ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DOG HOUSE 8耐への挑戦コミュの8耐レポート2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8耐レポート2
ほとんど重要な荷物はチームのみんなが持っていっていたので自分の荷物と整備で少し必要なもの、あと移動用のスクーターなどを持って鈴鹿へ。



木、金はまったく手伝いがいないと思ったけれど、走り屋時代のメンバーが仕事をぶっちぎりで休んできてくれました。本当に感謝です。
朝、7時頃起きてピットに集合。まずは受付と車検。
受付がけっこう時間かかる、車検も問題はないけど渋滞で大変。
なんとか終わらして公式練習へ。
ここでちょっと問題が。なんとスイングアームがノーマルからオオニシヒートマジック製に変更。セットかわらければいいのになと思ったけど・・・。


まずは安富選手の走行。タイヤは中古タイヤなのでまずは体のならしとスイングアームの確認。滑り出しが速いとのコメント。
そして僕に交代、確かに、前はあまり振れがなかったのにギャップのリバウンドがけっこう激しい。
しかし3周目に雨が降り出し、ピットイン。
午後は完全にウエットになり僕は大事をとって走らず。
う〜ん、予定では午前で20秒、午後にフレッシュタイヤはいて18秒ぐらいまではと思ってたのに残念。
スイングアームのセットも気になるし(本当は空気圧が高かったのがかなりでかかったんだけどあとで気付きます)
夜は、みんなで王将、そしてロックの湯へ。クアガーデンのチケットくれなくなったからねえ。


そして予選の日。
第1ライダーからの予選
今年はエントリーが少ないのでABのグループ分けがなく、その分混みます。
うまくクリヤラップをとれるかがポイント。
1周目帰ってくる。19秒。いい感じ、と思ったら帰ってこない。
モニター見ても映らない。どうしたものかと思案してるとオフィシャルがやってきて「#555のライダーが2コーナーからバイクを押してますよ」と
それは大変と駆け出したらピット裏から安富選手が帰ってきた。すぐにバイクを受け取り、ぶっ倒れた安富選手の介抱に。
バイクはヒューズが切れたようだ。すぐにヒューズ交換と配線を簡単にチェックしてもう一度コースへ!と出ようとしたらまたプスン。
こりゃだめだ、あきらめて徹底的にチェックすることに。
そしたらHIDライトの配線がショートしてるのがわかりました。
原因がわかってよかったけど予選は50番手で終了。


続いてすぐに第2ライダーの予選
大丈夫とは思うけど何かあったらと思いながらの走行。
初めてのフレッシュタイヤで攻め込むことに。でもかなり抑えてます。タイヤの特性もわからなかったので。
しかしリアの挙動があまりよくなく、タイムを出すよりセット出しに専念することに。
何度かピットインしてセットを変えてもらい、とりあえず20秒出て49番手で終了。


温間の空気圧を計ってみるとちょっと高い感じ。2回目は少し空気圧を下げて走行することに。
4耐組、谷選手の予選は20番手とベストの2秒落ちでちょっと調子が悪い。ま、僕と一緒で本番に強いほうなのでやってくれるでしょう。

ピットウオークはキャンギャルのお姉さんたちが並んでくれて大盛況。やっぱ花があっていいですね

2回目、第1ライダーの予選。
次こそはと気合を入れる安富選手。しかしタイムは17秒と合同テストえだした15秒に及ばず。それでも32番手。
とにかくトラブルがなくて何より。
2回目の僕の予選は、タイヤは中古でいくことに。新品もはけたけど今の僕にはまだ必要なし。
少しだけタイムアップして19秒で44番手。
こんな良いバイクなんだからもっと思いっきり走りたかったけど心のリミッターがいろいろききまくり。
なんとか総合で50番手スタートに決定


4耐組近藤選手はレギュレーションで中古タイヤなのに12番手で総合も13番手スタートとなかなかのがんばり。

今年は予選落ちないので夜間走行もドキドキしながら走ることもなく、軽く流して終了。
整備はあるていどすませ、あとはメカさんに任せて一足先に風呂めしへ。


その日は「なかう」しかし関西と味が思いっきり違ってて、いや、久しぶりにいったからこんなもんだったのかちとガックシ。
またまたロックの湯で汗を流し、犬小屋メンバーお手伝い組みと合流してサーキットへ戻る。
雑談しすぎて寝るのが遅くなった。反省。3時ぐらいに就寝しました

コメント(2)

う〜ん出るとしたらプライベーターしかないですよねえ

出れたらいいな

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DOG HOUSE 8耐への挑戦 更新情報

DOG HOUSE 8耐への挑戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング