ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際雪形研究会コミュの(伝承のある)雪形情報<関東甲信越編>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
伝承のある雪形について、出現報告、経過報告、聞き取り調査報告など、貴重な情報交換を期待しています。特に、忘れ去られつつある雪形の発掘情報をお願いします。
このトピックでは、関東甲信越地域の情報をお願いします。
※新潟県、長野県、山梨県、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県

コメント(5)

初めまして。
群馬県に住んでいます。信州が大好きでよく出かけます。
今年は日本海型の雪だったせいもあり、雪形の出現が遅れました。携帯ですので画像が良くなくて申し訳ありません。
白馬の代掻き馬と五竜岳の武田菱、小蓮華山のニワトリです。
あと10日位で綺麗な形になると思います。
秘湯のヒロシさま
信州の雪形情報をありがとうございます。
先月富山に行ったのですが、富山県でも雪形の出現が遅れていました。信州でも遅れているのですね。しかし、写真を見る限り、おおよその形は出ており、これからが見頃ですね。
群馬県周辺の情報もあれば是非お願いします。
ちなみに北海道の情報は来週末に観察に出かける予定です。天気がよければいいのですが。
浅間山の雪形は、長野県佐久側からは佐久鯉、群馬県嬬恋側からは逆さ馬が見えます。
逆さ馬は知る人が少ない雪形です。
正面の子馬のような雪形がそうです。嬬恋はキャベツの産地ですが、花豆の産地でもあります。この雪形が出ると豆まきの時期になります。
富士山の農鳥が出現したと、5月22日に読売新聞に掲載され、それがまたテレビで放映されていました。参考まで。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100522-OYT8T00448.htm
富士山の斜面に姿を現した鳳凰 日本経済新聞社
http://www.nikkei.com/photo/news/article/?ng=DGXZZO63022830T21C13A1000000

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際雪形研究会 更新情報

国際雪形研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング