ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車で遊ぼう@広島コミュのハンガーノック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人の身体は正直です、蓄えたエネルギー以上に動く事は出来ません。

長時間自転車で走っていると、陥りやすいのがハンガーノックです。

私も以前、水分補給だけで走っていて、90キロを過ぎた頃に突然きました。

長距離を効率よく走りきる為に参考にしてみて下さい。
http://www.cstomato.co.jp/more/ride/ride05.html

走る前に、腹もちが良い炭水化物類をしっかり食べるのは当然ですが、補給間隔やお気に入りの補給食等、何かコメントがあれば、どんどんして下さい自転車ダッシュ(走り出す様)

コメント(5)

100kmを超える場合は前日の夜にパスタを多めに取って当日の朝もパスタを食べますね。
途中の休憩では大体2時間おきに糖質を多めに含んだ(あんぱん・ようかん・ドラ焼き等)ものを食べることが多いです。
明日は、江田島を走るということで、久しぶりの100キロ越えです。

私の場合補給食は、山の時と変わらないのですが、写真の通りです。
寒い頃は、チョコレート類が多く、汗を多く時期はリッツを好んで食べます。
まだ適正の補給間隔が分ってないので、今のところ一時間毎に食べてます。



実篤さん

走る前に、炭水化物類をガッツリ食べて、走り出してからは糖分を補給するのは基本ですね。
しかし、あんこが御好きなんですねわーい(嬉しい顔)


のりさん

私が、ハンガーノックになった時は、強烈な空腹感の後に急に力が抜けました。
気力でなんとか走ろうと思いましたが、どうにもなりませんでしたあせあせ
その時は、ハンガーノックの言葉すら知らなかったので、こりゃあガス欠じゃあと思いました。


Josephさん

リンゴがどう良いかは分りませんが、糖分と酸味のバランスがよさそうですね。
私の場合消耗した時は、身体が欲しがる物を素直に食べてます。
終わった後は、肉が食べたくててたまりませんブタ
確かにあんこは好きですw
それと小豆系を好んで食べるのはビタミンBなんとか・・・・が豊富で、
そのビタミンBなんとかは糖質をエネルギーに変える補助を行うので非常に適した食べ物だからです。
逆にカロリーは高いですが脂肪が多く入った物は走るときには食べないようにしています。(脂肪からエネルギーになるまでには8hくらいかかるためです)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車で遊ぼう@広島 更新情報

自転車で遊ぼう@広島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング