ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エヴァンゲリオン補完計画コミュの【序】なぜ海が赤いのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新劇場版「序」の冒頭。

それは旧劇場版のラストシーンを連想させる赤い海。

では何故今作のエヴァは海が赤いのでしょう?

来たる「破」に向け、赤い海に絞って考察をしましょう。

コメント(41)

う〜ん。

旧劇場版では何故海は赤くなったんでしたっけ??

セカンドインパクト後の南極は周辺だけ赤く染まって塩の柱が立ってましたよね?あせあせ(飛び散る汗)
旧作では南極の周囲が同じように赤い海だった。

旧作において南極はセカンドインパクトが起こった地。



新作では日本近海だけが赤い海。  うろ覚えだがラストシーン、月の渚カヲルが地球を仰ぐシーンでは、地球の海全体が赤いわけでは無いようだ。

旧作において日本近海はサードインパクトが起こった地。



可能性としては旧作の延長、碇シンジが望んだ世界が新作ともとれるし、設定を見直した結果、海は赤となったのかもしれないし。

「破」以降を見ないとなんとも言えませんな。
角川書店発行『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 ENTRY FILE 1』
では、
美術監督加藤浩氏のインタビューで、

***********************************************************************
―舞台設定の変更も多かったのでしょうか?

新しく加わった設定もありますが、昔から存在いていた設定だけど今回初めて反映されたというものも多いです。たとえば、冒頭のシンジが登場する街。
(中略)
これはセカンドインパクト以降、15年間放置されていた街という設定を反映したものなんですが、庵野さんいわく、「でも、TVシリーズのときから、そういう設定だったんだけどな」と。
(以下略)
************************************************************************

というコメントが掲載されています。
それを丸のみするならば、
新劇場版もセカンドインパクト後15年経ってからの時間設定になりますが・・・

新劇場版では、南極周辺だけでなく、海はつながっているから地球全体の海水が赤い設定になったのかな・・・?

ということで、

>3:fujiさん
のコメント、
> 旧作では南極の周囲が同じように赤い海だった。
旧作において南極はセカンドインパクトが起こった地。
新作では日本近海だけが赤い海。うろ覚えだがラストシーン、月の渚カヲルが地球を仰ぐシーンでは、地球の海全体が赤いわけでは無いようだ。

を検証しなければ・・・と、
同誌より、カヲルくんの背景の月から見た地球を確認すると・・・

どうやら、
地球のほとんどが赤く、地球の輪郭だけが青いように見えます。

何故か・・・?
空の青が海に反射されているから地球は宇宙から見て青く見えるのでしょうか?

という質問の答えをネットで発見。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119683176?fr=rcmd_chie_detail
************************************************************************
宇宙から地球を見た場合に目に入る光は、
地球の大気上層部の気体分子が散乱した光(空の青)はもちろん、
海面からの反射、海水中での散乱、浅い海底での反射など複数の要因からなる光が混合されています。
宇宙から地球を撮影した写真を見ると、
雲や氷の白い部分も含めて、大気で散乱された青い光のため、
ぼんやり青みがかっています。
空の青が影響しているのはその程度の効果ということになります。
海の部分が青いのは、海に入射した光が水中の粒子で散乱され、また海中を通過して海面から出てくるまでの間に、青い光だけが残るというのが最大の理由でしょう。
水面を真上から見ると底が見えるのに、斜めに見ると水面の反射で底が見えないという経験があると思いますが、地上では海面をななめに見ているので、海の色は空の青がうつっていると言っていいでしょう。
だから大気圏外から地球を見たときはいつも青ですが、地上では夕暮れで空が赤くなれば、海も赤く染まります。
地上で宇宙から見たときのように海水の青さを感じるのは、サンゴ礁の白い砂浜で足許の水が青く見えるときや、観光用の潜水艦で潜っていくに従ってまわりが青くなっていくときくらいのものです。
*************************************************************************

なんだかちょっと難しい?ですね(^^;
ようするに?
宇宙から見た地球が青いのは、
海が青いからではなく、
空の青?
光の反射が青を投影するから・・・ということ?
(海水はほぼ無色なわけで・・・。)

なので、
セカンドインパクトで地球の海水はすべて赤く染まった。
宇宙から地球を見ると、地球はほとんど赤く見えるけれど、
海から大気圏まで空気層空気層だけになる地球の輪郭部分は光の反射で青を投影するので、
地球の内側は赤、
輪郭は青
に映っているのではないか・・・?

というのが私見です☆

いかがでしょう・・・?(^^;
>彩乃 さん

>ラストシーン、月の渚カヲルが地球を仰ぐシーンでは、地球の海全体が赤いわけでは無いようだ。

間違っていたようでスミマセン。

>6:fujiさん

いえいえ〜
私もDVD今貸し出し中で確認できてないんですけど(^^;
上記の本ではそんな感じに写ってました☆

いや、でもほんと、
『破』以降を見てみないと、何とも言えないですよね〜(^^;
EOEのサードインパクト後の地球は宇宙から見ても真っ赤な星でしたよね?
>8:シカ★さん

EOEについては手元にDVDがないので(>_<;
後でフィルムブックを元に考えてみようと思います(^^;

とりあえず、

角川書店発行『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 ENTRY FILE 1』
に掲載されているカヲルくんと地球の画像と、
工学実験・小惑星探査機「はやぶさ」がとらえた地球の写真
(参照:http://www.universe-s.com/news/2004/0520_j.html)
を見つけたので添付してみました☆

空気層の下に大陸や海がある部分は砂漠の土っぽい色や海の深いグリーン?が反映されているけれど、空気層の輪郭部分は青っぽく映っているので・・・
新劇場版で、地球表面の70%以上と言われている海面がすべて赤い海という設定だったら・・・空気層の輪郭部分だけが青くなって、空気層の下に大陸や海がある部分はその色が反映されてほとんどが赤くなっているのかな・・・?

と考えてみました☆
>8:シカ★さん

EOEについて、フルムブックの画像を転載してみます☆

まず一つ目。
すべてが一つになった世界。
恐らく上が月。
下が地球。
左端に見えるのがリリスの卵“黒き月”でしょう。

ここはLCLの海の中から見える宇宙?なのですべてが赤みがかっているのかな?
もちろん、地球の海水はサードインパクトによって、すべて赤くなったと考えられます。。。
二つ目。
シンジくんが補完を拒否して、一つになった世界がまた個別の世界になっていくシーン?

LCLの海から元に地球に戻ろうとしているのかな?
シンジくんが向かっていく水面?の向こう、シンジくんの背面に赤い地球が写っています。。。

そしてシンジくんが水面から顔をあげると巨大リリスが横たわっている地球の海面にでるんですよねー。

地球の海面に出るのに水面の向こう側に地球が写っているのが不思議・・・面白いですね。
三つ目。
シンジくんがユイちゃんに「さよなら」をいうシーン。

シカ★さんがおっしゃるように「地球は宇宙から見ても真っ赤な星」が写っています。

が!

このシーンは、映像を確認しないと良くわからないです(>_<;

なんとなく・・・
ユイちゃんに別れを告げたことで初めて元の世界に戻るような気がするので・・・
このシーンではまだ全てが一つになった世界から元の世界に変わっていく過程のような気がするので・・・
もしかすると、補完って地球規模じゃなくて宇宙規模?
宇宙空間全てが一つになってる・・・みたいな感じなのかなぁ・・・とか。
宇宙空間全てLCみたいな。
それで、地球は真赤なのかなぁとか・・・(^^;

どなたかこのシーンの解説お願いしますぅ〜(^^;
>13:†マヤ†さん

>生まれる前の子宮の中にいるイメージ

うんうん☆
わかります〜

他者を感じる世界から全てが一つになった世界・・・

生まれることによって、母という存在と自分という存在が感じられ、世界が広がり他者が現れる・・・
母に守られていた胎内では、母と自分は一心同隊のような区別がないみたいな・・・

そう考えると、
「また他人の恐怖が始まる」世界が、母親の体内から生まれ出た現実世界、
「ここはLCLの海の中。生命の源の海の中」とい世界は、母の体内から生まれ出る前の世界・・・子宮の中のイメージ・・・

“心よ原始に戻れ”そして“無限抱擁”
でもそれは、他者の恐怖もないけれど、自分もいないのと同じ世界。
「でもこれは違う。違うと思う。」
自分が望んでいた世界ではないと思う。そしてシンジくんは気づく。。。
「―でもぼくはもう一度会いたいと思った。その時の気持ちは本当だと、思うから」

あの世界って、
なんというか、現実世界の空間じゃなくて、
異次元の空間みたいな・・・

だから、
どういう位置関係にあるのかとか、リアルに宇宙空間から見える地球の画と捉えるのはナンセンスかもしれませんネ(^^;
>14:elzy@やっぱツマンネさん

>人の形を作るのは人の意識という事を考えると 人が形づくるものが世界 とは捉えられないかな
>で命のイメージの赤みたいな(笑)

うんうん☆
感覚とイメージ。

角川書店発行『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 ENTRY FILE 1』 で、
先の美術監督加藤浩氏のインタビューで、
冒頭の赤い海のシーンについて、
************************************************************************
・・・あれはもう、庵野さんの心象風景としかいいようがないですね。
何が起こっているのかは僕にもよくわからないので、
「赤い海の成分はなんなんでしょうね?」なんて、問いかけながら描いていました。
************************************************************************
上記のような記載があるんですが、
まさに、庵野監督の感覚とイメージが大きいと思います。

LCLだって、
原始地球の海水のイメージなら、無色透明や海のイメージで青でもいいだろうけれど、赤い色をしているのは、生命を思わせる肉感的なイメージ・・・それこそ、命のイメージの赤なのかもしれませんね◎
では…

セカンドインパクトから15年たった南極付近の空はどうして青くないのでしょう?

最小限に食い止めたセカンドインパクトですら爆心地付近は15年経っても大気組成がおかしい。

サードインパクトはセカンドを遥かに凌ぐスケールだったと思います。

何故新劇場版の空は青いのでしょうか?
>18:シカ★さん

>セカンドインパクトから15年たった南極付近の空はどうして青くないのでしょう?

オリジナルTVアニメ版のことですよね・・・?
一応、
『奇跡の価値は』と『ネルフ、誕生』を確認いたしましたが☆
明るい青空ではなかったですが、青系の色デシタヨ・・・?

>最小限に食い止めたセカンドインパクトですら爆心地付近は15年経っても大気組成がおかしい。

これについては良くわかりませんが(^^;
『ネルフ、誕生』の冬月先生のセリフに「完璧にエリアを特定した大気成分の変化」というのがありますねが、それがセカンドインパクト時の一時的なものなのか、15年間継続しているものなのかわかりません(^^;

先の
>14:elzy@やっぱツマンネさん
のコメントのように、“イメージ”によるところも大きいと思うのですが☆

あえて、リアルな設定を考えるとするならば、
セカンドインパクトによって地軸がゆがみ、日本が一年中夏になったように、
南極は「極夜」の期間が長くなったと考えることもできるかな、とか。
南極の「極夜」の期間が長くなって暗い空なのではないでしょうか・・・?
「極夜」についてわかりやす〜いサイト(^^;のアドレスを載せておきますね☆
http://www.env.go.jp/earth/nankyoku/kankyohogo/kids/donnatokoro/donnatokoro/taiyou.html

上記サイトの図でいうと、
地軸は右傾きから左傾きになったと考えれば、南極は一年のほとんどが「極夜」になるわけですが☆

日本が一年中夏になる地軸の位置って、どの傾きなんでしょうね(^^;


また、
>5
のコメントに転載したように、

>大気圏外から地球を見たときはいつも青ですが、地上では夕暮れで空が赤くなれば、海も赤く染まります。

つまり、
地上で見える空の色が何色であれ、
空気の層が光を反映して色を映し出す時は青く見えるようです☆

少なくとも空気層は同じとして、
オリジナルTVアニメ版の南極の空は、「極夜」で薄暗い青色になっていて、
新劇場版の空の青は、
日本の昼間の空なので、日中の日の光が空の青を反映していると考えられる・・・
ってことで、どうでしょう・・・?(^^;
>彩乃 さん

>日本が一年中夏になる地軸の位置って、どの傾きなんでしょうね(^^;

恐らく公転面がズレれば日本が一年中夏になるかと。

現在は地軸の傾きが春分と秋分で太陽を挟み並行ですが、ハの字になれば可能です。


ただ、現在の夜空の北には北極星というのが通用しなくなります。
>20:fujiさん

>夜空の北には北極星

アニメ本編にそのことに触れているシーンがあるのでしょうか・・・?
ファーストインパクトっていつなんでしょうか
>22:elzy@やっぱツマンネさん

第参話『鳴らない、電話』で老教師がセカンドインパクトについて「地軸が曲がり」と説明しているシーンがあるのですよ☆
> 彩乃さん

北極星の件は作中には書いてませんが、仮に日本の季節が常に夏になるような地軸及び公転面のズレが生じたならそうなるという話です。
>23:豆腐と肉のハーモニーさん

ファーストインパクト(英:First Impact)とは、約40億年前に起きたジャイアントインパクトを指す語。原始地球に微惑星が衝突したとされている。
(【EvaWiki】http://evemedia.org/evawiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88参照。)

すべてを信用できる内容の資料とは言い切れませんが、
なかなか良くまとまっていて調べやすいので、
何かわからないことがあったら、まず【EvaWiki】を参照されることをお勧めします☆(*^-^*)b
>26:fujiさん

劇中で北極星が北に見えるって出てきてないなら、
南極が極夜という仮説は可能性なくもないですね☆
(逆に出てきてたら、設定検証ミスですよね〜(^^;セカンドインパクトで「地軸は曲り」日本は一年中夏になってるわけだから・・・)
『破』では、
国際環境機関法人 日本海洋生態系保存研究機構

というワードが挙がっていますが、これは日本近海の赤い海にも生物が存在している事を示唆するものでしょうか。

日本の海洋の生態系の保存研究…

旧作では焼き魚を食べるシーンがありますが今作の食卓に魚は出るのでしょうかw
>33 のんのんさん

凄いです!

女性視点で見るとそういった事も見えてくるんですね。

『血を流さない女』は、単にレイが子供を産めない(生殖能力が無い)事を示唆しているんだと思っていたんですが、自分の中には無い視点だったので感動しました!
今『序』のDVDを観ていて気が付いたのですが、お風呂のお湯も赤いですが、やはり海の色と関係があるのでしょうか?

私は個人的には水の色迄は浄化出来ない為、お風呂のお湯も赤いのではないかと考えているのですが…。

そして、『破』の浄水場(?)のシーンに繋がって来るのかな?と思っているのですが…。
>37 ナベチンさん

『序』にて第6の使徒が現れた時、河川が映りますが色は青でした。

ですので、お湯の色は入浴剤ではないかと私は考えています。

…ただ、赤いお湯にした事で何か意味を持たせているような気はします。
> 熾華★さん

今確認しました。

仰る通りに川の水は青いですね。

やはり入浴剤による物なのでしょうか?

と言う事はLCLを暗示させているのでしょうか?
【破】の特典フィルム 気づいてさっき開けました(^o^)/



赤と青の海… あの堤防みたいなとこの景色(ノ△T)

ハズレかバッド(下向き矢印)
ここくらいしか関連ないぜむふっ

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エヴァンゲリオン補完計画 更新情報

エヴァンゲリオン補完計画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。