ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JBLを熱く鳴らそう!?コミュのもうすぐ10人!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このたびY木さんを迎えまして当コミュも9人となりました。
念願の10人まで1人でございます。
JBLとかラックスマンでヒットするコミュですが、ほんと、皆様に支えていただき運営いたしております。

ここにいらっしゃるかたは音楽ファンのみならずオーディオマニアの側面があると思います。皆様の理想のオーディオセットの概要を聞かせてください(金にいとめをつけず!)

というわけで1番バッターは私
スピーカーJBL S143 天板はマープルトップ
パワーアンプ アキュフェーズA30をBTL接続
プリアンプ アキュフェーズC245
CDプレイヤー デンオンDCD−SA1
これを8畳の部屋で鳴らしてみたいですね。

コメント(12)

皆様ありがとうございます。このたびT.K様を向かえ、ついに二桁のコミュとなりました。ひとえに皆様のおかげでございます

MITSU様>
タンーンテーブル・針・ミキサを拝見しますとDJ志望の方ですか?私もテクニクスMK4を使っておりました。昨今はベルトドライブが主流ですがきわめて強烈で精密なダイレクトドライブのテクニクスは価格以上の価値があると思います。季刊ステレオサウンド誌でも「今作ったら20万以上」というほどの名機です。ぜひ愛用して長く使ってくださいね!
むうちょ様を向かえ、ついに11人に!なんだかんだいっても人数増えるとうれしいですよ。個人的にはあんまりレスのつけにくそうな内容の文章書いてみたりしてとっつきにくいかなーって思ってるんですけど。人数も増えてきたしこれからはもうちょっと参加型のコミュ目指そうかなーって考えてます。

MITSU様>
夢あっていいですね。ベステックスが主流かと思っていたのですがテクニクスの方もいらっしゃるんですね。テクニクスはセッティング決まったら骨太な音でるのでがんばってください!
はじめまして。もーさんです。
オーディオマニアという部類に入るかもしれない私です。
ちなみにメインシステムは
スピーカー:JBL4348
パワーアンプ:オルフェウスTREE-S
プリアンプ:マランツプロCA-01
CDP:DENON-S10?L
アナログPL:テクニクスSL1200LTD
です。
いろいろ変遷がありましたが、今はこれで落ち着いています。
今欲しいのはアキュフェーズのプリアンプC2400あたりです。
聴いている曲はJAZZ(といってもそんなに詳しくありません)クラシック(小編成・ピアノ中心)です。
いい音でいい音楽を聴いて気絶するのが私の楽しみです。
はじめまして。主催のおさむ?です
憧れの4348をお使いとは!うらやましい限りです
私なんてとてもかわいいシステム使ってます。6畳の部屋に2段ベッド、机、クローゼットと突っ込んでるので実質3畳程度なんですねー。オーディオ好きとしては厳しい環境です
あ〜1回でいいから部屋におかれた大型JBLがどういう音で鳴っているのか聴いてみたい!
レスありがとうございます。
昔からあこがれていたのは4343と4344だったのですが、中古で程度の良いものになかなかめぐり合えず・・・。2年ほど前、夫婦喧嘩の腹いせにやけくそで、どーせなら4348だ!と勢いで買ったというのが本当のところです(^_^;)。マジで3週間ほど会話がなかったですよ。
昔、ONKYOのヘルパーやってまして、その頃からJBLは憧れのブランドでした。
詳しくはhttp://henshoji.exblog.jp/にて。
これからちょくちょくおじゃまさせてください。
こんばんは!もーさん
HP拝見させていただきました。ONKYOの手先だったんですね(爆
実は私、ミニコンポもってたことないんですよ。
気づいたころには親父のおさがりもらってシステム組んでました
4348の具合はいかがですか?
ソナスとかと比べてもあまり仕方ないですよ〜
確かにソナスは繊細だし綺麗だし見栄えもいい。さすがアルチザンといったところでしょうか
しかし乗りこなした時のJBLってやっぱりすごいな〜って思うんです
音のグルーブ感というかノリのよさというか、音楽とインターフェースの一体感というか
実は2年後目指して細々と貯金中です。S143MK?狙ってます
こちらこそよろしくお願いします
4348はかなり難しいSPだと思います。お店の方も最初はB&Wの802を推められました。しかし、難しいからこそ長く付き合う価値があると思って、あえて選びました。もちろん10年以上は付き合う覚悟です。
一番スゲーと思ったのは高中正義の「虹伝説」をモグラからオルフェウスに換えて聴いた時です。モグラも馬力はあったのですが、どこか乾いた感じがして不満を覚えていました。ところがオルフェウスは上から下までワイドに部屋の空気は揺るがすわ、高中のギターは前方に定位するわ、ベースがバンバンくるわ、それでいて滑らかーに感じましたね。調整はマダマダ。これからどんどん進化させていこうと思っています。
ふむ。コストパフォーマンスではモグラさんは人気のようですね
実はモグラの事よく知らないのでこの機会に少し調べてみました
オルフェウスといい、モグラといい、特別なラックでお使いに
なっているのですか?すごい業務用っぽい感じで私のイメージする
オーディオ機器と違う世界観にある製品だなーって感じます
よかったらお使いのご様子をウプしていただけるとうれしいです

うちなんか悲惨なものです(涙
狭い部屋なんで市販のメタルラックの下段は普段着用のカゴ、
その上の段にラックスマン、その上にデンオン、一番上はネクタイ
置き場です。スピーカースタンドも以前はタオックの最高級品を
使っていたのですが、引越しの際にあまりにも重たいので捨てて
しまいました。いまなんてホームセンターで買った970円の
折りたたみ椅子でございます。

前方に定位するって感じすごいよくわかります!あれですよね
立体感というか、音が3次元になるというか。真に迫るというか
これを体感すると二度とオーディオ世界から逃げられない
ぜひ4348を徹底的に追い込んでください!
こんにちは。
ではリクエストにお答えして近々UPしてみますね。
私の置き方も驚かれると思います。お楽しみに・・・。
モグラはすでに売り払ってしまいましたが、最終的には4台使ってました(バイアンプ)。驚いたことにリセールが高かったです。定価の半額以上で売れました(値切って安く買ってたのに)。しかも、NETで中古品としてUPされると即日完売でした。もう少し使い勝手がよければ今でもキープしてたでしょう。
今一番欲しいのはラックです。これも部屋をupした時に理由がおわかりになるでしょう。
先ほどマイ・リスニングルームをアップしました。
こんな感じです。
http://henshoji.exblog.jp/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JBLを熱く鳴らそう!? 更新情報

JBLを熱く鳴らそう!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング