ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DOG HOUSE 8耐への挑戦コミュの300kmレポート3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8日決勝

朝6時頃起きる。おしっこしに行こうととするが体がアチコチ痛い。ちょっと体を動かすのも激痛が走る。
おしっこするのも力入れると胸が痛い。こりゃダメだ。
路面も濡れてるしやめとこう。

7時ごろ友人一行がくる。なんと9名という大応援団。
迎えを誰かにいかせようと思ったけどとりあえずスクーターにも乗れるかどうかテスト。プルプルしながらもなんとか乗れる。

ためしにGSXまたがろうとしたら、激痛が!うう、どうしよう。
そこへ昨日のトレーナーが!mako監督と一緒に8時半に医務室いってドクターチェック。一応骨折もないしMRIで内臓も異常はないですと言ったら、OKは出た。でも腕が上がらん。そこで痛み止めの注射を打ってもらう。
肩にプス。イッ・・・ウヌヌヌヌ、プハー、痛かった〜
肋骨にプス、フゴ、ンゴゴゴゴゴ、ブハ〜いった〜い

お、腕が痛いながらも上がる、すげえ、痛み止めの薬も飲み、トレーナーさんにテーピングしてもらっていけそうな予感。
痛みが引くと強気になり乗りたくなってくる。

とりあえずウオームアップ走行で最終判断することに。
最初は久積さんの走行。まだ路面は濡れてるのでレインタイヤで。

帰ってきてタイヤ交換とガス補給の練習。
そして乗り込み、イテテテ。なんとか跨りコースイン。
なんとかいけるかなあ・・・アクセルオンにしようとしたら右肩激痛が!肋骨は全然大丈夫だけど右肩が以上に痛い。ぬお〜、これはきっつ〜。1周目、2分31秒。ぬお〜、2周目28秒、うりゃ〜3周目26秒。

あと2秒ほどはあがるかな。タイムはかなり遅いけど予選通過してる人でもそれぐらいのタイムの人はいてるので許してもらえるかな。後方には気をつけて走るし。
ということで決勝走ることに。

決勝日は人も多いし知り合いも来てくれるのでバイクの後ろにアイシングしながら立つことに。
ブログを見た知り合いが心配そうに来てくれます。カンパまでいただきありがたや。
松村さんとも会えてほっと一安心。

そして8耐参戦記者発表に申し込みしてたので出てきました。
気軽にFAX送れたので送ってみたのだけど行ってみたら有名どこばっかで場違いな雰囲気だったけど数少ないサポートメーカーさんのためにもアピールしてきました!

そして決勝前にもう一度痛み止めの注射を打ってもらいに。この注射1時間しか効かないそうですが、レースが始まってしまうと打ってくれないのでギリギリで打ってもらいました。でも・・・

選手紹介にもなんとか間に合って記念撮影もでき、満足。惜しむらくはやはりスタートライダーしたかった。 でもこのあと・・・。


最初はラスト5周ぐらいと思ってたのですが、久積さんが連続走行はしんどいと言い(そりゃそうだ)、久積さん自身も病み上がりなので今回は完走目標ということでお互い2回づつ(僕の走行は少なく)走ることに。

天気も良くなって絶好のレース日和。くそー全開で走れないのが悔しいなあと思いつつカウントダウン。

10秒前からカウントダウンがアナウンサーのフライングで10.9.8.・・8.7と頼むぞピエール!

ここからは久積さんの体験談。3.2.1スタート!そこそこのスタートで1コーナーへ。でもこんだけの集団、何かありそうなので少し慎重にいってたら案の定、前のほうで土煙が、すごい数のバイクがこけていくので瞬間的にオイルと思い、ゆっくり、でも後ろのほうで、キキー、カシャーンと滑空してくる音が、頼むからぶつからんといて〜。
何とか免れてS字を抜けるも、赤旗が出るなと思ってたらすぐに出てピットに帰ることに。
一方ピットでは巻き込まれてるんじゃないかと焦りまくる。
とりあえずタイヤウオーマーの準備をさせる。
無事帰ってきたときはめっちゃほっとした。さすが久積あにき!俺スタートライダーじゃなくてよかった〜。
しっかし、2次カバーつけてもオイル漏れとるがな。そりゃ、カーボンじゃ意味ないやろ。
そうそう、今回ブリーフィングで2次カバーはカーボンじゃなくtもいいですよだって。ふざけんな、あほ!FIMがルールを変えたのかそれともMFJが解釈を間違ってたのか。とにかく金属でもいいそうです。
まだの人はぜひアルミ板で作るのをお勧めします。

レースは仕切りなおして、ヨーイドン。
今度は無事にスタート。久積さんも順調に順位を上げていく。
それより秋吉選手の追い上げがすごいね。まさに韋駄天の名前がふさわしい。鬼気迫るとかじゃなくて、どいたどいた〜って感じ。

54番手から40位ぐらいまであがってきたところで予定周回数の22周目にピットイン。タイヤはそのままで燃料だけ補給。
よっこらせっと跨ってコースイン。
そりゃ、イテ、どりゃ、イテ、なんだか朝より痛い!?そうか、赤旗で時間たって痛み止めが切れたんだ!いて、いててて、い〜た〜い〜
でも何とか負担を減らす走りでがんばる。タイムも24秒、23秒、22秒、あ〜痛い、も〜痛い、くそ〜肩さえ何とかなったら

ピットインのサインが出る。助かった。
何とか無事に帰らなくては!
ヘアピン立ち上がって、200Rシケインへ。倒しこもうとしたら緑色のバイクがねじ込んできた!当たる!うわあ、もう勘弁して、無理、倒しこむのは、あきらめてシケインの土のところをまっすぐ走る。
後方を確認してコースに復帰。危なかった〜、ところがスプーンにいくと目の前で2台のバイクがクラッシュ。先ほど当たりそうになったバイクと水色のバイクが転がってた。
あとでそれがトリックスターの武石選手と大西ヒートマジックの大西選手だと分かる。おっかね〜。

予なんとか定周回数9周をこなしてピットイン。
リアタイヤ交換だけしてあにがピットアウト。ピット回数が多いから作業だけでも減らす。
帰ってきてすぐアイシング。痛み止めの薬だけとりあえず飲む。あんまり効かないけど。
レースはヨシムラ秋吉・加賀山組が逃げの態勢。しかしカルロスチェカがグイグイ追い上げていく。うわあ、次コースインしたとき彼らの前に出たらいややなあ。

順調に予定周回数をこなした、久積さんにピットインのサインを出すが見てなくて、2周ロスしてしまいやっと入ってきた。お〜い。

ガソリン給油をしてコースイン。最後は5周ほどなのでいけるだろうと思ったら、完全に痛み止めが切れててめちゃくちゃ痛い。皆さん腕を引っ張られて肩が抜けそうになった痛みを経験したことあるでしょうか?
とにかく肩が抜けそうな痛みなのです。S字の切り返しとか痛すぎてアクセル開けれず、最後は握力がなくなって一瞬アクセル戻り、失速して縁石に乗り上げたりとかなりきつい。
昔、大岡越前は二人の母親がわが子の腕を引っ張り合って本当の子供を当てる話をしてたなあ、あれはとても痛かったんだなあとか、訳分からんこと想像するように。頭のねじがおかしくなってきたんでしょう。

ヘアピンも鋭いブレーキングの突っ込みから全閉から全開とひねるので苦痛に顔はゆがみ頭おかしくなりそうで、頭ひねってしまいました。
200Rシケインなんかまったく素早く切り返せない。
今まで足をひねったり、その他打撲をしてかなり痛くても走り出したら忘れたものですが、今回は別格の痛みでした。(肋骨の痛みは消えました)いや、もう、たまらん。
でもGPとかでロレンゾとか骨折してても表彰台とかしてるし、やっぱ世界はすごい。

しかし僕はヘタレライダー、もう海がめの産卵のように、痛みで涙ちょちょ切れながら走行してました

それでもタイムはなんとか24秒をキープして走ってると加賀山選手が110Rで抜いてきた。はええ〜、と、いうことは・・・ヘアピン立ち上がりで後ろを振り返る、出たー!お化け!じゃない、カルロスチェカ!スピードダウンしてそそうのないように先にいっていただきました。あ〜こわ。


そしてチェッカーが!やった、終わった、ピットロード側を走ってみんなに手を振ろうとして左手はなしたら、右手が張って痛みでガッツポーズになってしまった。

ヘアピンではサバゲー仲間のスズさんひらぴぃさんたちがフィーバーしてくれたのでこちらもバーンアウトとお返し!盛り上がってくれたかな。
その後ウイリーしようと思ったけど痛すぎてできませんでした。恥ずかしい。

シケインで知り合いを見つけてハイタッチ。いやあ感動。

ピットに戻ってみんなが寄ってきて、久積さんが握手もとめてきたら、痛くて涙出てたのが安堵で今度は少し感動泣きしてもうた。またまた恥ずかしい。

今回みんな心配してくれて無理するなといわれ、出なくても文句を言うスポンサーもいなし、久積さんが一人でも走ることが可能だからレースをリタイヤするわけでもないので僕が出る必要はなかったのですが、やはり走りたい、応援してくれるみんなのために、
なんて書くとみんが無理させたみたいだし、みんなのせいみたいなるので、そんなんじゃなく、やっぱりライダーなので走りたかったから走ったのです。自分の為に。

我がままいってすいません。それでも支えてくれたみなさんのおかげで走ることができました。
本当にありがとうございました。

ケガのほうは次の日もう一度医者に見てもらい、とりあえず安静にしてれば大丈夫そうです。
なんとか8耐合同テストには間に合うと思いますので8耐にはバッチリ仕上げていけるようがんばります。

応援していただいたサポーター、メーカーさん、スタッフのみんなありがとうございました。
あともう少しだけ力を貸してください!
みんなで最高の夏を作るために!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DOG HOUSE 8耐への挑戦 更新情報

DOG HOUSE 8耐への挑戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング