ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニュース資料集コミュの【日本】民主党 「日本のぎこちない内閣」 ウォールストリートジャーナル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウォールストリートジャーナル(THE WALL STREET JOURNAL)
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203917304574415852090106042.html

* OPINION ASIA
* SEPTEMBER 16, 2009, 1:58 P.M. ET



Japan's Wooden Cabinet
The new economic team won't bend from the status quo.

日本のぎこちない内閣
新経済チームは、現状から曲げることはありません。


By JESPER KOLL

Prime Minister Yukio Hatoyama and his newly appointed cabinet have one major task: to pull Japan out of its absolute and relative structural economic decline. The good news is that the Democratic Party of Japan's landslide victory has given the new ruling party a mandate and a parliamentary majority so strong that policies can be passed quickly. The bad news is that the new leadership team is populated with antireformers, socialists and union leaders who combine an open hostility to free markets, deregulation and entrepreneurship with a romantic longing for a somehow simpler, fairer economic and social system.

<機械翻訳>
鳩山由起夫首相と彼の新しく指定されたキャビネットには、1つの主な仕事があります:日本をその絶対で相対的な構造経済低下から引き抜くこと。よい知らせは、民主党の地滑り的勝利が新しい与党に方針が速く通過されることができるように強い委任と議会の過半数を与えたということです。

悪いニュースは、新指導陣が単純で、公正な経済や社会システムへのロマンチックな憧れを抱き、自由市場や規制緩和、企業家精神に敵意を抱く、反改革者、社会主義者、組合長で占められているということだ。

The line-up of Mr. Hatoyama's first cabinet, announced yesterday, leaves little doubt that Japan is about to take a giant economic step backward in both economic and financial policy. Shizuka Kamei, a former Liberal Democratic Party leader, has been appointed to run the all-important Financial Services Agency. Mr. Kamei is best-known for opposing former Prime Minister Junichiro Koizumi's deregulation and privatization drive earlier this decade. Prime Minister Hatoyama has also assigned Mr. Kamei to re-reform Japan Post. In that position, he will likely stop the postal privatization process and probably begin to reverse it.

鳩山氏の最初のキャビネット(昨日発表される)のラインアップは、日本が経済で財政的な方針で偉大な経済後退をするつもりは毛頭あるというほとんど疑いを残しません。亀井静香(前自由民主党リーダー)は、非常に大切な金融庁を経営するよう任命されました。亀井氏は、以前にこの10年、対立する元小泉純一郎首相の規制緩和と民営化衝動で最も有名です。鳩山首相は、亀井氏を改革に関する日本郵政公社にも割り当てました。その位置では、彼はたぶん郵政事業の民営化プロセスを止めて、多分それを翻し始めるでしょう。

This would be a significant mistake. Japanese savings in the nationally backed postal bank dropped to 18% last year from almost 30% in the late 1990s, creating significant profit opportunities for the private sector. If Mr. Kamei reverses course and resurrects financial socialism by not only keeping but expanding the role of the postal bank, it will be possible for inefficient companies to be kept alive through below market-rate loans. This is bad news not just for private banks and other financial institutions, but also for all other entrepreneurs. The more companies have access to cheap, publicly backed funding, the fewer real entrepreneurs will be able to compete.

これは、重要な間違いです。全国的に支持された郵便銀行の日本の貯金は1990年代後期にほぼ30%から昨年18%に落ちました。そして、民間部門の重要な利益機会を引き起こしました。亀井氏がコースを逆にして、もつだけでなく、郵便銀行の役割も拡大することによって財政的な社会主義を復活させるならば、能率が悪い会社が市場-率ローンの下で終わりまで生き延びていておかれることは可能です。これは、ちょうど個人銀行と他の金融機関のためのでない、他の全ての企業家のためのも悪い知らせです。より多くの会社は安い、公的に支持された資金提供にアクセスします、より少しの本当の企業家は競争することができます。

Mr. Kamei, as confirmed in his campaign speeches and on his Web site, is also very outspoken in blaming U.S.-style accounting and bank capital adequacy rules as the root cause of Japan's deflation problem. He advocates that Japan must adopt only those accounting and capital rules and policies that are appropriate for Japan. Amongst these are prohibiting the forced disposal of nonperforming loans, the introduction of a five-year debt moratorium, as well as a new accounting system that abolishes the valuation of share holdings at market rates. The message is clear: Japan is different, and therefore different rules must be applied. Globalization must be reversed.

彼の選挙演説において、そして、彼のウェブサイトで確かめられて、亀井氏もアメリカスタイルの会計を非難する際に非常に率直です、そして、銀行資本適切性は日本のデフレーション問題の根本の原因として支配します。彼は、日本が日本に適切であるそれらの会計と主要な規則と方針だけを採用しなければならないと主張します。これらの間に、市場率で割当所蔵品の評価を廃止する新しい会計システムと同様にこげつき融資(5年の債務支払猶予の導入)の強制的処分を禁止することは、あります。メッセージは明白です:日本は異なります、したがって、異なる規則は適用されなければなりません。国際化は逆にされなければなりません。

Against this, Mr. Kamei's record on fiscal prudence is impressive at first sight. He drastically cut wasteful public spending when he was construction minister for the LDP in the late 1990s. More than 20 wasteful dam-building projects were terminated under his leadership. As head of the LDP's policy research council, he killed more than 200 public works projects, savings almost 3 trillion yen ($33 billion at today's exchange rate) for taxpayers at that time, more than 0.5% of that year's GDP. However, he now seeks to reverse this and advocates the resumption of large-scale deficit spending. To cure Japan's ills he has been advocating 40-trillion-yen-worth of new public spending, which equals about 8% of this year's GDP.

これに対して、財政思慮分別の上の亀井氏の記録は、一目で印象的です。彼が建設1990年代後期の自民党担当大臣であったとき、彼は大幅に無駄な公共支出を切りました。20以上の浪費的なダム-建設プロジェクトは、彼のリーダーシップの下で終了されました。自民党の方針研究評議会の上部として、彼はその年のGDPの0.5%以上、200以上の公共事業(貯金その時納税者のためのほぼ3兆円(今日の為替相場の330億ドル))を没にしました。しかし、彼は現在これを翻そうとして、大規模な赤字財政支出の再開を主唱します。日本の病気を治療するために、彼は新しい公共支出の40兆円の価値を主唱していました。そして、それは今年のGDPのおよそ8%に等しいです。

Mr. Kamei's views aren't unusual in this government. Masayoshi Naoshima, the new head of the powerful Ministry of Economy, Trade and Industry, is a long-term union leader. He supports tighter labor market rules as well as greater public fund support for regional economies. His ideas are also shared by the chief cabinet spokesman Hakubuno Hirano. Also, the DPJ's leader in the upper house of parliament is Azuma Koshiishi, the de facto kingmaker in the powerful Japan Teachers Union. The new speaker of the lower house, Takahiro Yokomichi, is a longtime socialist.

亀井氏の意見は、この政府で珍しくありません。マサヨシNaoshima(強力な経済産業省の新しい長官)は、長期の労組の指導者です。彼は、地域経済のためのよりすごい公共基金サポートと同様により厳しい労働市場規則をサポートします。彼の考えは、主要な内閣のスポークスマンHakubuno平野によっても共有されます。また、議会の上院のDPJのリーダーは、輿石東(強力な日本Teachers連盟の事実上のキングメーカー)です。下院(横路孝弘)の新しい議長は、長年の社会主義者です。

All this adds up to a very different kind of government than the one Japan had only a few years ago when Mr. Koizumi was at the helm. In his first press confererence, Mr. Koizumi slammed a heavy stack of papers on a table next to his podium, pointed to them and said: "We have studied enough. Now is the time for action." His belief in creating a sense of urgency, his passion for action, and his support in human creativity and entrepreneurship created hope. More importantly, he had studied and had devised a plan.

コイズミ氏が舵を握っていたとき1つの日本が数年前だけを過ごしたより、こういうことは最高1種類の非常に異なる政府を加えます。彼の最初のプレスconfererenceに、コイズミ氏は書類の重いスタックを彼の台の隣のテーブルの上に乱暴に置いて、彼らを指さして、言いました:「我々は、十分に勉強しました。現在、行動のための時間です。」、緊張感をつくることに対する主の信頼、行動に対する彼の情熱と人間の創造力と企業家精神の彼の支持は、望みをつくりました。より重要なことに、彼は勉強して、計画を考案しました。

Against this record, Prime Minister Hatoyama and his new cabinet seem unprepared. So far, the new government has set up a new bureau for national strategy, led by Naoto Kan, a popular former student activist and seasoned strategist. But it's unclear why the DPJ is doing this only now. It's possible that the party was so busy trying to win the elections district by district that Mr. Hatoyama and his advisors failed to agree on a coherent national economic strategy. It's also unclear whether they are simply focused on destroying the old LDP-led structure rather than trying to rebuild a new, more dynamic and viable growth economy. Mr. Hatoyama himself has never claimed to be particularly passionate or focused on economic policy.

この記録に対して、ハトヤマ首相と彼の新しいキャビネットは、準備ができていないようです。これまで、新しい政府は国家戦略のために新しい局を設立しました。そして、菅直人、人気の元学生活動家と慣れた戦略家によって導かれました。しかし、DPJがなぜたった今こうしているかは、不明です。党がハトヤマ氏と彼のアドバイザーが首尾一貫した国家経済戦略について合意に達することができなかったように地区によって選挙地区を獲得しようとするのに忙しかったことは、あり得ます。彼らが単に新しくて、よりダイナミックで、生き残れる成長経済を立て直そうとするよりはむしろ、古いLDP主導の構造を破壊することに集中するかどうかは、不明でもあります。ハトヤマ氏自身は、これまで特に熱心であると主張しなかったか、経済政策に集中しませんでした。

This is a frightening prospect given the economic realities facing Japan. National income has stagnated for 15 years. While technically the country enjoyed its longest-ever postwar economic expansion between 2002 and 2007, that up-cycle, and every other one, was driven primarily by exports. In fact, between 2002 and 2007, domestic demand subtracted from growth.

これは、日本に向かっている経済現実を与えられるこわがらせる見通しです。国民所得は、15年の間滞りました。技術的に同国がそのlongest-everを楽しむ間、2002と2007、その上に向かうサイクルとその他のものの間の戦後の景気拡大は輸出によって主にドライブされました。実際、2002〜2007年に、国内需要は成長を減じました。

At the micro level of corporate competitiveness, the incredible dependence on global fortunes is even more pronounced. Domestic profit margins are razor-thin. Even at the peak of the business cycle, they rarely exceed 3%. The big car companies, for example, have been losing money on cars sold domestically for many years now. Against this, margins on exports are where all the money is being made. The global factories and operations owned and operated by Japan Inc. are also significantly more profitable than local operations. Japan has become the ultimate free-rider economy, in both macro and micro terms.

会社競争力のミクロレベルで、世界的な運命に対する驚くべき依存さえ、より発音されます。国内の利ざやは紙一重です。景気循環のピーク時にさえ、彼らは3%をめったに上回りません。大手の自動車会社は、たとえば、現在長年国内で売られる車で、お金を失っていました。これに対して、輸出に関するマージンは、すべてのお金が儲けられているところです。日本株式会社によって所有されて、操作される世界的な工場と活動は、局所手術よりかなり利益をもたらしもします。マクロでミクロ条件には、日本は最終的な無賃乗客経済になりました。

Corporate Japan is responding aggressively to this gap in profit margins and relative opportunity by sending money abroad. Japanese foreign direct investment is up almost threefold over the past three years. Domestic capital investment is down about 50%. Importantly, this great hollowing out is not just occurring in the manufacturing sector but increasingly in other sectors such as food, retailing and services too. If Mr. Hatoyama and his new cabinet don't induce corporate Japan to start reinvesting back home, it will be all but impossible to generate the kind of growth that Japan needs to pay for its gaping budget deficits, pensions for the elderly and much needed improvements in health care and education.

会社日本は、お金を海外に送ることによって、攻撃的に利ざやと相対的な機会のこの隙間に応えています。日本の海外直接投資は、ほとんど三倍に過去3年にわたって上へあります。国内の設備投資は、およそ50%下がっています。重要なことに、外へへこんでいるこの偉人は、ちょうど製造業部門ででなく、しかし、ますます他のセクター(例えば食物、小売業とサービスも)で起こっています。ハトヤマ氏と彼の新しいキャビネットが家で再投資し始める会社日本を誘導しないならば、日本がその大きく裂けた財政赤字、健康管理の時代遅れで非常に必要とされた改善のための年金と教育の払う必要があるそういう成長を起こすことはほとんど不可能です。

The new government's economic-policy platform offers little hope. There is nothing in the DPJ's campaign manifesto that seeks to encourage risk taking or incentivize entrepreneurs. Further, Mr. Hatoyama has so far shown little interest in boosting the competitiveness of the national economy. Quite the opposite: The cost of doing business is poised to rise, not just because of proposed changes to labor laws but also because of more stringent rules and regulations proposed across many industries.

新しい政府の経済政策プラットホームは、ほとんど望みを与えません。何も、危険取得を促すか、企業家をincentivizeしようとするDPJのキャンペーン宣言においてありません。さらに、ハトヤマ氏は、ここまで、国民経済の競争力を高めることに対するほとんど関心を示しませんでした。非常に正反対:ちょうど労働法への提案された変化のため、でなく多くの産業全体に提案されるより厳しい規約のためも、取引するためのコストは、上がる準備ができています。

Of course, the new cabinet deserves the benefit of the doubt. The DPJ is in power for the first time. No doubt after a while, their economic policy will find its footing. At the same time, however, the enormous landslide victory and parliamentary supermajority offer a real opportunity to implement real change. Unfortunately the list of new cabinet members suggests Tokyo will see lively debates, but little substantial action.

もちろん、新しいキャビネットは、有利な解釈に値します。DPJは、初めて政権を握っています。間違いなくしばらくして、彼らの経済政策は、その足場を見つけます。同時に、しかし、非常な地滑り的勝利と議会超多数は、本当の変更を実行する本当の機会を提供します。残念なことに、新任の閣僚のリストは、東京が活発な議論、しかし、ほとんど相当な行動をでなく見ることを示唆します。

Mr. Koll is president of Tantallon Research Japan.

コール氏は、Tantallon Research日本の大統領です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニュース資料集 更新情報

ニュース資料集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング