ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡県東部で天体観測☆彡コミュの5月21日金環日食、6月6日金星日面通過

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年は太陽に関する大きな天文イベントが二つ起こります。

金環日食は今日から4ヶ月後(121日後)の5月21日。金星が太陽面を通過する珍しい現象の金星日面通過はその半月後。

金環日食は中心食線が静岡県東部を通るという、好観測地域に当たります。
金星の日面通過は今回のチャンスを逃すと、次は105年後になってしまう貴重なものです。

これらの大きなイベントに向けて、今から準備を始めても早くはありません。いや、前回2009年の日食時のことを考えると遅いくらいかも。

このトピックで、観望の仕方、機材準備など、情報交換や雑談などできたらと思っています。

コメント(33)

トピを立ててしまったので、私の準備状況から。

8センチ屈折用にサウザンド・オークスのガラスフィルターを。双眼鏡用にバーダーのアストロソーラーフィルターを購入。
肉眼観望用にビクセンとケンコーの太陽サングラスも既に手に入れてあります。これらは品薄になっているショップも出始めているので、早め早めに動いたほうが良いかもしれません。

あと、両日ともに平日なので、ちょっと早めですが有休を申請済みなのは言うまでもありません。あせあせ
ダメ管理人です こんにちは手(パー)
今の時期はスノーボード中心でして・・・(・Θ・;)アセアセ

自分は金環日食は観測するつもりでいます
一日休みを取るか?午前中だけ休むか?は
その時の仕事の都合しだいですね

一応観測場所は御殿場口の五合目の太郎坊で良いかな?
と思ってます
(東の空も開けてますし)
その時の状況にも寄りますが、場所取り&天体観測も兼ねて前日の夜から駐車場で車泊するかも知れません。

機材は8cm屈折望遠鏡と、双眼鏡(5cmだったかな?)、あとは一眼デジカメとコンパクトデジカメです
ソーラーフィルターは2009年の時に作った自作のフィルター(写真一枚目)
があるのでそれを使用します
(フィルターはオークションにて購入)
写真2枚目がフィルターを望遠鏡に付け、コンデジで撮影した写真になります
写真3枚目は金環日食のスケジュールを某サイトから拝借させて頂きました(笑)

晴れてくれれば良いんですけどね〜
時期的に・・・梅雨の影響を受けそうな感じ?!がまん顔
ひろさん

ちょっとまだ早いかな?と思ったのですが、前回2009年の日食のことを考えると早めに動いたほうがいいかなと思いまして、トピを立てさせていただきました。
何せ前回は都市部は部分日食。今回は太平洋沿岸側の都市部を通り、その周辺の観測可能人口は8000万人規模といわれる金環日食ですからね。

>観測場所は御殿場口の五合目の太郎坊で良いかな?

ですね。私もせっかくの新月の夜ですから、金環日食とセットで日曜の夜から星見で、そのまま月曜の朝の金環日食へとつなげたいなと思っていました。

それにしても観測機材は既にそろっていたのですね。私も前回の分が多少残ってはいたのですが、今回もちょろちょろ買ってしまいました。(笑)

あとは天気ですね。いつもの星見と違って一発勝負ですからねぇ。しかも今回を逃したら、その後が・・・。
ぜひ良い天気で当日を迎えたいものです。


冬方面レスうまい!
滑走日数すごいですね。イエティなんか最近ご無沙汰になってしまって様子があまりよく分かりません。
今週末2泊で白馬に行くのですが、何か凄そうな寒気団が来そうです。気合入ってないんで、休憩時間増えそうだ〜。あせあせ
ikさん

そうですね
興味のある方は早めに太陽観測用のサングラス等を購入しといた方が良さそうですよねわーい(嬉しい顔)
安いものなら数百円くらいからありますしぴかぴか(新しい)

天気は・・・どうなることでしょうか(笑)
2009年の時は御殿場口では厳しそうだったので急遽富士宮口まで登り
そこでなんとか観測をしました
5月もどこかしら動ける範囲で観測できれば良いんですけどね考えてる顔

雪
今週は強い寒気が居座ってますからね〜
野沢温泉では一晩で1m降ったらしですよあせあせ(飛び散る汗)
白馬では40cmくらいみたいです
パウダー好きとしてはジャンジャン降ってくれ〜!
って感じなんですが、実は今週末はニセコに行くので
降りすぎで飛行機が着陸できない・・・とかなると困るので、
現地に着くまではほどほどに降って欲しいです(笑)
お互い怪我のないようタ楽しみましょう☆
こんにちは〜
お久しぶりです。
自分は、色々と首が回らなくなってきたので、デジ一用のフィルターを取り敢えず購入予定です。
標準レンズか広角レンズか、どちらで撮影しようか迷っている次第です…
今日で金環日食まで100日となりました。
まだまだ先ではありますが、本当に楽しみです。

リアルではまだ報道とか話題にも上がってきませんが、ネット上ではかなり情報が多くなってきています。
「2012年5月21日」とか「金環日食」辺りで検索をかけるだけでも、かなりの数のサイトがヒットしますね。

あとは天気がいい事を願うばかりです。ウインク
>もりすサン

太陽観測用のフィルムを買って俺みたいに自作してみたらどうですか?
A4くらいのサイズでかなり安くあるので
レンズ二本分+メガネを作るくらいは余裕でできますよ
見た目は悪いですけど(笑)
ひろさん
自分で出来るか不安です…
次に金環日食を見れる機会がないと思うので、失敗してしまったらどうしようかと…笑
>もりすサン

自作は簡単ですよ〜
不器用な自分でも失敗することなくできたので(笑)
作り方についてはこちらを参考にしてみてください
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

フィルムをオークションなどで安いのを買えば1000円くらいで
上に載せた写真の様なものが作れます

3年近くたちますが今の所、失明もしてませんしカメラも壊れてません(笑)

今後も太陽観測をして行くなら話しは別ですが
太陽用のレンズフィルタが数千円して、しかも当日晴れるかどうかもわからないし
今後いつ使うかもわからない・・・
という状況なら自作がオススメですね
こんばんは。夜
さて、金環日食まで50日になりました。
私の周りでは少しずつですが日食の話題が出てくるようになりました。今日の折り込みチラシにも、日食ツアーなるものが載っていました。これからマスコミなどでもどんどん取り上げられていくのかな?

準備も少しづつですが進んでいます。けっこう出費も・・・(^^;;
機材の写真をとったら次回紹介したいと思います(と言っても、ほとんどが日食メガネですが)。
まだ少し先ですが、晴れて欲しいですね。
金環日食まで一ヶ月を切りました!
準備の方はどうですか?
先日100均に行ったら日食メガネが売っていました
ホームセンターの広告なんかにも載ってます
まだ購入してない方はそろそろ買いに行った方がイイですよ☆


観測場所なんですが、当初富士山の五合目で天体観測をして
そのまま日食観測を・・・
と考えていたのですが(まだ当日仕事を休めるかはわからないんですが汗)
http://homepage2.nifty.com/turupura/nissyoku/2012kinkan/kinkan.html
こちらのサイトを見てみると
御殿場の・・・ましてや内陸寄りになる富士山で観測するよりは
裾野・沼津・箱根などで観測した方がよいのでは?
と言う考えになってきましたがどうなんでしょうか?
細かい数字の部分はあまり気にしなくて大丈夫なんでしょうか?

個人的には、トイレもあり夜中に天体観測もできる太郎坊で見れるのが
一番ラクですし、友達なども呼びやすいんですけどね・・・。
ああ、気が付けばもう1ヶ月を切っていますね。(^^;


ひろさん

観測場所は「人それぞれ」としか言いようがないですね。
中心線近くにこだわる人、北限を求めていく人など。中には自宅や職場でという人も多いと思います。
良くも悪くも皆既日食でないところが、色々な選択肢を残しているのだと思います。

私は中心に近くて、前日から出来れば天体観望も出来るということから太郎坊一択です。
場所も分かりやすく観望に適している場所だと思います。
ちなみに私会社の同僚なども何人か興味を示し、休みを取ると言っている人も居たりします。

添付した画像は当日の金環食の様子を日食ソフトでシミュレーションしてみたものです。
1枚目は観望予定地の太郎坊。2枚目は多くの人が訪れるだろう三保の松原です。(細かい緯度経度はこのソフトがうまく受け付けてくれないので気にしないでください)
太郎坊は中心線から約16km。三保の松原は中心線直下といってもいい約2km(多分1km強)です。
画像を見てもあまり変わった感じはしないですよね。食分にして0.003。金環食の時間にして2秒。
かなり微妙な差異です。
天気に左右されますが、この程度ならより条件のいい(空気が澄んでいるはずの)太郎坊でいいかなと思っています。わーい(嬉しい顔)
ikさん

こんばんは

ちょっと教えて頂きたいのですが
オレが↑に載せたURLの所にある
「本影による食分」「半影による食分」
というのはあまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
御殿場での数値が0.918と少し低めなので
それが気になってますがまん顔

太郎坊であれば、もし天気が悪くても
水ヶ塚や富士宮口に移動すれば、天気が結構変わるので
そういった面でも良いかな〜とは思ってます☆
2009年の時はそれでなんとか観測する事ができましたわーい(嬉しい顔)
ひろさん

まったく影響ないとは言えないと思いますが、しょせん金環食(言い方は悪いですけど)ですからほとんど気にしなくてもいいと思います。

それよりも天気が微妙な時には標高が高いほうが可能性が高まるので、そういった意味でも確率の高い場所で仲間が集まりやすい場所がいいのかなと思っています。
>ikさん

ありがとうございます!
それでしたら気にせず太郎坊を第一候補にしておきます☆
「金環日食」21日朝の天気予報、早くも発表 (読売新聞 - 05月11日 20:02)
http://mixi.at/a8fasqU

天気・・・微妙かも知れませんねたらーっ(汗)

写真は先日太陽の試し撮りをした物です

一枚目はデジイチに自作の太陽フィルターを付けて撮影
レンズは55-200mmの望遠レンズです

二枚目はデジイチに百均で買った「太陽が見れる下敷き」をレンズの前にかざして撮影しトリミングと明るさを調整して物です
見難いかも知れませんが、黒点が写ってます
ひろさん

今日は昨日と打って変わって、全国的に晴れ予報に変わりました。
ここしばらくは予報から目が離せませんね。

私も今日機材チェックをしました。
コリメートも久しぶりにしましたが、手持ちでも何とかなるもんですね。

とにかく当日が楽しみで仕方ありません。わーい(嬉しい顔)
20日の夜、富士山登山道御殿場口(太郎坊)の駐車場で天体観測からの
21日の朝、金環日食観測の予定です。
天気予報はちょっと微妙ですが冷や汗
標高高いところに行けばどうにかなるかな?なんて思っています。

20日の夜が何時ごろ太郎坊に上がれるかがまだわからないんですけど
同じ様な予定で観測する方はいますか?
こんばんは。

私は20日の夕方から第二か開いていれば第三駐車場に構える予定です。
一応、予定時間は20日の18時から21日の9時までいるつもりです。

天気ですが、今のところ結構よさそうな感じです。少なくとも2009年の時よりは良いのではないでしょうか。わーい(嬉しい顔)
http://www.imocwx.com/guid/gd020jp.htm

会社の仲間も有休とった者もいて、そこそこ集まりそうな感じです。
ひろさんにもご挨拶&一緒に観望できたら楽しいですね。

ほかの皆さんはどうされるのかな?
一応当日現地入りしたら、ここに現地の様子と天気など書き込みたいと思います。
ikさん

是非是非ご一緒させてください☆
俺は一人か二人で行く事になると思いますが
時間は・・・早くても22時くらいになってしまうかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)

駐車場ですが第二は
http://panasonic.net/eclipselive/
これをやっているので、車は進入できないかも知れません
第三は通常だとこの時期は開いてないから、第一しかないかも知れないですね

予報が少しずつ良い方に変わってきましたね!
楽しみになってきました♪

携帯のメアドは変わってませんか?
変わってなければそちらにも直接連絡させてもらいます☆
よろしくです
<(_ _)>
おまたせしました(´Д`)
とりあえず休みは取れたけど、まだ微妙なんで今晩ひろさんに直接メールしますあせあせ(飛び散る汗)
>おいたまさん

お久しぶりです(笑)
アドは変わってないのでドンドン連絡ください!
お待ちしております☆
ひろさん

メアドは変わっていませんので、いつでも連絡ください。手(パー)
第二がダメだとすると、開いていれば第三かそうでなければ第四(未舗装)辺りにしようと思います。第一は照明がありますし・・・。

相変わらず予報サイトごとにかなり天気が違いますが(ウェザーニュースはかなりいい方向の予報です)、晴れると信じて予定通り明日から現地入りします。晴れ
こんばんは。
太郎坊に来ています。現在の天気は曇り。残念ながら星は全く見えません。
ただ各天気予報を見る限り、金環日食の時間には太陽は見られそうです。
ikさん

お疲れさまでした!
そして色々とお世話になりました
<(_ _)>
結果的には残念な感じでしたが涙
思い通りに行かないのも天体観測の醍醐味かなexclamation & question
と自分に言い聞かせながら
帰ってからNEWSで金環食の最大を見て悔しがっていました(笑)

太郎坊や富士宮口でしたら気軽に行けますので
またよろしくお願いします!


写真1 6時31分の様子
写真2 8時25分の様子
写真3 日食終了後にikサンの機材で太陽の黒点観測
ひろさん、大変お疲れ様でした。

前日から現地入りし、気合を入れて万全な状態で挑んだのですが・・・。
時間があと2時間ずれたらよく見えたんですけどね。残念です。

まあまったく見えなかったわけではないので、その点は良かったと思います。

金環食は終わりましたが、次はさらに貴重な金星の日面通過があります。
このスレでまた色々と報告したいと思います。
結局今日もダメなのか・・・
一応スタンバってはいるのですが。涙
金星通過、観測時間が長いからもう少し粘ってみますあせあせ
やっと晴れましたね晴れ
金星も見えましたわーい(嬉しい顔)
午前中はどうなるかと思いましたが、午後は何とか見ることができました。
残念ながら大きな雲が来てしまったため、第3接触、第4接触は見ることができませんでした。冷や汗

写真は撮れたのでアップしてみます。
ikさん 海音さん

観測お疲れさまです。
俺もお昼頃自宅の庭にて観測&撮影に成功しました。
デジイチの手持ち撮影だったので、ピントが微妙ですがあせあせ(飛び散る汗)
写真載せておきます

5/21の金環日食、6/4の部分月食、6/6の金星の太陽面通過・・・
ここぞと言う時に天気が微妙なのが多いですねたらーっ(汗)
ひろ☆彡 貧乏なうさん

写真ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
金環、月食ともに見えなくて悔しい思いもしましたが、今日金星の日面通過が見れ本当に嬉しかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡県東部で天体観測☆彡 更新情報

静岡県東部で天体観測☆彡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング