜びはない。通常国会で日本世論の祝福のもとに実現することを願う」と期待感を表明した。
■外国人参政権法案「理解得られる」と首相 「日韓併合100年というタイミングでもある」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100112/plc1001121115004-n1.htm
> 民主党はこの法案を「結党以来の基本政策」としているが、昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)では党内対立を避けるため外していた。
> 鳩山首相は民主党幹事長だった昨年4月、インターネット上の動画サイトに出演し「定住外国人は税金を納め、地域に根を生やし、一生懸命頑張っている。参政権ぐらい当然付与されるべきだと思っている。日本列島は日本人だけの所有物じゃない」と発言するなど、これまで提出に意欲的な姿勢を示していた。
("友達付き合い"ばかりでなく、もっと国事に意欲的になっていただきたい。首相日々や首相動静がずいぶん短くなっていますよ)
■参政権法案、自民・大島氏は反対姿勢
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100112/stt1001121315003-n1.htm
> 自民党の大島理森幹事長は12日午前の記者会見で、政府が通常国会に提出する方針を決めた永住外国人への地方参政権付与法案について「各県の議会などで反対の意見書が数多く出ている。今の時点で明確な結論は出ていないが、そういう声を尊重しながら議論したい」と述べ、反対の姿勢をにじませた。
> また、平成12年に当時の与謝野馨・党選挙制度調査会長が「外国人地方参政権問題に対する見解」などで外国人参政権付与は「憲法違反」との考えを内々にまとめていた経緯も触れ、「当時は(参政権を認める)積極的な意見集約ではなかった」と述べた。


《読売新聞》
■「外国人に選挙権」首相、法案提出に意欲
http://74.125.153.132/search?q=cache:F-uR01uh28YJ:www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100112-OYT1T00738.htm
------------------------------------------------------------
13日(水)

《韓国 中央日報》
■18日から開かれる国会に提出 被選挙権は与えず
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125003
>永住外国人は、植民地時代に移住・徴用などで日本に居住した韓国人1世とその子孫を意味する。対象は60万人の在日同胞のうち40万−50万人。残り10万人余りは、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系列など北朝鮮国籍者と永住資格を持たない在日同胞だ。
>面白い(4件) 悲しい(8件) すっきり(6件) 腹立つ(207件) 役に立つ(1件)
(浸透工作による外国の内政干渉を防ぐために、外国人に参政権を与えないのは世界の常識です。外国人参政権を認めている唯一の国である韓国でさえ、約2億円を払わないと参政権を与えないなど、非常に高いハードルを設定しています)
  http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/hantai_sulu_liyuu.htm
  >Q2  外国には認めている国もある。
  >A2 (※抜粋)
  >  また、韓国では地方選挙権を与える前提として、韓国の永住権を取得する必要
  >があり、そのためには、韓国に200万ドル(約2億円以上)の投資を行ったり、
  >あるいは高収入であることなど、厳しい条件が課されており、実際に韓国で参政権
  >を与えられる外国人は、ほんの一握りに過ぎません。
------------------------------------------------------------
14日(木)
------------------------------------------------------------
15日(金)

《産経新聞》
■【石原知事会見詳報(1)】外国人参政権「危ない試み。発想おかしい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100115/lcl1001152329003-n1.htm
(上でくっくりさんが紹介された記事に掲載されている石原都知事の発言です)

《読売新聞》
■1月15日付 編集手帳
http://74.125.153.132/search?q=cache:Rgc7Nz88q20J:www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20100114-OYT1T01381.htm
>この御旗で反対派を征伐しますので、ご期待くださいませ――ということだろう
>◆他国の人々に「温良」であることと、自国民の利益に鈍感な「能天気」であることの区別がつかないとすれば、困った“官軍”である。
■首相補佐官10人に倍増へ、増員は民間人で
http://74.125.153.132/search?q=cache:9jz_SBetv78J:www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100111-OYT1T00627.htm
>また、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を政府提出法案として提出することを確認。
(首相補佐官の民間人登用が外国人参政権推進人事でもあるということですね)
------------------------------------------------------------
16日(土)
------------------------------------------------------------
17日(日)
------------------------------------------------------------
18日(月)
------------------------------------------------------------
19日(火)
------------------------------------------------------------
20日(水)

《朝日新聞》
■外国人受け入れにポイント制、専門技術者ら優遇 法務省
http://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201001190542.html
------------------------------------------------------------
21日(木)
------------------------------------------------------------
22日(金)
------------------------------------------------------------
23日(土)
------------------------------------------------------------
24日(日)
------------------------------------------------------------
25日(月)

《宮崎日日新聞》
■宮崎市長に戸敷氏 斉藤氏に3万票差
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=23277&catid=74&blogid=13
>無所属新人3人が争った宮崎市長選は、元佐土原町長の戸敷正氏(57)が8万1951票を獲得、前市議の斉藤了介氏(43)=民主、公明党推薦=に3万3212票の差をつけ、初当選を果たした。
(民公連携がここでも顕在化しています。というか、民主党推薦候補が負けたニュースはテレビで報道しないんでしょうか)
------------------------------------------------------------
26日(火)
------------------------------------------------------------
27日(水)

《韓国 民団新聞》
■永住外国人への地方参政権付与「憲法違反」は誤り(在日本大韓民国民団中央本部 2010-01-27)
市川市議会 反対派の陳情棄却
民団支部の説得が実る
ttp://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=12311&page=2&subpage=3118&sselect=&skey=
http://yomi.mobi/agate/yutori7/news4plus/1264574062/a
>わずか1日で形勢が逆転した裏には、民団市川支部(朴健市支団長)の果敢な働きかけがあった。同支部役員は、民団中央本部の呂健二運動本部長代行と連携をとり、各議員を訪ねて歩き、陳情趣旨の不当性を説いて回った。これを受けて鈴木啓一(自民党)、戸村節子(公明党)の両議員がいち早く動き、各会派所属議員に「市川市議会で通したら恥」と、棄却に向けた説得工作を展開した。
> 本会議当日は、民団と市民団体の関係者10人余りが傍聴に詰めかけた。これが最後の決め手となった。陳情書採択に反対していた議員の一人は、「最後は皆さんがたの傍聴が大きな力になった」と語った。
------------------------------------------------------------
28日(木)
------------------------------------------------------------
29日(金)
------------------------------------------------------------
30日(土)
------------------------------------------------------------
31日(日)
=======================================================================

  ◇

■外国人参政権についての例え。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9567590より。
  ◎家賃=税金
  ◎部屋=日本
  ◎土地の権利=日本の選挙権
  ======================================
  部屋を借りている人が、大家に要求した。

   「家賃払ってんだから
    部屋を好き勝手に
    改造させろよ!!」

   「あと土地の権利もくれ」

   「でも、この部屋は
    ずっと借りないけどな」
  ======================================

■外国人参政権の簡単な沿革についての動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9578157

■基礎からわかる外国人参政権(01.14読売新聞)
http://www.bochao.jp/article/13612955.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニュース資料集 更新情報

ニュース資料集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング