ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

球のたわごとコミュのダイナミック、カップルド、チューブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
"魅惑の真空管アンプ"を読んでその存在を知りました。最初の295については、ヤマシナさんと、オーディオンさんが書き込んでいただいたので、その続きです。我が家の295の一族291は壊れて哀れな姿です。295族の次に出たのが2B6,この球の接続は"魅惑の真空管アンプ"では、上から見た図です。ソケットを木の板に取り付けていた頃の接続図でしょう。2B6を6B5と同じようにカソード接地で働かせたら、電流が流れすぎ、この球はカソードバイアスが必要でした。次の6B5は便利で、ラジオの42のカソードを接地すれば、そのままで働きます。ところがその後、そのままで42を入れたので、もう少しで42が死ぬところでした。6N6,6AB6,6AC6は差し替えて使え、25B5は未使用、次の6AC5/25AC5は前段の球が別に要ります。6AC5には76,6P5,2本まとめて面倒を見るには6AE7があり、25AC5はEP100Vの時は6AE5でEP180Vのときは6AF5とそれぞれ専用の球があるのには感心しました。6AE7はプレートが1つで、その中に2組みのG1,Kが入っています。6SL7-6AE7-6AC5X2-0Z4でステレオアンプを作りました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

球のたわごと 更新情報

球のたわごとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。