ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ACS(朝日コンピュータスクール)コミュの( ・ω・)∩ハイ!ワタシ新聞奨学生!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ACSを語る上でこのトピックは必須かなーって思いましたので投稿しまーす☆..._〆(゚▽゚*)カキカキ

まずは説明しようっ!新聞奨学生制度とは・・・
「朝夕の新聞配達」をする代わりに授業料の全額が奨学金により支払われる(実質的に授業料はタダ)制度であーる♪
http://www.a-kumiai.or.jp/as/gaiyou/index.html

やってた人少ないかもしれないけれど、新聞配達でのエピソードなどもドンドン続けて書けたらいーな♪もちろん新聞配達してなかった人も質問とか友達がそうだったとか思ったことをドンドン書いてください!!よろしくお願いしまーす_(_^_)_

さて、ワタシは二年間コースでしたが、この制度を利用しておりました。もちろん学校では朝夕刊の配達時間を配慮した授業の時間割になっていたので制度を利用してない別のアルバイトをしてる学生とかとも一緒にやってきました。
自分のクラスでは半分ぐらいはこの制度を利用してましたねー・・・(遠い目)
ちなみに同じクラスの唯一の女の子もこの制度をやっていたけれど、1年で辞めてしまいました。

でも、今振り返ると授業を受けながら、新聞配達を毎日欠かさずに頑張ってた自分って本当に自分なんだろうか?って思いますね。我ながらよくやった!!(ライオンはーと☆)
人間やって出来ないことは無いっていう良い教訓でした。しっかし、あの時の「根気」は今どこに行ってしまったのだろう?(笑)

さて、コミュの中でこれをやってた方は何人いるのかなー?
必ずその辺のエピソードや感じたことなど積もった話があると思います。そういう話をゆっくりと書いてみませんか!?

コメント(16)

今でもあの恐怖はわすれませんw
新聞奨学生をしていたころ、担当して居た所は駅からかなりはなれた住宅街でした。
そこで毎朝(4時くらい)早朝で日も昇っていないのに決まった場所で、黒い日傘をさして歩いてくるお婆さんと出会ってました・・・初めは恐怖で声も出せず凝視してましたが、さすがに毎日だと気にもならなくなりました。慣れって怖いですね〜^^;
私もやっていました。
配達区域は広尾にある高級住宅街だったので、多くの芸能人に出会いました。
研ナオコさんには毎日のように会っていたので、顔見知りになって、いつも声を掛けてもらっていました。
普段の研さんは、美人だったことにビックリ。

出席日数や単位不足の私が無事に就職できたのも、奨学生だったお陰です。寝坊と不着の王様でしたが。。。
二年間と短い間でしたが、密度の濃い時間を過ごせたと思います。
10年以上前のことですが、奨学生は就職に有利だということは間違いないと思います(^-^)
それって幽霊よね?幽霊よね?!
え、違うの?いやいや幽霊っしょ!!!
キャ━━━━(゚A゚)━━━━!!
電灯の少ないボロアパートに行く時はドキドキして配ったものです。思い出しますねぇ〜>じゅりえった

初めまして、たくさん。
毎日研ナオコさんですか!?
若干羨ましいですぞ!!
でも本当に就職に有利だったということもワタシも実感しております。もっともっとみんなに奨学制度を利用してもらいたいですねぇ>たく
あー思い出します「順路帳」!!
目印になるポイントを自分で書き込んだり、雨の日に濡れてグショグショになったり・・・
月代わりの更新、結構楽しかったりしました。

ウチもそうでしたが、販売店がアットホームなのは2年続いた重要な要素ですね☆
ワタシももう一度やれって言われたらちょっと考えてしまうかも。。でも、ハワイ、楽しかったです!!当時の写真とか見たら懐かしくて懐かしくて・・・
朝日奨学生です。
大阪のASA淡路町店に2年間居ました。あの時は凄く楽しかったです。たまに、新聞盗って行く方が居たのでちょっと腹が立ちましたけどね(^_^;)。
初めまして!

十数年前に奨学生二年間やってました(^O^)

龍忍さんと同じASA淡路町店で半年、その前にASA南巽店で一年半…。

社員、バイトの人と喧嘩して淡路町店に移されてしまった記憶が!

今となっては、あの時の経験が糧になってますねo(^-^)o


朝コンはコンピューターグラフィックスコースCAD科でした。懐かしい…(^_^)


地域交流でオフ会やってみたいねぇ〜!
きっと昔話しに花咲きますよ( ^^)Y☆Y(^^ )
皆さん、いい店に当たったのですね、いいなぁ〜
代配で手空きの人、転送すらやらず、代配が楽してたり、わざと学校から遅く帰ってきて、チラシの折り込みをみんなに手伝わせるのが当たり前、転送なんてたまに、の状態で、寝る時間取るか、寝る時間潰して課題やって、クビになるか、究極の二者択一に迫られ、敗れ去りました爆弾
社会勉強でしたねボケーっとした顔1年は…
私はここで勉強を全うする程強くなくて…
通信制の学校に入るために、奨学生やろうか迷ってる人が来たけど、1年以上潰すから、やめた方がいい、と言った程でした。
その人入れば一番下っ端じゃなくなるのは分かってたのですが、人生かかってましたからね…
中退したので、当時のクラスメートとは、もう途切れてますが、また会えたらなぁ、なんて思ってますボケーっとした顔
ひさしぶりの書き込み失礼します。コミュ主のノダピンです。

最近連続してお二人の方がコミュ参加されたことがきっかけで
久しぶりに見てまわりました(スミマセン・・・)

みなさん、お店の当たり外れはあるでしょうね〜。
社員さんをはじめとして、当時の周りの配達人さんの人柄や接点の有無は
結構その後継続するか否かに密接に関係しているように思えます。

中退をされた方でも、あの新聞配達のしんどさや楽しさが共有できることは
大きいと思います。

いろんな体験をされていると思うので、またその辺りのエピソードなどあれば共有してみませんか?
>>[011]

そうですね、新聞社、と言うよりは
お店の当たり外れなんだと思います。
朝日の奨学会のHPに卒業生の
コメントが載ってますが、
この人たちは、いい店に当たったのだと思います。
こんにちは。私も新聞配達してました。学校は遠かったけれど、お年玉もらったり配達先でフルーツもらったり薬もらったり。
風で日刊スポーツと小学生新聞飛んだ時はかなりテンパりました。
ドアポストに入れた瞬間消える新聞や
気配なく突然話しかけてくるお客さん。
あとは溝に落っこちたら新聞降ろさないと救出できなかったバイク。
2年目はそのまま持ち上げられたって瞬間に自分の成長を実感しましたね。
>>[13]
長らくログインしておらず(たぶん2年近く…)大変失礼しました。
ドアポストに入れた瞬間に消える新聞、にあるある!!!と笑いながら読んでしまいました。
チャリンコ組から見たらバイク組が羨ましかったですが、そういう苦労もあったんですね(>_<)
新聞奨学生、、、大変だったけど楽しかったわo(^▽^)o
2年やればハワイ旅行付きにも惹かれましたし(4年でオーストラリア?)。
僕の場合、販売店に親族が居たからか待遇はすこぶる良かった。
朝晩の配達とチラシ作りだけでしたからo(^▽^)o
管理人の野田です。

加藤さん、申請長らく気づかず大変失礼しました。

そうですね、チラシ入れ、懐かしいです。
新聞一部の間にチラシをめちゃくちゃはやく挟めるようになったのは気持ちよかった☆

先日、卒業旅行でハワイに行った時の写真が偶然出てきて…自分たちのあまりの若さに目を細めてしまいました(笑)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ACS(朝日コンピュータスクール) 更新情報

ACS(朝日コンピュータスクール)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング