ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プライマリーモーションコミュのボールを打つ投げるタイミング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々の更新ですわーい(嬉しい顔)プライマリーモーションテニスの講習会も無事に終わりホッとしてまするんるん

さてボールを打つタイミングについて今日はお話をしたいと思います目

ボールを打つ競技は「野球」「ゴルフ」「テニス」「バレーボール」「バトミントン」「卓球」その他たくさんあると思います。

投げる動作、打つ動作はよく似ていますので、投げる!打つ!の動作としてこの文章を読んでいただけるとありがたいです。

さて、プライマリーモーション的に順を追って説明すると、タイミング良く打ったり投げるのが出来る人達と出来ない人達の違いはもちろん体が高反発ゴムになれているかどうかが分かれ道なのですが。。。

今までの指導では「タイミング良く打て(投げろ)」やもっと強くスイングしろ」などとコーチングしてもらっているのだが、コーチングになっていないケースがほとんど。

ちょっと進歩したアドバイスでは「体で打て(投げろ)」や「体感を上手く感じながら」などなど。

それで分かっちゃう人(上手くなっちゃう人)はもともと運動神経がある人。
それでも分からないから困っているんだ〜!!っていう人がたくさんいるって事にプライマリーモーション協会会長はじめ僕たちスタッフは気づきました。

そんな人達を運動神経万能の部類になっていって下さ〜い。ってのがプライマリーモーションです。

<説明>
1、打つ&投げる準備をしたところ(ゴルフだったらバックスイング、テニスならテイクバック)で上体をどこに動かされても元の形に戻ってくるという力を入れます。だいたい20%ぐらいの力でやると上手くいきます。その上体はバネの要素がありますので、下半身を色々な方向に動かすとそれにつながり遅れてついてきます。腕なら上腕三頭筋と上腕二頭筋どちらの力も加えておくという事になります。

2、その上体ができたら次は打ちにいきます。固定した上体はそこから何もしない。と思って下さい。
 ゴルフクラブやラケット、腕を出したい方向は皆さん知ってると思います。その方向にクラブやラケットが出ていくようにする為にはどの方向に体を回転させていけばいいのか考えてみてください。右利きの場合で話します。
ゴルフなら右から左に回転する、テニスのフォアハンドでも右から左。右から左に上体を回転さてたいなら、下半身は右足を蹴り、右腰が正面に向いてくると正解です。それにつながって固定させられていた上体が右から左の回転をさせられます。
ここで分かった事は下から上に力が連動させられるのは、’止まっていたものが動かされる’といった事が起こると上手に連動させる事ができます。これが連動の途中でどこかの筋肉を収縮して動かしてしまうと、せっかく足から上方向に力が連動していたのが自分で動かしたせいで連動がSTOPしてしまうのでご注意。
下から連動させられたら、最終的にクラブやラケットが一度テイクバックした所に取り残された後、腕が上体についていって右方向から左方向(後ろから前)に動かされていくからクラブやラケットもその腕につながって右から左方向(後ろから前)に動かされて、打点を捕らえる事になります。

3、徐々に遅れて出てきたクラブやラケットは一度テイクバックした所で取り残されるといった状態から打点までのスイングスピードが速ければ速いほどボールは潰れ、速いボールを打つ事ができます。遅れてクラブやラケットが出てくる事がすなわち「しなり」の部分になり、「しなり」があるとダイナミックなフォームでバチンといったボールを打つ(投げる)事ができるようになります。

4、フォローやフォロースルーは意識して取るものではありません。打点を捕らえた後、自然に行き過ぎてしまったっていうのがフォローやフォロースルーになってきますので、打点からフォローにかけては力が抜けていくようになっていなければなりません。打点からねじ込んでテイクバック、そのねじ込みが解放した時に元の形に戻ろうとして打点。そして行き過ぎた部分がフォロースルーになるという事になります。

5、良いタイミングで打点を捕るという事は、この戻ってくるクラブやラケットが加速してきたところでボールを捕らえると良いタイミングになります。
それに加えて、肘は回外していたのが回内させられる時にボールを打つ事で威力はもっと増します。この回外、回内も自分からするのではなく、させられるものだという事をお忘れなく。これを自分でやってしまうと肘などに負担がかかりすぎてしまい怪我の元ですので。

6、まとめ! ボールを打ちに行くのは下半身がバネになり、(一度踏み込むと戻ってくる性質を持つ)その戻ってきた下半身に動かされる上半身&腕&ラケットがある。
って事は上半身は準備したところで何もしないって事になりますよね!?そうなんです!!上半身は何もしない!!これぞ動かされてしまう真髄!!って事はボールを打ったり投げたりするタイミングは下半身のタイミングに直接関係してくるけど、上半身とは何も関係ないって事になるんだ〜〜!!という気付くと劇的に球技は上達するでしょう!!

今日はここまで指でOKそれでは〜さくらんぼ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プライマリーモーション 更新情報

プライマリーモーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング