ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

球のたわごとコミュのメッシュプレート出力管

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メッシュプレートを持つ出力管の点火写真です。
といってもラジオ球ですが・・・
左からUY47BK(エレバム),43(DON),2A5(DON)
2A5はピンボケになりましたが、雰囲気はおわかりいただけるかと・・・

コメント(9)

メッシュプレートって、性能的にどんなメリットがあるのでしょうか?
>>[1] 227のグリッド電流を減らすのに使われたと聞きました。
>>[2] 有難うございます。ですが・・・・構造と効果が繋がりません。
>>[3] 全くの山勘ですが、ヒーターからの放熱がプレートで跳ね返されて更にグリッドが熱せられてグリッドエミッションが増えるのを防ごうとしたのかしら?
>さっしさん、 
ご意見ありがとうございます。効果の程はさておいても、何となく納得性はあります。
工業製品ですから何かしら性能上のメリットがあって採用したのだ、と信じたいです。
50のメッシュもありますからそういう対策としてあったのかもですね。
初期にはパンチングメタルの 227 や
http://vinylsavor.blogspot.com/2015/06/tube-of-month-27.html

両翼型の 227 もあったんですね。知らなんだ。
http://www.r-type.org/exhib/aaa0915.htm

林さんも書いておられますが、陰極由来の汚染対策だそうで
https://radiomann.sakura.ne.jp/HomePageVT/Radio_tube_1_227.html

運送中の破損にも苦労したような話も。
http://www.itishifi.com/search/label/mesh
>大きなヒータ電力のため酸化物陰極が蒸発しグリッドに蒸着し,グリッドエミッション
>(グリッド電流)の原因となることがわかりました。そこで,直ぐにプレート材料をニッ
>ケルワイヤーの金網に変更しました(Tyne)。

あくべんさん、有難うございます。これで納得しました。
林さんのポータルサイトは私も見ていたはずなんですが、失念しておりました。
出力管とはちがいますが、写しました。しかしよく見るとちがいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

球のたわごと 更新情報

球のたわごとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング